忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

今日も仁先生は恰好良かったです。
藤谷さんは花魁姿の方が美しい・・・ほれぼれ。
毎回オープニングで流れる江戸の写真の向こう側に総司達が見えて、
ウルッとする私は末期だ、きっと(苦笑)

で、今日は少しだけ愛と義の人々の話。
とはいえネタは直江家の婿に入った徳川重臣本多正信の次男の件。
この方中々不思議な方で、父は家康に仕えていたにも関わらず
大谷吉継、福島正則、前田利家、宇喜多秀家などの家中をふらふらと
行ったり来たりして仕えてて、関が原では宇喜多家臣として西軍で
奮戦してたという経歴の持ち主。

今日の話で彼は直江家を出て前田に仕える・・・ってなってましたが、
この後前田家で落ち着くと同時に、後妻にした兼続の姪(与七の娘)を
筆頭に、直江家臣がごっそり加賀前田の家老になってる彼のところへ
移動するそうなんですよね~。

見方によったら家臣の召し放ちをしなかったため、貧乏でどうしようもない
上杉の助けをしようと考えて家臣を引き取った・・・とも取れたりして。
あの当時は以外な所で人の繋がりがあったりするので、面白いけど難しい。
もちろん徳川のスパイとして、あちこちの大名家に仕えて内情を探っていた、
という話も彼にはあります。
さて・・・直江勝吉改め、本多政重氏の実像はどんなものだったのでしょう。


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

プロ野球、日本シリーズが終了しました。
巨人優勝、日本一。おめでとうございます。
全力で応援してらしたMさん、特に・・・(笑)

で~、海辻の家も一応(微妙ながら)巨人ファンもどきなので
テレビ観戦してました、呑みながらまったりと。
昨日「食べたい」と心から思い、午前中からセッセと煮込んだ
名古屋名物味噌おでんを食しながら・・・。
どうしてこんな事ばかりに熱意を注ぎ込むのか、自分でも謎です(笑)

何にしろ、巨人と日本ハム両チームの選手方、お疲れ様でした。
特に松本選手。走攻守揃った貴方には感動したです。
来年も頑張ってくださいませ。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

今日も夕飯時にぼ~っとテレビを見ていたら、
日本全国のおでんの具を比較してました。
といっても、とりあえず目ぼしい場所でしたけど。

最初にやった東京のおでん。
関西出身の芸人さんが紹介してたのですが、『ちくわぶ』に過剰反応。
私も関西や東海の友人に 「ちくわぶって何? 知らないよ」
と言われた事があったので大方の反応は予想してましたけど、
名古屋や大坂の方々が口々に 「マズイっ!」 と言ってたのにはムカッ。

ご存知無い方もいるかもしれないので説明しておくと、ちくわぶというのは
小麦粉から作られた、うどんの塊のようなものが竹輪の形態になってます。
だから味が沁みこんで美味しいんですよ、温かければ・・・。
試食してたのはどう見ても冷え切ってました。あれじゃ美味しくないよ(怒)

大阪の方は何でこんな物を食べるのか理解できん、という顔をしてましたが
日本全国小麦粉を練って煮て食べる習慣ってあるでしょう。
うどんが筆頭ですが、すいとんだとか、甲府のほうとう、同じく山梨のみみ、
大分のやせうま、上州のおっきりこみ、岩手のひっつみ、宮城のはっと。
・・・けっこうあるな(笑)
要するにそういう事で、小麦粉素材は美味しいものなのです。

だから 『ちくわぶ』 を馬鹿にするな~~~!!

結局言いたかったのは、それなのでした(笑)
しかし・・・名古屋の味噌おでんが食べたかった・・・。


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[0回]

 こんばんは。

今年も残り2ヶ月を切りました。
何にもしないうちに1年は駆け去っていきますねぇ・・・。
じゃなくて、年内に出歩きたいと思っているものが幾つかあるので
覚書のようなものを書いておこうかと。(先日予定を聞かれたし)

★ 国立博物館 (上野)
※ 皇室の名宝展 第二期 正倉院宝物他 11/12~29
※ 国宝 土偶展 12/15~2/21

★ 上野森美術館
※ 聖地チベット展 9/19~1/11

★ 国立西洋美術館 (上野)
※ 古代ローマ帝国と遺産 9/19~12/13

展示会は皇室の名宝展は確実に行きますが、他は流動的。
屋外放浪としては今月後半に紅葉の鎌倉へ行くのが決定済み。
それ以外では佐倉の歴史民族博物館や日野の小島資料館、
国会図書館など行きたい場所は色々あるので、時間と隙と体調を見て
ふらっと出かけるかもしれません。
他にも何か面白そうな展示などがあったら教えてくださいませ。

まずは来週の火曜日あたり・・・どっか行くかも。
風邪を治してからですけどね、うん(汗)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

昨日宝物庫に展示したnaoshiさんのイラストを拝見した時に
天との回線が繋がって話が降ってきた・・・と
素敵絵へのお礼コメントに書きましたが、完成したブツ“祈り津々と”を
「貰ってやってくださ~いv」 と図々しくも押し付けたところ、
『あかときの花』様で展示してくださいました(にょほv)。
拙宅、一期一恋では掲載しませんので、興味のある方は
naoshiさんのサイト『あかときの花』様にてご覧ください。
その際には先様に失礼の無いようにお願いいたします(願)

今回は連想ゲームのように繋がって完成した話です。
海辻の書いた『風の刻印』がnaoshiさんの萌えツボを刺激したらしく
素敵なTOP絵が描かれました。
それを拝見した海辻がビビッと感応して今回の『祈り津々と』ができました。
お互いに良い形で影響しあえたのであれば幸いな事ですよね。
naoshiさん、大感謝ですv

ちなみに、あの話は『風の刻印』の後日譚その2です。(その1は拍手文)
総司を残して戦へ出たセイちゃんが約束の場所へ戻る話。
naoshiさんは出陣の場面を想定していらしたようですが、何しろ海辻の
オヘソはぐぐぐっ、と曲がっているのでこんな話に(笑)
切なさの中にある想いの深さが表現できていれば良いのですが・・・。
と、ちょっとした説明でした。


拍手、たくさんいただいてます。告知前にご覧くださった方々でしょうか。
ありがとうございましたv
 

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]