[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
今日もまたまた『久遠の空』の小山奈鳩さんとデートしてきましたv
ちょっと色々と打ち合わせをしたい事があったので
前々から 「27日はデートしましょう」 と決まっていたのですが、
毎度御馴染みのファミレスランチではなく少~し遠出しようかと
【今日の0時過ぎ】に決定して、9時半には奈鳩さんのお宅へ
車でバビューン(爆)
「奈鳩さ~ん、遊びましょ~v」
そしてドライバー奈鳩の隣で悠々自適な旅をしてまいりました(笑)
目的地は茨城県の『歴史ワープステーション江戸』
散々迷って(奈鳩&海辻が揃うと迷子属性強化(爆))到着。
それなりに広い敷地に江戸時代の町並やお堀端の廻船問屋、
めしやの連なる赤い街灯の通り、武家屋敷や江戸城の大手門まで
撮影用に作られたスペースを公開してます。
もっとも中には入れないんですけどね。
江戸城の石垣は発砲スチロールでしたし(爆)
少し予想よりは「う~ん(悩)」な場所でしたが、楽しかったです。
ただ思っていたよりもずうっと時間が余ってしまったので急遽
奈鳩さんの希望で水海道市の『坂野家住宅』へ向かいました。
途中も迷いに迷ってランチが2時過ぎになったりしましたが、
中々ウマウマなものをいただけて、一路目的の場へ。
途中で『菅原道真公墓所』という看板を見つけ、揃って「ええっ?」。
「だって道真って大宰府じゃん」 「梅が飛んだのだって京から
大宰府なんだから、茨城は無関係だって!」 「「なんで~??」」
その謎は後で解けました。
で、『坂野家住宅』。
室町時代に中央からこの土地に移り、それ以降豪農として
続いてきた坂野家の古い建物を公開してます。
国指定の重要文化財であるこちらの詳細に関しては
奈鳩さんが説明してくださるはず(他力本願)。
ただ、全てに関して「ほぉ~~~!!」と溜息の出る建造物でした。
これは良い場所を紹介してもらった~。奈鳩さんに感謝ですv
で、こちらで説明してくださった係りの小父様が、先程の道真公の
墓所についての謎解きをしてくださったわけです。
曰く、道真公が亡くなった後、怨霊になって猛威を揮った彼に
恐れをなした朝廷は彼に関する諸々を復権し、神とした上で
彼の息子を常陸(茨城)の国守に任じた。
その息子が父である道真の墓をこの土地に再建した、との事。
色々伝説めいた話が絡んでいるようですが、そんな話も楽しいもの。
帰路に奈鳩さんと寄って拝んで参りました。
「少しで良いから、頭が良くなりますよ~に(切実)」
そして6時半頃に海辻家へ帰宅の後、近くの駅前で打ち上げがてら
一杯(?)呑んで解散。
もう、ほんっと~に楽しかったですv
車中でも「海千山千の私達だからね~」と私が言った瞬間、
「あ、【海】辻さんと小【山】・・・まんまじゃないですかぁ!」と爆笑とか。
そうなんだ、確かにそうだ、私達の為にある言葉だったんだ(爆)
とにかく退屈、という言葉とは無縁の時間でした。
奈鳩さん、ず~っとドライバーを押し付けておいたくせに
「ガソリン代くれ!」というようなヤツの相手をしてくれて
本当にありがとうございました。次回もお願いします(礼)
そしてダラダラとした話を読んでくださった方々、感謝いたします。
拍手、いただいてます。有難うございます。
お祝いのポチだと受け取ってますv
昨夜、日付が変わる少し前にこのヘナチョコサイトが
五万打に到達いたしました!
これもこのような未熟者の話を読みに来てくださる方々のおかげです。
心から感謝いたします。
なんと言いますか・・・正直言ってサイトを勢いで開設した当初は
一周年頃に一万打に到達していたらいいなぁ。
その頃には多分書きたい話も尽きてるだろうし、
キリの良い事だしって事で閉鎖するのも良いかもなぁ・・・。
(始めた時から閉める事を考えている管理人って(苦笑))
などと実に怪しいというか、弱々な事を考えていたのですが
気づいたら一周年も過ぎ、怒涛の勢いの五万打です(汗)
いつも自分の書いた物に自信を持てた事などありませんし、
多分これからも胸を張れる話なんて書けないと思います。
でもそれで良いんじゃないかなぁ、と最近思い始めました。
満足できないから続けられる。
「次はもっと良い物を」と思えなくなったら書けなくなりますよね。
自分も楽しめる話で、読んでくださる方々も楽しめる話。
これからもそれを目指して頑張りたいと思います。
改めまして、五万分の応援、ありがとうございました(礼)
拍手、いただいてます。有難うございます。
上記の一文は定型のお礼となってますが、本当にそう思いながら
毎回入力してます。
ポチッとくださるそのひと手間に、心から感謝してます。
夢行シリーズ版、雪輪茶碗。
“糧となれ”をUPしました。
あちこちに書いていますが、これはいつも通ってくださっている
紫苑様が『君へ贈りたい』を読まれて拍手に感想を
入れてくださった際に
「夢行シリーズで現実的なセイちゃんがこの茶碗を祐太の
離乳食入れに使っていて、総司が“恋心なんて儚いものだ”と
遠い目をしていたら笑える」
と、とんでもなく愉快なネタを投下してくださったおかげで
できたお話です。
元々私の頭の中には史実バレ@切ないぞ、の“その後の茶碗”が
ストーリーとして作られていたのですが、正直言って切ないよりも
楽しい方が良いじゃないですか!!(力説)
・・・という訳で、書かせていただきました。
紫苑様、ありがとうございましたv
で、ラストは微艶の含みを持って終らせてますが、
きっとこの後総司はセイちゃんに張り倒されて
本懐は遂げられません。うちの二人はそんなもんです(爆)
<本日の卵>
夕飯でギバサと胡瓜の和え物に温泉卵を投入して2個消費。
――― 残りは20個
拍手、いただいてます。有難うございますv
楽しんでいただけたら嬉しいです。
新聞に篤姫が将軍家へ輿入れする際に乗った駕籠が発見された!
・・・という記事がありました。
アメリカのスミソニアン博物館で(汗)
記事の中に“江戸城明け渡しの時、幕府側の人間は大きな荷物は
持って出なかったらしいので、入城した薩長が売り払ったのだろう”
と書かれてましたが、さもありなん。
とにかく戊辰戦争の時の薩長は貧乏だったらしいですから。
戦争をするには莫大なお金が必要です。
でもそれを出すほどの力が国に無く、大坂の商人から
かなりの金額を供出させて賄った・・・と聞いた事があります。
敗者の財産なんて根こそぎ搾取して売り払ったんだろうなぁ。
それを考えると現在徳川美術館などに残されている品々が
尚更貴重に思えてきますね。
大切に保存して次の世代へと引き継いで欲しいものです。
ところで篤姫といえば、2回ぐらい前の予告編で
「天璋院様が不義じゃと?」っていう稲盛さんらしい声の後で
「尚五郎さんv」ってあおいちゃんの声を聞いた覚えがあるんですが。
もしかして予告に出しただけでクレームが多く来て、
シーンがカットになりましたかね・・・篤姫人気は凄いらしいし(汗)
あれ以来実に気になってます。
<本日の卵>
お昼にカニかまと天カスと胡瓜のぶっかけ蕎麦に温泉卵で2個使用。
夜はモヤシの卵炒めで2個消費。
――― 残りは22個
拍手、いただいてます。有難うございます。
明日の更新は雪輪茶碗、もう一つのお話、ですv
今日はなんだか一日すさまじく眠くて、ず~っと寝てました。
10時間ぐらい寝てたかも・・・(汗)
お馬でも無し・・・。
特に体調が悪いわけでも無いので、もしかしたら脳内で
話が組みあがろうとしているだけかも~。
何しろ海辻の書く話って、無意識の中で思考するものらしく
夢の中で形ができる事が多いんですよね。
もしくは天からの落下。
しかしどちらにしても自力でどうにかならない辺り
実に困ったものと言えるのです。
これも一種の他力本願ですから(苦笑)
<本日の卵>
ってコーナーでも作ってみようかと(爆)
昨日30個買った卵。家には9個あったのでスタートは39個。
昨夜4個を卵焼きにして消費しました。
今日の昼に卵サンドで4個食べました。
夕飯でイカ天とイモ天の卵とじを作って5個消費(半分残ってるので
明日の夕飯にも出ます)。
――― 残りは26個
拍手、いただいてます。有難うございますv
今週はちょっと笑える話の予定です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。