忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

先日、Nぽさんに 「秋の京都の特別拝観、青蓮院に惹かれますよね」
と言われました。
相変わらず情報に疎い海辻なので、秋の特別拝観など全く知らず
慌てて調べてみたところ・・・。

なんだコレはっ!! アレもコレも、ソソられるもんばっかりじゃないか!!

初公開、というものも多いし、雰囲気も良い。
だというのに期間が超々々短いっ!!!!!
普通、夏や冬の特別公開は学生さんの休みに合わせてか、
1ヶ月以上あるのです。
が、秋の公開は10日程度。場所によったら5日ですよ、い・つ・か!!

あ~~~、う~~~~・・・。
今年の秋はひっそり伊勢神宮へ行こうかなぁ、なんて考えてたのですが
京都が私を呼んでるよ、京都が・・・。
御寺が私を待ってる、きっと待ってる(いや、それは思い込みだから)。
伊勢神宮から奈良の山辺の道という、古代の風に吹かれるはずの旅が
このままでは京都で観光客に揉まれる旅になるかもしれない(汗)
紅葉にも早そうだしなぁ。
柿食いながらゴーンと法隆寺の鐘を聞こうかと思ってたんだけど・・・。

う~~~ん、う~~~ん。
いずれにしても体調と予算次第なんですけどね~。
悩む悩む。でも悩むリミットは半月です。
う~~~ん・・・(悩)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

夕飯時のテレビで“逆転の発想”から生まれたアレコレをやってました。
振って飲む炭酸飲料とか。
その中で特に面白いなぁと感心したのが、世間では周知かもしれませんが
『ウソ読みで引ける難読語辞典』。

大学教授の発案で刊行された辞典です。
たとえば “灰汁”。 中々難しい字なので普通は読めないようです。
街で尋ねても 「はいじる」 などの答えでした。
で、これを 『ウソ引き辞典』 で “はいじる” と引いてみると
「あく」 と正しい読みが記載されているのです。

面白い発想ですよね~。
間違いが多いなら間違いから正しい方へ繋げようなんて。
以前何かのCMでありましたが、“やわらか頭” って
こういうものを言うんだろうなと感心しきり。
私もそんな発想の柔軟性を持ちたいものです。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

今朝方、とんでもない夢を見ました。
どうやら時間的には夜で、お風呂に入っている海辻。
正面には立つと肩ぐらいの位置にスリガラスの窓があり、
入浴中には閉めているはずの窓が半分開いてて網戸になってます。

あ~ヌクヌク・・・と湯船につかりつつ、何気なく窓を見上げると
何やら網戸の向こうに手の平大の影が。
じぃぃぃっと見つめているとどんどん影が増え続け、ざくざくという音と共に
網戸を破って大量のザリガニが侵入してきました(汗)
「ナンだ、ナンだ、何事だ?」
と慌てて湯船から飛び出した瞬間に入れ替わるようにバスタブの穴から
これまた大量のイトミミズのような物体が湧き出して絶叫。

「何これぇぇぇっ!!」

飛び起きた寝床で、しばらく身動きできませんでした・・・。
本気でホラーな夢だったよ(涙)
その手の映像は苦手なので映画なども絶対に見ない人なのに
どうしてあんな夢を見たのか謎です。
結局そのまま二度寝も出来ず、おかげで一日寝不足。
藤枝さんが素晴らしい祝詞のあいほんアプリを紹介してくれるという
幸いが無ければ、一日中ザリガニとイトミミズの悪夢が頭から離れず
超絶不機嫌な日を過ごした事でしょう。
ゴッド、本当に大感謝です(感涙)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

今日は奈鳩さんと一緒に、地元での新選組集会に出てきました。
早めに家を出て、ちょっと貴重な古地図を拝見させていただき、
その後の集会では副長が多摩の小島氏に送った手紙を解読。
相変わらず 「詳しい事は近藤に聞いてくれ」 という文面。
どこまで面倒くさがりなんだ、トシ(苦笑)
しかし・・・古文書を読むのは難しい・・・。

で、まあ、夕刻には帰宅していたので、いつもの大河等も見ましたが、
うっかり竹ちんの涙につられました。
他の部分は「斗南に送られた会津藩士達に比べれば極楽よね」と
ちょっとナナメに見てたりして。性格悪いですけど。

でも何より「ほぉっ!」と思ったのが、今日から始まった『仁』。
現代の脳外科医が幕末にタイムスリップするというコミックのドラマ化ですが、
これが滅茶苦茶面白かったです。
確かに荒唐無稽ですが面白いものは面白い。
呉服屋の使用人としてチラッと山本君が出ていたのは「土方かっ?」と
誰もが思ったはず(笑)
そして、おがたこーあんが出たよ!! 奈鳩サンッ!!(個人向け発言)
今後も毎週楽しみに見る事になりそうです。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

昨日は夕方から友人と会う約束があったので、どうせならその前に
ちょっこり趣味に満ちた時を過ごそうか・・・と普段より早起きして外出。

まずは、ここ。

09.10.09-01.jpg 荒川区南千住にある『素盞雄神社』。
 主祭神が素盞雄(スサノオ)命・事代主命・
 大己貴命の三柱。
 見事に出雲神話系で反天孫の神々です。
 目的地への途中だったので寄りましたが
 中々面白い神社でした。
合祀されている『飛鳥社』も謎~。

で、本来の目的はこっち。

09.10.09-05.jpg 素盞雄神社の真裏にある荒川ふるさと文化館で
 開催中の 『橋本佐内と小塚原の仕置場』 展。

 西の鈴ヶ森と東の小塚原は江戸幕府の定めた
 罪人の処刑場でしたが、日光街道と水戸街道の
 分岐する小塚原付近には旅人の行き倒れも多く、
 様々な人が無縁として回向院に埋葬されたそうな。

小塚原に回向院という供養の場が設けられたのは
そんな理由もあったのかもしれません。
ちなみに品川の鈴ヶ森刑場にはそういった寺はありません。
展示は当時の仕置場周辺の絵図やら、処刑に関わる備品の
金額やら、発掘された卒塔婆の欠片やらと多岐に渡ってました。
特に目を引いたのが寺域内埋葬場の地図(苦笑)
もうあれは地図というべきで・・・紙面を東西南北にして、どこに誰を埋めたかと
名前が書いてありました。
私が見たのは幕末分ですが、吉田(松陰)とか橋本(左内)とか明記。
安政の大獄で処罰された人々が後に恩赦となりますが、橋本佐内などが
きちんと改葬できたのはああいった記録が残っていたからなんだな、と納得。

他にも蘭医による解剖の手続き、決まり事なども触れられていましたし、
刀の試し切りの話、非人の役割についても展示。
笑っちゃいけないけど笑えたのは、幕末に武器としての刀の需要が高まり
試し切りの依頼が増えるのと、蘭医が研究の為に遺体を欲するのが重なり
「遺骸が足りない~。高くなっちゃって手に入らない~」 と奉行所宛てに
嘆願書が出されていた事。
命を絶つ道具に関わる者と命を救う側にある者が、同じものを取り合ったとは
皮肉なようで苦笑い。

展示自体の規模は小さかったですが、色々と勉強になりました。
面白い本も見つけたしね~v

そしてお昼近くなっているにもかかわらず、昼食も食べずに次へと移動。

09.10.09-06.jpg サルと呼んでv
 一人で、好きに、本と戯れたかったんです。
 気に入ったらとことんハマるのが私の習性。
 そうです、サルと同じです(爆)
 そういう訳で、再び突入!

ただ、目星をつけていた本を借りてコピーを依頼したら、
「こちらは数名の方々による論文が1冊になっているので、
著作権上個々の方の論文は半量までしかコピーできません」
と言われて大ショック。
220ページ中、34ページだけなんだけどな~、と泣く泣く主要な部分だけに
削ってコピーしてきました。著作権は難しい・・・。
でも一番欲しかった延喜式の祝詞は全文コピーできたから良しとしよう、うん。
出雲~、三輪山~、石上~、宇佐~、と漫遊しながら合間に会津藩庁記録~
なんてものも挟んでみたり(でも難解すぎた)、今回もたっぷり堪能しました。
また絶対に行くぞ~! オ~!!

などと吼えながら6時からは秋葉原で友人達と酒宴。
前日の台風の中、仕事の関係で兵庫からやってきていたお疲れ様の友人は
飛行機が飛んで良かったと力説してました。本当にね(苦笑)
けっこう長い付き合いの仲間達なので、気疲れも無く楽しい一時。
昨日は朝から夜まで、このように大満足の一日を過ごしたのですv


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]