忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

今日は上野の国立博物館で開催されている 『大神社展』 へ
行ってきました。
全国の神社から貴重な国宝・重要文化財を集めた
とんでもなく貴重な展示です。

太古の日本人が崇拝していたのは、山であり海であり、
自然そのものだったという事は、ここでも何度か書いてます。
その典型的な場所が、奈良県の『三輪山』であり
九州の『沖ノ島』です。
それらの場所からの出土品の本物(ここ大事!)が見られた!
中国で作られた銅鏡が日本に渡り、おそらく当時の権力者の
手を経て、祭祀場へと送られた・・・それらはどんな世界を、
どんな人々を、どんな暮らしを見てきたんだろう・・・(どきどき)

何より最もトキメいたのは、奈良県石上神宮の御神宝である
『七支刀』が見られたことです。
興味の無い人にはナンて事ないでしょうけど、あの形状といい
石上神宮の由来といい、古代史スキーには泣けそうな一品!
奈良まで行かないと見られないと思ってたんだけどなぁ。
まさか関東で見られるなんて(感涙)

門外不出の神像とか (でも仏像には興味があっても、神像は
あまり興味が無い私(苦笑)) 平家納経(神社にお経って
何かが違う気がするけど、あの時代はゴッチャですから)や
平安時代の貴重な雅楽面などなど、とにかく盛りだくさん。

普通は展示会を見に行っても1時間半程度か長くても
2時間程度で出てくる私です。
だって、ずっと立ってるし歩いてるんだし、脳みそ使うし・・・
疲れて 「もう、帰るぅ」 ってなるのです。
それが今日は10時半に入って音声ガイドを帰したのが
1時半過ぎ。3時間越えですよ(汗)
七支刀だけでも30分ぐらい見てたかも(何度も戻って見直した)
久々に魂を抜かれるような酩酊感というのかな、
疲れとか空腹とか全く感じない感性の満足感に浸りました。
あ~、終了までにもう1回行きたいぞぅ(切実)


拍手、ありがとうございます。
コメは明日までお待ちください(謝)

拍手[2回]

PR
 こんばんは。

一昨日の日曜日は毎年恒例の 『勇忌』 に行ってきました。
本来なら生家のある多摩で行うべきなのでしょうが、
あちらでは色々あるそうで・・・(よく知らないけど(笑))
多少ながら縁の地である流山で毎年行ってます。

その後の講演会の講師は知る人ぞ知る・・・というか
新選組スキー@史実派なら知らない人はいない(はず)
新選組研究では第一人者と言われる 菊地明 さんでした。
開催地を考慮してか、近藤が流山で官軍に包囲されてから
処刑されるまでの26日間を、史料を元に解説。
今まで 「近藤がココで、こんな歌を詠んだ」 などと
聞いてた話が、かなり後世の創作くさいとか・・・。
面白かったですよ~。
処刑の話や身体の埋葬地の話は、胸が痛みましたけど。
でも楽しい1日でしたv


そんな楽しかった日から2日後。
スクールから帰宅して、近くのディスカウントストアへ車で
行ったら、4台分の駐車場がいっばい。
仕方が無いので少し離れた路上に車を止めて、5分ちょっと
買い物をして戻ったら・・・駐禁のシールが貼られてました・・・。
書かれていた文言は
「3分放置だったのを確認したからアウトだよ~v(超意訳)」

うん、悪いのは私ですよね。わかってます。
文句を言っちゃいけないんですよね。わかってます。

で・も、ボーナスの査定前にだけ、おまわりさん達ってば
こんなに気合入れること無いと思うのっ!(涙)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[2回]

 こんばんは。

数日前にお弁当の役に立つアイテムが何か無いかと
食品庫を漁っていたら、賞味期限が昨年の10月だった
豆かんを見つけました。
『豆かん』 とは、みつ豆の中に入ってる薄い塩味の茶色の豆と
寒天を黒蜜で食べる、和風デザート。

賞味期限が半年前。
常温保存できるので棚の中にポイッと放置されてたブツ。
普通、「もったいないなぁ」 と思いつつ、処分ですよね。
うん、普通はね。
でも私は普通の人じゃないので見つけてすぐに冷蔵庫へポン。
翌日に大事な予定の無い日を待ってました。
つまりそれが今日。

夕飯の後で食べてみましたともさ~。
味は変じゃなかったし、そろそろ食後3時間になるけど
食中毒の気配も無い。
常温保存OKってアイテムなら、さぞ保存料が効いてるだろう
と思っていた私の予測通り、特に問題無いようです。
すごいな、日本の保存食品・・・(ぼそ)

実はもう1個残ってるので、次の週末にでも食べる事とします。
そっちはアタッたりしてね~(笑)

拍手[2回]

 こんばんは。

季節柄なのか、とにかくひたすら眠いです。
昼休み終了直前にトイレへ行った帰り、ヒンヤリしてる廊下の
壁に額をくっつけて覚醒しようとしたら、そのままウトウト。
通りかかった友人に 「具合でも悪いの?」 と心配されました。
・・・ごめん、うっかり寝ちゃっただけだから・・・(汗)

で~、大河の話。

親の許しと兄上のバックアップがあったとはいえ、旧弊な
会津藩の中で “藩士じゃない男の嫁になる” というのは
思っていたとおり風当たりが強かった事でしょう。
もっとも父上も婿殿もそんな事は百も承知だったようで、
親族の失礼な態度を上手にあしらう姿がご立派でしたv

そして愛娘に少しでも普通の妻女として暮らしてほしいと願う
父上の暴走が実に微笑ましかったです。
そりゃねぇ・・・ようやく嫁に行ったはずなのに、それ以前と
何も変わらない二人の様子を見てたら、パパリンも心配に
なることでしょぅ(笑)

そんな親心を一蹴した尚之助の一言。
「あなたは、あなただ!」
これって究極の殺し文句じゃないですか?(苦笑)
うちの沖田先生も言った事がありますが、ちょ~っとばかり
常識からハズれた女子にとって、これってほとんど神の声。
思わずニヤリとしちゃいました。

ただ・・・不穏な京の空気が・・・。
会津がどんどん孤立化していくのが悲しいです。
私も鶴ヶ城からの月を眺めてみたいぞぅ(しみじみ)


拍手、いただいてます。ありがとうございます(礼)

拍手[4回]

 こんばんは。

一週間、色々と忙しかったわりに日記に書くような出来事も無く
沈黙して過ごしていたら、優しい方々に心配をかけてたようです。
無事です。元気に生きてます(笑)

で、今日は新選組関係のイベントに行ってきました。
そのイベの中で流山市の博物館の特別展示に行ったんですが
今までほとんど公開された事の無い、直筆の近藤&沖田の
手紙が展示されてて思わずガラスに張り付き!
以前にも言った気がするけど、近藤・土方・沖田の中では
沖田の字が最も豪快な感じがします。
若さの勢いってものかもしれませんけど(笑)
4月21日まで展示してるので、お時間と地理が許す方は
是非足を運んでみてください。

かなり詳細で勉強になる年表もありますし、古地図のたぐいも
あれこれ展示されてますので新選組スキーなら2.3時間は
余裕で楽しめると思いますよ~v
って・・・宣伝マンになってる(笑)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[4回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]