忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

今日も奈鳩さん・utaちゃんとお出かけしてきました。
・・・っていうほど遠くは無く、地元の流山&柏エリアです。

朝9時に合流してから柏市の布施弁天へ。
こちらは関東3大弁天と言われる名所ですが、
正式名称が『紅竜山東海寺』。
それを見ていきなり海辻が「う~ん」と唸りました。
本来四方を示す四竜王の中で『紅竜』というのは南を指します。
そして文字の通りに『東海』は東を指す。
深い意味は無いのかもしれないけど面白いネーミングだなぁ、と。

それはそれとして、創建から1200年経つというこのお寺の本堂は
外観はすっかりコンクリになってますが一歩中に入ると興味深い。
外陣は彩色も褪せて年月を感じさせますが、内陣は綺麗に
塗り直されて創建当時を彷彿とさせます。
皆で「こういう見せ方もあるんだねぇ」とただ感心。
他にも他に類を見ない形の鐘楼などもあったので、そちらは
いずれ奈鳩さんが写真で公開してくださると思いますv

この後は以前も行った諏訪大社へ。
鬱蒼とした木立に囲まれた幽玄な空間は何度行っても感動もの。
初めてだったutaちゃんは「すごいですね~!」を連発。
こちらでは『夏越の祓え』の時期に合わせて設置されていた
茅の輪を、皆でぐーるぐーると潜ってきました(笑)

そして本日のメインだった自然食バイキングのお店でランチ!
海辻は父上と今までに何度か行ってますが、初めて自制心と
いうものを発揮して、食後に「う、動けない・・・(汗)」という状況に
ならずに済みました。だって皆、そんなに食べないんだもん・・・。
でも美味しかったです~v

午後は地元の新選組研究家の方にお願いして、流山での新選組の
軌跡を一緒に回っていただきました。
いくつかは以前も行った場所でしたが、やっぱり詳しい方の説明が
入ると全然違うんだなぁ、と感動。
道を歩いている途中で通りかかった寺社の一つ一つと新選組の
関わりなど、丁寧に説明されてひたすら頷くばかり。
でも固い話ばかりじゃなくて、フラリと寄った小林一茶記念館では
“一茶@情報屋説”なども披露していただいたり、建物の釘隠しが
どうしても象に見えると笑ったり(実際は逆さになって潰れた茄子)。

結局5時解散の主婦コースのはずが、解散したのは6時過ぎに
なりました。でも楽しかったです。
毎度の事ながらドライバーを押し付けられた奈鳩さん、
ご苦労様でした。
年上コンビの妙な話を聞かされ続けたutaちゃんも、
おつきあい、ありがとうございました。
懲りずにまた是非v


拍手、いただいてます。有難うございます。
更新はいま少しお待ちくださいませ~。

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

先日の福島旅の時の帰り路、私たちを同行させてくれた方が
「あまり有名じゃないけど、この近くに新選組隊士のお墓があるんだ」
と言って、福島県内の某所へと連れて行ってくれました。
目的地は石段の上。石段の下に看板がありました。

『戊辰戦役薩摩軍慰霊碑』

は? 薩摩?
疑問符を脳内に満たしつつ石段をヨッコラセと上っていくと
巨大な“薩摩兵”の為の慰霊碑がドン!
「ここ、ここにある名前。変名してるけど高台寺党の一人で○○って
人なんだよ。新選組隊士!」

さて、この場合はどのような対処が正しいのでしょうか・・・。
海辻は「う~ん」と唸ってから、「それ、新選組隊士じゃないです。
高台寺党になって隊を出た段階で隊士と違うし」
言外に“新選組隊士以外のお墓は興味ないです”と含ませて、
バッサリ・・・。

好意で連れて行ってくださった方に、とても失礼な事をする、と
思われる方もいるでしょうけれど、相手の方は“新選組研究家”
という部類の方で、海辻はただの愛好家。
その方にも「これが専門家と愛好家との温度差だと思います」と
説明しました。

おそらくこの先もその方とはお付き合いがあると思うので、
お互いに無理や思い込みは避けたほうが無難。
違和感は最初に申告しておくべきだと思ったわけです。
ついでに「薩長軍に組みした人間を新選組隊士とは認めない!」と
いう強固な意志も示しときました。
・・・大人気ないと言うなかれ。譲りたくない部分なんですよ、それ。
でも研究家に否を言い放つ素人・・・怖いもの知らずと思います(汗)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

前日の山中徘徊の余韻で全身ガタピシの年寄りは
とりあえずやる事だけ済ませて、午後にはお昼寝をしようと
楽しみにしてました。

そして待望の昼食後。
「お仕事をされている皆様ごめんなさい。海辻は惰眠を貪ります」
と気持ちばかり(え゛?)の謝罪を心で呟き、寝巻きに着替えて
(熟睡する気満々)寝床へゴー!
その直後。

ガガガガガッ!!

大音響と共に家が揺れました。
え?(汗)
と外を覗いてみると、以前カラスが巣を作っていた電柱の
立替工事が始まってました。(斜めに傾いでたんですよね、これ)
いや、確かに先週予定していたのが豪雨で今週に延びたって
連絡は貰ってたけどさ・・・何も今日じゃなくても(涙)

結局お昼寝どころじゃありませんでした・・・。
これも遊んできたくせに「疲れた」とかホザいた天罰でしょうか。
うう・・・しくしく。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

今日は早起きをして、福島まで行って来ました。
ええ、日帰りで・・・。
ちょっと知り合いの方が“母成峠”まで会津戦争時の塹壕跡を
見に行くと言っていたので、奈鳩さんと一緒に
いそいそくっついていきました。

塹壕(ざんごう)とは、土盛りをして壁にした背後に深い溝を掘り、
その場所に身を潜めて銃を撃つための場所です。
そして会津戦争の時の母成峠。激戦の山の中です。
・・・山の中。

車道から山中に入り、案内してくださった方が先頭に立って
ナタで木の枝を落とす後ろを黙々とついて登ります。
道なき道を・・・、ふかふかズルズルの山の中を・・・、
前夜から続く雨で超足場の悪い中を・・・、小雨の中を・・・。
気分は 『レッツ遭難!』

塹壕自体よりも過酷な状況の方がインパクト大でした(爆)
他にも白虎隊激戦の地やら上杉景勝本陣跡やら白河城やらと
あちこち回ったんですけど、もう何だか記憶に薄いです。
体力の無い年寄りは疲れました~。
でも「ここで皆必死に戦ったんだなぁ」としみじみしました。
中々見られない場所を見られた事は、とても貴重な体験。

そしてズルズル滑りまくっては悲鳴を上げていた海辻を
華奢な身体でフォローしてくれた奈鳩さん、今日も今日とて
大変お世話になりました。感謝です(礼)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

本日五月三十日は史実の沖田総司氏のご命日です。
旧暦にすると七月十九日になりますけどね。

本当は何もせずひっそり一日を過ごそうと思っていたのですが、
昨夜日付が変わってからいただいたメールに「今日は命日ですね」
とあったのを見て、「やっぱりメニュー画面だけでも変えよう」と
思い立ち、急遽突貫工事。一日限定追悼仕様です。
・・・とはいえ背景が黒くなっただけですが(汗)
あのイラスト、最も風の総司とセイちゃんに相応しいと思うんです。
そんな気がしませんか?(笑)

で、史実の沖田氏といえば遺品がほとんど残ってませんよね。
近藤土方はもちろん井上氏も実家が豪農だった事もあり、
その地から動かなかった関係で色々残ってます。
実質沖田氏の実家といえば姉のミツさんの所ですが、この家は
実にあちこち転々としてますし、自分達の物で精一杯。
亡くなった人の遺品を持ち歩く余裕は無かったのでしょう。

でもなぁ・・・近藤の代わりに再三多摩へ出稽古に来ていたはずの
沖田氏ですから、佐藤家とか小島家とかにもっと何かあっても
良さそうなものですけどね・・・。
江戸敗走以降の物が残っていないのは理解できるんですよ。
病気が病気ですから、身近に置いていた品は全て処分されたはず。

とはいえ本当に遺物が少ない事が、彼の孤独を示すような気がして
それが最も切なくなります。
誰にも心を割いてもらえなかったのかなぁ。だから自分を必要として
欲しくて必死に近藤に尽くしたのかなぁ・・・って。
うう・・・突き詰めると暗い思考にはまりそうだ(汗)

史実の沖田氏には手出しできませんが、うちの総司はベッタベタに
甘やかしてやります!
この日がくると毎年その誓いを新たにするのです。
そして史実の彼が静かな眠りの中にいる事を祈ります(祈)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]