[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
昨日は日野で行われた『彦五郎忌』に参加してきました。
去年も参列したこの法要は土方の義兄で日野の名主だった
佐藤彦五郎を供養するものです。
お昼前に佐藤家の菩提寺、大昌寺で行われた法要で心静かに
手を合わせてご冥福を祈り、ランチを食べてから午後は講演会。
なんと・・・新選組が好きだという漫画家の“松本/零士”氏の講演!
ヤマトの! 999の! ハーロックの! エメラルダスの! 作者様。
私達の世代にしたら、神ですよ、天上の存在!(感涙)
松本先生は近藤が彦五郎に贈った短銃を鑑定した関係で
現在の佐藤家の当主の方と昵懇になり、今回の件が実現したとか。
近藤局長、グッジョブ!(違っ)
お話の内容などは奈鳩さんが細やかにメモを取ってらしたので、
きっといつものように丁寧に説明してくれるでしょう(笑)
私が印象的だったのはメーテルやスターシャのモデルとなった方の話。
アルバムの中に凄い美人の写真があったので、若かりし松本先生が
姉上に尋ねると「おばさんよ」とのお返事。
どうやらまだ松本先生が幼い頃に敷地内に共に住んでいた女性で、
悲恋で有名なシーボルトとおタキの孫娘にあたる方なのだとか。
今でもご自分と血縁関係があったかどうかは謎なのだと仰ってましたが、
写真で見たその美女をモデルにしたのが作品内の女性達だそうです。
へぇ~~~、と聞き入ってしまいました。
そしてもう一つ、講演に関してではないけれど、インパクト大だったネタ。
講演が行われた会場は日野の公民館のようなコンパクトな建物で、
玄関を入ると靴を靴箱に入れ、スリッパを履くのです。
で、帰りの事。
松本先生が目の前をすうっと通過して、一般の人々同様に
ご自分の靴を靴箱から出し、履いてたスリッパをスリッパ入れに
戻そうと屈もうとしました。
ええ、私の目の前。
その瞬間、私は秀吉の如く草履取りになったさ!
「私がやりますっ!」
ここ数年で一番素早く動いたんじゃなかろうか、この時の私は(爆)
自分が使ったものは自分が片付ける・・・確かにこれは道理。
でもね、松本先生にスリッパを片付けさせるのって嫌じゃないですか?
っていうか、私は嫌だ。
そんな気分だったところ、横からスリッパを掻っ攫われた神は
「あ、ありがとう」と一言。
いえいえいえいえ、勝手な自己満足なんです(ドキドキ)
まあ、そんな一場面があったんですよ(笑)
しかし色紙を持って行ったらサインをしてくださったんですよね~。
そこまで頭が回らなかった自分が悲しいです。
ああ、二度と無いチャンスだったのに・・・。
自分のばかばかばかばか! と凹みつつ、それでも楽しいお話を
色々と聞けた事で満足もした1日でした。
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
リンクに 『なでしこの庭』 様をお迎えしましたv
管理人の やまと様の書かれるお話は 「おお、原作の続きは
本当にこんなだったかも!」 と感心してしまうのです。
これぞ二次創作よね~って感じですよ。
それに連載中の長編にも期待大なので、楽しみなサイト様。
私のお気に入りは『結髪』なので、よろしければご覧くださいませv
やまと様、なにとぞ末永くよろしくお願いいたしますね~。
途切れる事無く新しい方々がサイトを開設し、風光るの二次創作界に
新しい風を吹き込んでくださってます。
どんなに連載が長くなっても、原作の魅力が褪せる事が無いという
証明のようでとても嬉しいですね。
新しい方々が勢い良く更新しているのを見てると 「頑張らねば!」 と
思います。気合ばかりが空回りしてるのが哀しいですが(汗)
焦らず慌てず自分のペースで頑張りま~す。
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
昨日は奈鳩さんとutaちゃんと佐倉の国立民俗博物館へ行きました。
前々から 「歴史好きだったら絶対に行くべきだ!」 と会う人会う人に
言いまくっていた場所で、今回はutaちゃんを洗脳(爆)
相変わらず縄文から現代まで展示品が充実していてウットリです。
複製品も多いけれどそれも現物と見紛うような出来の良さなので
素人の私はそれでも満足。
平安京や鎌倉武士の館、江戸の町並みなども六畳間ほどの大きさの
ジオラマになっていたり、本っっっ当に凄いんですよ、あそこ!
以前行った時には私が縄文弥生のコーナーでメロメロになって
しまったせいで、後半の江戸から現代までをろくろく見られなかったので
今回は平安時代のあたりからスタートしました。
平安・鎌倉でutaちゃんが萌えまくり、江戸では奈鳩さんの眼が
輝くのがそれぞれの嗜好を表していたのでしょう(笑)
その後、明治から現代までのあたりは私的に全く興味が無いので
見たいと仰る二人とは別行動で、前回駆け足で横目で見るしかできず
半泣きになった“民俗”のコーナーをたっぷりと堪能しました。
特に東北北陸の農村祭祀などを丁寧に展示していて、少し前に読んだ
山の神と田の神の関係性などを思い出しながら見るのは楽しかったです。
山の住人、マタギの事も色々説明してあって興味深かった~。
ああ、また行きたい(笑)
通常展示を見るだけでも結局時間が足らず全部は見られなかったので、
当然ながら企画展の『アジアの境界を越えて』なんてとてもとても無理。
残念だけど仕方が無いよね~、などと思っていたら
ナント皇太子殿下が見に来てましたよ(汗)
これまた私は興味が無かったので別の場所をプラプラしてたら
奈鳩さん達はお帰りになる殿下をバッチリ目撃されたらしい。
SPがうろうろろ~んと大量にいて、滅多に無い空気は面白かったかな。
結局5時の閉館ピッタリまで粘って帰路へと着き、最終的には
私の家の最寄り駅でいつものように宴会へと雪崩れ込み、
好き勝手に萌えを吐き出しヲタク道を語りという毎度の風景(笑)
でも個室だったので誰にも迷惑をかけませ~んv
前夜一睡もせず参加したのに散々引っ張りまわされた人や、
なし崩しに往復のドライバーを押しつけられた方など、相変わらず
我侭な年寄りが大変ご迷惑をおかけしました、すみません。
でも懲りずにまた遊んでくださいね~、楽しみにしてますv
他にも参加希望の方がいらっしゃれば、是非v
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
今日の北陸から東海・関東にかけて大騒動でしたね~。
千葉県北西部も同様に大変な天候でした・・・。
昼頃に買い物に出たら、車のフロントガラスに叩きつけてくる雨で
前が見えない(汗)
帰宅した時には車の乗り降りだけで、全身ズブ濡れという惨状。
周囲の家の雨どいからは、はけきれなかった雨水が滝のように
零れ落ちてました。
東京、千葉エリアでこの夏最後に雨が降ったのは8月13日。
しかも1ミリにも満たない、降ったと言えない程度。
今回の雨、樹木や草が喜ぶだろうなぁ、と実は昨日の天気予報を
聞きながら少しだけ期待してたんです。
でもね・・・何もここまで降らんでもエエんやないの?
空の水瓶に溜まりに溜まっていた1ヶ月分を一気に放出したのか、
って具合でヤケッパチ気味な雨模様に呆れた本日でした。
明日はお出かけの予定です。
今日の涼しさを維持してくれたら嬉しいな~。
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
先週に続いてサッカーのキリンカップを見ました。
「日本代表の監督を4年もやってるうちに、欧州の監督市場から
忘れられてしまうから、日本代表監督なんて嫌だよん」 と言い放った
欧州人監督連の中、果敢にも極東の弱小チームの監督を
引き受けてくれた方の前での自己アピールの2戦。
「とにかくゴールを決めてやる!」 との気合は立派でしたけど、
枠にも届かないような「下手な鉄砲」というシュートをどの程度
認めてもらえるのやら・・・(苦笑)
ナガトモ君とコマノ君は特にディフェンスや相手をかき回す能力値は
高いと感心してますが、毎回「シュートセンスが無いから打つな!」と
思ってしまいます。ええ、私は素人ですけどね・・・。
今日の試合、ディフェンスの時の冷静さは言うまでも無く、
相手のゴール前で「俺が」「俺が!」と頭に血が上ってキーパーの
正面に蹴り込むより、冷静に周囲を確認した上で、よりゴールの
確率の高い仲間にパスを出すような『上手さ』こそが
自分をアピールする方法だったと思います。
そんな意味では本田選手は意外に良い感じに私の目に映りました。
目の肥えている専門家達は、どう感じたのかな~?
拍手、いただいてます。有難うございますv
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。