一期一恋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
「ちょっと資格取得のためにスクールに通ってるよ~」 と
ここに書いたのはけっこう前。
明日からほぼ1ヵ月、カリキュラムで実習に出ます。
ふふふ・・・緊張して胃が痛いザマス(汗)
今日の講義の中で実習に関しての諸注意を聞きました。
その中に 「実習先で指導してくれる方に暴言を吐かないように」
というのがあって 「なんじゃ、それ?」 と質問をしたら・・・。
うちらの前の代の学生さんの一人が、そういう事をやらかして
実習2日目に 「もう、来なくてけっこう」 って事態になったとか。
うちの講座は20代から60代まで幅広い年齢層で
構成されてます。
問題の方は50代の男性で、指導係は30代の女性。
実習が始まってすぐに 「そうじゃない、こうしてください」などと
色々注意を受けてしまった高齢の男性は、ついつい
「うるさいぞっ、この小娘がっ!」 ・・・って怒鳴ったそうな。
ま、まあね。
20歳も下の子にヤイヤイ言われたら、多少お腹の中で
イラッとくるかもしれないけど、技術的にもキャリアでも
相手の方が上なのだし・・・小娘呼びはマズイですよね・・・。
教わる側としての謙虚さを改めて胸に刻んだ話でした。
・・・しかし・・・勢いにしても、よく言ったなぁ。
私は絶対に言えない・・・(苦笑)
「ちょっと資格取得のためにスクールに通ってるよ~」 と
ここに書いたのはけっこう前。
明日からほぼ1ヵ月、カリキュラムで実習に出ます。
ふふふ・・・緊張して胃が痛いザマス(汗)
今日の講義の中で実習に関しての諸注意を聞きました。
その中に 「実習先で指導してくれる方に暴言を吐かないように」
というのがあって 「なんじゃ、それ?」 と質問をしたら・・・。
うちらの前の代の学生さんの一人が、そういう事をやらかして
実習2日目に 「もう、来なくてけっこう」 って事態になったとか。
うちの講座は20代から60代まで幅広い年齢層で
構成されてます。
問題の方は50代の男性で、指導係は30代の女性。
実習が始まってすぐに 「そうじゃない、こうしてください」などと
色々注意を受けてしまった高齢の男性は、ついつい
「うるさいぞっ、この小娘がっ!」 ・・・って怒鳴ったそうな。
ま、まあね。
20歳も下の子にヤイヤイ言われたら、多少お腹の中で
イラッとくるかもしれないけど、技術的にもキャリアでも
相手の方が上なのだし・・・小娘呼びはマズイですよね・・・。
教わる側としての謙虚さを改めて胸に刻んだ話でした。
・・・しかし・・・勢いにしても、よく言ったなぁ。
私は絶対に言えない・・・(苦笑)
PR
こんばんは。
先週末から崩していた体調が中々元に戻らず、熱が39℃を
越えたときにはさすがに友人にSOSを出そうかと思いました。
何しろトイレに行くのが精一杯で、階下に下りて食事を食べる
事すらできないし、当然薬も飲めない(薬はリビングにある)。
それでも2階に常備してるスポーツドリンクのおかげで
脱水症状になる事もなく、何とか復活。
頭が冷えてから考えたら、友人に来てもらっても
鍵を開けに階下に降りられないんじゃ無意味ですよね。
そういう場合はやっぱり救急車を呼んで、2階のベランダまで
よじ登ってもらうのが正解かな~?(笑)
先程テレビの番組で 「新たな歌舞伎座の瓦にある鳳凰の紋
のうち、一個だけが他の物とは逆方向を向いている」 と
いう事を言ってました。
「それを見つけると良い事があるという都市伝説が
できてるそうですよ~」 という話。
都市伝説云々は置いといて、遊び心で作ったのか他に理由が
あったのか、私はそっちが気になりました。
日光東照宮の陽明門は、柱が一本だけ未完の状態。
これは結構有名な話。
もちろんちゃんと理由があって 『全ての物は完成した瞬間から
終焉へと向かう。つまり完成しなければ永続する』 という事。
歌舞伎座の瓦紋の話を聞きながら、「わざとそれを狙ってたり
してね~」 などと笑っちゃいました。
そんな事は無いのでしょうけど(笑)
新築した歌舞伎座に関しては色々噂もあるけれど、
伝統芸能が先々まで続いていけば良いと願ってます。
先週末から崩していた体調が中々元に戻らず、熱が39℃を
越えたときにはさすがに友人にSOSを出そうかと思いました。
何しろトイレに行くのが精一杯で、階下に下りて食事を食べる
事すらできないし、当然薬も飲めない(薬はリビングにある)。
それでも2階に常備してるスポーツドリンクのおかげで
脱水症状になる事もなく、何とか復活。
頭が冷えてから考えたら、友人に来てもらっても
鍵を開けに階下に降りられないんじゃ無意味ですよね。
そういう場合はやっぱり救急車を呼んで、2階のベランダまで
よじ登ってもらうのが正解かな~?(笑)
先程テレビの番組で 「新たな歌舞伎座の瓦にある鳳凰の紋
のうち、一個だけが他の物とは逆方向を向いている」 と
いう事を言ってました。
「それを見つけると良い事があるという都市伝説が
できてるそうですよ~」 という話。
都市伝説云々は置いといて、遊び心で作ったのか他に理由が
あったのか、私はそっちが気になりました。
日光東照宮の陽明門は、柱が一本だけ未完の状態。
これは結構有名な話。
もちろんちゃんと理由があって 『全ての物は完成した瞬間から
終焉へと向かう。つまり完成しなければ永続する』 という事。
歌舞伎座の瓦紋の話を聞きながら、「わざとそれを狙ってたり
してね~」 などと笑っちゃいました。
そんな事は無いのでしょうけど(笑)
新築した歌舞伎座に関しては色々噂もあるけれど、
伝統芸能が先々まで続いていけば良いと願ってます。
こんばんは。
金曜日から出てる熱が下がらんとです。
しばらく前からめまいと発疹が続いていたので、
ちょっと風疹かと心配したけど確か幼少時に罹ったはず。
ただの風邪だと思うので、とりあえず安静に・・・。
茨城の東海村の原子力施設でアンビリーバボーな事が
おきたようです。
放射性物質が室内で大量発生したからと、深く考えずに
外部に放出したとか。
そういう事態用のマニュアルも無く、常日頃からエラー表示が
出ていた機材を平気で使っていたとか・・・。
原子力関係者は自分達がどんな危険なアイテムを
手にしているか、自覚が薄すぎる。
そう感じずにいられません。
だというのにニュースでもサラッと流すだけで、深刻さを
感じさせないのが怖いです。
やっぱり日本は何かが間違ってる・・・。
金曜日から出てる熱が下がらんとです。
しばらく前からめまいと発疹が続いていたので、
ちょっと風疹かと心配したけど確か幼少時に罹ったはず。
ただの風邪だと思うので、とりあえず安静に・・・。
茨城の東海村の原子力施設でアンビリーバボーな事が
おきたようです。
放射性物質が室内で大量発生したからと、深く考えずに
外部に放出したとか。
そういう事態用のマニュアルも無く、常日頃からエラー表示が
出ていた機材を平気で使っていたとか・・・。
原子力関係者は自分達がどんな危険なアイテムを
手にしているか、自覚が薄すぎる。
そう感じずにいられません。
だというのにニュースでもサラッと流すだけで、深刻さを
感じさせないのが怖いです。
やっぱり日本は何かが間違ってる・・・。
こんばんは。
今日は毎月恒例、幕末史のお勉強会でした。
今回は新選組の母体となった浪士組を献策した清河八郎を
中心に、「何で浪士組を募集したのか」ってあたりを検証。
時代的に閉塞感が蔓延してた事、異国からの外的圧力、
自然災害による飢饉や不況、などなどなど・・・色々原因が
あって、その中で幕府へ反発を強める人間達が尊皇攘夷を
旗印に反幕活動に駆け回った・・・って感じ。
特に清河は浪士組結成の数年前に母親と言う隠れ蓑を伴って
九州や西国諸藩を歴訪し、久坂やら武市、坂本、大久保など
かなりの人脈を作成したようです。
幕末史に興味が山盛りの方なら、おそらくワクワクする話。
で、結論から言えば・・・私って新選組が好きなだけらしいです。
倒幕派、薩長関係の話には食指が動かないというか右から左。
少々体調が良くなかったせいもあったのか、どうにも熱が
入りませんでした(苦笑)
う~~~ん、今後は 「私、歴史が好きなんですv」 って言葉は
言わない方が良いかも~。
で、大河の話。
林さまぁぁぁぁぁぁぁっ!!(号泣)
まるで弁慶。あれこそが会津武士の姿と思わせる御最期でした。
それに比べて我が身大事が一番の慶喜の軟弱さよ・・・。
元々好きじゃなかったけど、尚更嫌悪感が増したりして。
でも来週はもっと腹が立つんだろうなぁ。
そんな感じでとうとう始まっちゃった鳥羽伏見の戦いです。
でも会津では京の緊迫感とかけ離れた女子同士の友情シーン。
八重も竹子もこの先凄惨な戦場に身を置くだけに、こういう
ほんわかした空気を見てると切ないですね。
ただ・・・この先を知ってる人間としては 「そんな奉納旗を
作らないで、その布で包帯を作っとけ~~~!」 なんて
思っちゃったりして(苦笑)
覚馬兄上は捕われちゃったけど、どうして主君を放り出して
京に残ったのか、できればワンシーン欲しかったです。
視力に不安がある人間を戦場に連れて行けなかったのが
理由なんでしょうけど、影の主役みたいな覚馬の事ですから
容保公か林さんとの 「連れてけ」 「ダメだ」 的なシーンが
欲しかった。
さて来週は・・・三郎君が華々しく散るようです。
なんとなく号泣する予感・・・(汗)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
今日は毎月恒例、幕末史のお勉強会でした。
今回は新選組の母体となった浪士組を献策した清河八郎を
中心に、「何で浪士組を募集したのか」ってあたりを検証。
時代的に閉塞感が蔓延してた事、異国からの外的圧力、
自然災害による飢饉や不況、などなどなど・・・色々原因が
あって、その中で幕府へ反発を強める人間達が尊皇攘夷を
旗印に反幕活動に駆け回った・・・って感じ。
特に清河は浪士組結成の数年前に母親と言う隠れ蓑を伴って
九州や西国諸藩を歴訪し、久坂やら武市、坂本、大久保など
かなりの人脈を作成したようです。
幕末史に興味が山盛りの方なら、おそらくワクワクする話。
で、結論から言えば・・・私って新選組が好きなだけらしいです。
倒幕派、薩長関係の話には食指が動かないというか右から左。
少々体調が良くなかったせいもあったのか、どうにも熱が
入りませんでした(苦笑)
う~~~ん、今後は 「私、歴史が好きなんですv」 って言葉は
言わない方が良いかも~。
で、大河の話。
林さまぁぁぁぁぁぁぁっ!!(号泣)
まるで弁慶。あれこそが会津武士の姿と思わせる御最期でした。
それに比べて我が身大事が一番の慶喜の軟弱さよ・・・。
元々好きじゃなかったけど、尚更嫌悪感が増したりして。
でも来週はもっと腹が立つんだろうなぁ。
そんな感じでとうとう始まっちゃった鳥羽伏見の戦いです。
でも会津では京の緊迫感とかけ離れた女子同士の友情シーン。
八重も竹子もこの先凄惨な戦場に身を置くだけに、こういう
ほんわかした空気を見てると切ないですね。
ただ・・・この先を知ってる人間としては 「そんな奉納旗を
作らないで、その布で包帯を作っとけ~~~!」 なんて
思っちゃったりして(苦笑)
覚馬兄上は捕われちゃったけど、どうして主君を放り出して
京に残ったのか、できればワンシーン欲しかったです。
視力に不安がある人間を戦場に連れて行けなかったのが
理由なんでしょうけど、影の主役みたいな覚馬の事ですから
容保公か林さんとの 「連れてけ」 「ダメだ」 的なシーンが
欲しかった。
さて来週は・・・三郎君が華々しく散るようです。
なんとなく号泣する予感・・・(汗)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
天気予報の言ってたとおりに日本のあちこちで夏日になった
本日でした。
東京も28度近くなって暑いのなんのって・・・。
家に帰宅したら締め切っていた室内の空気は、真夏並。
あああ・・・夏が近づいてくるよぅ(涙)
12日の日曜日は日野で行われた歳三忌へ行きました。
・・・と言っても、私は墓参だけで後は井上源三郎資料館や
佐藤彦五郎&ノブ姉のお墓のある大昌寺や源さんの菩提寺
などを好き勝手に見て歩きました。
だって・・・何となく講演会の話を聞くより、こっちに行きたかった
んですもん・・・(ふっ)
そんな勝手気ままな日野放浪の中で最もサイコーだったのが
八坂神社にあった天然理心流の奉納額を見られた事です。
普段は見られないんですけど、今回は特別公開されてて
見る事ができました。
まだ15才かそこらの総司が、時期道場主の近藤と並んで
記名されてるんですよね~。
実物が見られて嬉しかったですv 行って良かったvvv
次は6月の総司忌です。
こっちも万難を排して参加する気満々。
やっぱり新選組が好きなんですよね、私(笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
天気予報の言ってたとおりに日本のあちこちで夏日になった
本日でした。
東京も28度近くなって暑いのなんのって・・・。
家に帰宅したら締め切っていた室内の空気は、真夏並。
あああ・・・夏が近づいてくるよぅ(涙)
12日の日曜日は日野で行われた歳三忌へ行きました。
・・・と言っても、私は墓参だけで後は井上源三郎資料館や
佐藤彦五郎&ノブ姉のお墓のある大昌寺や源さんの菩提寺
などを好き勝手に見て歩きました。
だって・・・何となく講演会の話を聞くより、こっちに行きたかった
んですもん・・・(ふっ)
そんな勝手気ままな日野放浪の中で最もサイコーだったのが
八坂神社にあった天然理心流の奉納額を見られた事です。
普段は見られないんですけど、今回は特別公開されてて
見る事ができました。
まだ15才かそこらの総司が、時期道場主の近藤と並んで
記名されてるんですよね~。
実物が見られて嬉しかったですv 行って良かったvvv
次は6月の総司忌です。
こっちも万難を排して参加する気満々。
やっぱり新選組が好きなんですよね、私(笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
最新コメント
つなび
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
最新トラックバック
ブログ内検索