[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
ネットのニュースで水戸/黄門レギュラーの由美/かおるさんが
今回のシリーズを最後にする・・・というのを知りました。
そしてお年が59歳だという事も。
色々、絶句。
祖父が時代劇が大好きだった影響で、事ある毎に母の実家に
預けられていた私も時代劇を見る機会が多く、東野黄門が最も
馴染みがあるくらい。
それだけに黄門様シリーズといえば、風車の弥七、うっかり八兵衛、
かげろうお銀の三役は必要不可欠。
どんどん顔ぶれが変わっていく中で、唯一変わらないのが
湯気の向こうの白い背中だったのに・・・(ちょっと変態チックだ(爆))
50歳代であの美しさというのも非常識ですが、
25年続けてきたのは、本当にすごい事ですよね。
天から与えられた才能を、最大限の努力で磨いた結果なのでしょう。
真似はできませんが、尊敬します。
しかし・・・ごじゅうきゅうかぁ(まだ言ってる(爆))
拍手、いただいてます。有難うございますv
連日言ってますが、寒いです。
春が来たはずなんですけどね~。
土手の菜の花も一面を黄金色に染めているんですけどね~。
お出かけついでに桜並木をチャリで走ったら、ようやく花も開いて
美しい姿を見せてくれてたんですけどね~。
なのに、寒いです(苦笑)
ただそのおかげで桜が一気に散ってしまう事はないかもしれません。
潔さと儚さが魅力の花ですが、やはり美しいものは少しでも長く
楽しみたいと思うのは人間の性。
桜よ散るなよ~・・・我侭だと承知で思ってしまいます(笑)
りょーま・・・イゾーちゃんが総司に見えて仕方がなかった。
試衛館時代は難しい政治の話に入れなかったんじゃないかなぁ。
あんなふうにしょんぼりしてた時期もあったんじゃないかなぁ。
ああ、切ない。
妄想も極まれり、って人間だと笑ってください(爆)
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
今日の某Nえちケーの『大仏/開眼』、面白かったです。
衣装とか建物のセットをじーっとじーっとじーっと凝視。
そうだよなぁ。あの頃って唐風の建物だったから、見事なまでに
まっかっかの丹塗りの建物だったんだよなぁ。
紫宸殿にある天皇の高御座の背後の壁には玄武が描かれてたんだぁ。
天子、南面す・・・って事で背後に玄武。だったら左手に青龍で
右手は白虎かぁ(うっとり)。
あれこれボーッと見入ってましたが、役者さん達もお見事で。
特に真備と仲麻呂の対決シーンはゾクゾクしました。
浅野/温子さんもお綺麗でvvv
後編も楽しみです。
でもその前に一度歴史のおさらいをしとかないと混乱しそう(笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。