忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

昨日のブログで読書の話をしたので思い出した事。
先日私がヲタ活動をしている事を知ってる友人と話をしていた時、
「アンタ自分の書いてるものを駄文駄文って言うけど、時代物を
書いてるクセにそういう系統の小説って全く読まないでしょう?
それじゃいつまで経っても上達しないんじゃないの?」
と、実に鋭く突っ込まれました。

言われるまでもなく資料本や考証本は嬉々として手を出しますが、
小説はほとんど読まないワタクシ。
少し前にしゃばけシリーズを一気に読んだのは珍現象。
もちろん昔はジュニア小説から純文学まで乱読してました。
でもここ10年ぐらいは年に一桁レベル。

確かに文章って上手な人のものを読んで学ぶ事も多いから、
友人の言葉は真理ではある。
ただ・・・手が出ないものは仕方があるまい(苦笑)

もっとも実にエラそうな事を語った友人は映画やドラマに関して
1日2.3時間以上を費やして見まくる人間ですが、
本はファッション誌以外は手にも取らない剛のモノです。
そして私は映画もドラマも全く見ない(笑)
全く趣味の合わないヤツと何故か気が合うのが不思議。
人間の相性って微妙に謎です。


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[3回]

PR
 こんばんは。

夏に入ってから全くといってよいほど本を読んでません。
ちゃ~んとエアコンの効いた部屋にいようと、理解力とか記憶力が
激減してるからなのです。

普段から1冊読んでも記憶に残るのは数ページ分程度ですが、
今年の夏は半ページ前の事すら頭に残ってくれない(汗)
おかげで同じページを何度も何度も繰り返して読み直す始末。
まるで痴○老人のようだ・・・。
結局「時間の無駄だ」と頭が回復するまで読書は断念。

漫画程度なら良いんですけどね。
ほとんど頭を使わなくて良い物ばかり選んでるし(笑)
でもそろそろ本の禁断症状が出てきたような気もするので、
夏ボケした頭に喝を入れようかと思ってます。
じゃないとブログにも歴史ネタが書けなくて困るし(けっこう本音)、
読みかけの本も一杯なんですよね(汗)
どこから手をつけようかな~。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[2回]

 こんばんは。

今日、ちょっとネットで調べ物をしている時にアワワな記事を
見つけてしまいました。
6月頃の新聞記事ですが、幕末のコーヒーの淹れ方について。

当時は黒~く煎った豆をゴーリゴーリと擂り鉢で摺って
それを麻の袋に入れヤカンに放り込んで煮出したとか。

ちょちょちょちょっと待ていっ!
以前私が調べた時には、麻の袋に入れた粉末の豆にお湯を注して
ポットに落として飲む・・・ってあったよっ?
だから某夫婦物の話では、そう書いたのに・・・あれは、嘘かや?(汗)
ま~た嘘を書いてたのか、私は・・・(しくしくしく)

とりあえず今日調べた淹れ方の話。
幕末の箱館奉行所では1859年の開港の頃から防寒対策として
こうやって幕臣に飲ませていたのだそうな。
コーヒーには興奮作用もあるしね~。
免疫の無い当時の人になら効果抜群だった事でしょう。
どっかの新し物好きの鬼副長も飲んだかも~v

そんな感じでひょっこり見つけた記事で、萌えと落ち込みを
同時に味わった本日でございました(苦笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv
一言送信の方も感謝ですv
 

拍手[3回]

 こんばんは。

一昨日に奈鳩さん、藤枝さんとご一緒した豊川稲荷@赤坂にて
ボソボソと三人(全員乙ゲーの『遙かなる時空の中で3』の知識有)
が交わした会話。

「確かさ~、“遙か”の中でダキニ天@邪神は大黒天の呪言を使って
 滅せられてたよね」
「うん」
「豊川稲荷の祭神ってダキニ天でしょ? で、一緒に祀られてる
 副神が大黒天じゃない?」
敷地内の本殿にはダキニ天が祀られ、その脇に大黒天の社がある。
「確か仏教ではダキニ天自身も大黒天に成敗されてたはずだから、
 負けた側が主神なのに不倶戴天の敵を一緒に祀るのって変よね」
「あ~、確かに~」
「お目付け役とか?」
「あはは、それありそう(爆)」

「でもダキニ天を邪神として考えるんじゃなくて、単純に開運の神と
 考えて、同じく福の神の大黒天を一緒に祀ったんじゃないですかね」
「大黒天って確かシヴァ神の変化でしたよね。んで同時に大国主。
 こっちだと縁結びって意味も出てきますし」
「へぇ・・・何だか色々ご利益がありそうだ・・・」
「ここのダキニ天は金の稲穂を背負って白狐にまたがってるそうですよ」
「何だか訳がわからんね~」
「でもやっぱりご利益があるんですよ、きっと」

・・・なんて会話があったんです。
一部テケトーに脚色してますけど(笑)
大黒天=シヴァ=大国主のあたりを速攻連想したのは藤枝さん。
さすがの知識に奈鳩さんと二人で尊敬のマナザシを向けてしまいました。
一人でぷらぷらお出かけするのも気楽ですが、皆で歩くと楽しいのは
こういう会話ができるからです。
ヲタ仲間万歳(爆)


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[1回]

 こんばんは。

日本のあちらこちらで38度を軽く越えた本日。
炎熱地獄を皆様どのように過ごされたのでしょうか。
私はこれが昨日じゃなくて良かったと、ぶつぶつ呟きながら
エアコンと扇風機の二重奏の中でグッタリしてました(笑)

昨日のお出かけ報告は追記に入れますので
ご興味のある方はご覧くださいませ。
ちなみに、毎度の事ですが私の報告はテキトーな感想を言い散らして
いるだけなので、展示物に関するきちんとしたレポートは奈鳩さんの
ブログの方でご確認ください(いつもの丸投げ(爆))。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[4回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]