忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

久々にお昼寝をしたら5時間も寝ちゃいました。
これはすでに“お昼寝”ではないぞ・・・(汗)
クシャミはと鼻水は相変わらずで、特に窓を開けた後に
ヒドイのでいよいよ本格的にスギ花粉に反応してるのかも(汗)
やだなぁ・・・。

で、今日は即日で大河の話です。

本日は池田屋の回でした。
会津の想定(机上の論理)と新選組の思考(現場の切迫感)、
そこに加わる慶喜あたりの他人事感覚が良く出てました。
実際会津や桑名の大軍で包囲しようとも、池田屋に参集してた
反幕府勢力は大人しく捕縛されたりしなかったでしょうし、
そうなれば現場感覚が薄くて斬られかけた覚馬兄上のように、
バッサバサと斬られる藩士が続出だった事でしょう。
最終的に人数の差で押さえ込んだとしても、新選組が
斬りこむより味方に多大な被害を出して、結果は同じ・・・と
なったように思います。

ただ・・・史実では、あんなに多くの浪士は惨殺されなかったし、
沖田の喀血も無かったし。
あれじゃ血まみれ新選組のイメージを、視聴者に植え付け
ちゃうよ~! と叫んでしまいました。
もぅ、やめてよ、そんな誤解に満ちたイメージを振りまくのは(怒)

相変わらず緊張感の無い会津では八重の嫁ぎ先探しで
親達がジタバタしてますが、本人は気にしない~(笑)
尚之助の 「仕官など気にもしてなかったけど」 という言葉は
「藩士という肩書きがあれば八重を嫁に、と申し入れる事も
 できたんだろうに」 って含みがあるんじゃないか、と裏読み。
先週の侍女になれなくて凹んでる八重を慰めてるシーンでも、
きっと抱きしめたくて手がワキワキしてたんだろうなぁ、と
膝の上で落ち着かなかった彼の手を見て薄笑い(笑)

次回は禁門の変ですね~。
真木和泉にあれだけインパクトのある役者さんを使った以上、
新選組の出番も強調されるのかなぁ? と期待してます。
サラッと 「新選組に追い詰められて自害したそうだ」 と流され
覚馬兄上に 「また新選組か!」 なんて反感を持たせて
おしまい・・・って事で片付けて欲しくないなぁ(祈)
さて、どのように描かれるのでしょうか。

拍手[2回]

PR
 こんばんは。

今日はヌクかったです。
1日半袖Tシャツで過ごしました。
午前中は病院の予約を入れていたので、お昼に帰宅してから
洗濯し~の、布団を干し~のとバタバタバタ。

そしたら夕方あたりからクシャミ連発。
♪アイ キャン ストップ、ザ ロンリネ~ス
 どぉしぃてなぁの~、鼻水がぁ、止まらなぁ~い~~~!
・・・どっかの名曲を替え歌にして、つい歌ってしまうくらい
何だか怪しい諸症状。
もしや・・・スギ花粉症でびぅ でしょうか?(大汗)

確かに洗濯物を干した時、ベランダの手すりを拭いた雑巾に
黄色い粉々がベッタリくっついてましたけど・・・。
家に居る間、家中の窓という窓を開けてたせいで、大量の
花粉を取り込んでアレルギー発症?
秋のブタクサ花粉だけでアレルギーは充分なのです。
スギ花粉まで面倒見られんぞぉぉぉ!(涙)

急にヌクくなったため毎晩布団を蹴っぽっていたせいで
軽く風邪を引いた、って事で決着してくれますよ~に(祈)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[2回]

 こんばんは。

昨日は月に一度の幕末関係の勉強会に行ってきました。
いつもの古文書読解のテーマとなった手紙は文久3年12月に
近藤局長が佐藤彦五郎さんに宛てたものです。
簡単な近況とともに 「先日はお叱りを受けてしまったけど
7月からは皆大人しくしてます」 という一文がありました。
つらつらつら~っとミミズ文字と、既に解読されている読み下し
文を照らし合わせていた各々が顔を見合わて・・・。

「“7月からはおとなしくしてる?”」
「“叱られた”って言ってますね」
「って事は、7月以前に何かやらかしたって事?」
「直近って事だと6月ですよね?」
「何か、したっけか?」
「む~~~~~?」
「あっ、あれ! 大坂で鴨さんと一緒に暴れたやつ!」
「ああ、相撲取りを斬っちゃいましたよね」
「沖田とかも一緒だったね。確か、あれって6月だった」
「浪士相手の斬りあいならまだしも、一般人を斬っちゃマズイし」
「それが江戸まで聞こえちゃって “帝や将軍家のために
 働いてる、っていうから道場主不在の道場を面倒見たり、
 仕送りだってしてやってるのに、何をしてる! 戻って来い!”
 って多摩の面々から説教の文が届いたんじゃない?」
「うっわ~、ありそうですね~(爆)」

主催の歴史研究者さんも 「おそらく、そうだろうね」 と
笑ってらっしゃいました。
新選組の研究をしてる方々にとったら、すでに百も承知の
事かもしれないけど、郷里へ送った手紙まで読んだりしない
浅めの新選組スキーにとっては、こういう発見が楽しいのです。
答えに至るまでに 「鴻池に山ほどしてた借金がバレたとか?」
や、「八・一八の政変絡みは時期が違うかぁ」 などなど
自分達が持ってる知識を総動員して騒いでるのです。
こういう時のヲタパワーって半端ない(笑)
少々溜まってた疲れが一掃されたひと時でしたv


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[3回]

 こんばんは。

東北や北海道は雪が大変な事になってますね。
そちら方面にお住まいの方々、大丈夫でしょうか。
川が雪で埋まったり、4車線の道路が雪のせいで
2車線になるとか・・・シンジラレナイです(汗)

で、大河の話ですが。

かたもりさまぁぁぁぁぁぁぁっ!
前回も前々回も叫んでしまいました。
孝明天皇から御衣をいただいた時の呆然とした表情とか、
帝からのシンカン(字が無かった(汗))の 「頼みにしてる」
という言葉を目にして腰砕けになったトコとか
綾野さん上手すぎっ! ちょっと泣きすぎだけど・・・(ぼそ)
癇の強い感じも史実の容保公を彷彿とさせます、うん。

それと今回は西田@西郷が印象的でした。
「殿は養子だから家訓に縛られている」 という言葉には
「あ~あ、言っちゃったよ・・・(汗)」 と思った方が多いのでは?
誰もが感じてたけど絶対に言わないだろうと思ってた事を
西郷に言わせるあたりニクイです。

一部に伝わる話では、殿様には絶対服従の会津でも、代々
家老をつとめた家柄の面々は歴代の殿様と縁戚になってたり、
保科時代からの家臣だったりで、実は養子の容保に対しても
慇懃無礼でどこか余所者相手という冷ややかさがあった・・・
みたいな話もあったりします。
そんな事を思い出しながら見てたので、尚更西郷の言葉が
容保の逆鱗に触れたのかなぁ、と思ったりして(苦笑)

しかし斎藤さん、なんかすごく血の匂いの強いイメージで
ちょっと複雑。
時尾ちゃんとの未来がどう描かれるのか気になります(苦笑)
それと未来を知ってる身としては 「ああ、これがこの人たちに
とって、永遠の別れになったんだなぁ」 と思うのが切ないです。
仕方が無い事なんですけどねぇ・・・。


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[3回]

 こんばんは。

今日はNぽさんとuちゃんとuちゃんちの姫君と
埼玉の歴史民俗博物館へ行ってきました。
姫がっ、姫がっ、相変わらず癒しでっ!!(感涙)

なんつ~か、私はあまり幼児受けするタイプじゃないんです。
Nぽさんみたいなクールピューチィーじゃないし、
強いて言うなら、あまりガラのよろしくない下町のオバチャン風?
言ってて微妙に悲しくなるけど・・・(汗)
んで、そんな私だっつ~のに両手を広げて 「おいでv」 と
声をかけると満面の笑みで抱きついてくるのです。

くぅぅぅぅっ、可愛すぎる! 食ってもエエか?(ジタバタ)

しかし、あれはイカン。いかんぞ?
妙なヤツに連れ去られそうに可愛すぎる。
uちゃん、くれぐれも目を離さないようにっ、
ひたすらお願いつかまつるものなり~! あれ? 何語だ?

で、大宮にあるその博物館は特別展などは無く、通常展示
だけでしたけど、私の好きな縄文弥生時代の展示が充実してて
とっても満足でした。
埼玉は古墳も多い関係で、色々発掘されてるんですよね。
今回はいけなかったけど、武蔵野国の一宮だった氷川神社も
すぐ近くにあるし、もう少し暖かくなったらもう一度行きたいです。

遊んでくれた姫君、見守っててくれたuちゃん、往復の運転を
押し付けられたのに文句の一つも言わないでくれたNぽさん
今日もありがとうございました~v


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[4回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]