一期一恋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
父が亡くなった事に、皆様からとても優しいコメントを
いただいてます。
おひとりおひとりの気遣いに満ちたお言葉に
心を癒されてます。ありがとうございます。
初七日は葬儀の時、一緒にお経を読んでもらっていたので
当日はひとりでひっそりビールを仏前に供えました。
先が短い事は重々承知していたし、覚悟もしていたはずが
やはりポッカリ心に開いた空虚感を埋めるのが難しいです。
まだまだ情緒不安定なので、コメントへのお返事は
もう少しお待ちください。
とはいえ、暗い話ばかり書いているのもナンなので、
葬儀の後にあった弟との微妙な会話でもひとつ。
姉 「あのさ、あれ、あれ、どうする?」
弟 「あれって何さ?」
姉 「あれよ、あれ。えーと、えーと、・・・不幸の手紙?」
弟 「・・・・・・頭、大丈夫?」
姉 「いや、だって、出さないとイカンでしょう、お正月近いし」
弟嫁 「・・・お義姉さん、喪中ハガキじゃないですか?」
姉 「うんっ、そうっ、それっ!」
弟 「姉さん・・・こんな時まで笑いを狙わなくていいから・・・」
姉 「別に笑わせようと思ったわけじゃないし・・・(汗)」
ようやく家に戻ってきた父の遺骨を前にしての会話です。
本当に笑いを狙ったわけじゃなく、喪中ハガキという言葉が
出なかったので、近い言葉をとっさにひねり出したら
弟に盛大に呆れられたというオチ。
父もきっと巨大な溜息をついたことでしょう(苦笑)
コメント、ありがとうございます(礼)
父が亡くなった事に、皆様からとても優しいコメントを
いただいてます。
おひとりおひとりの気遣いに満ちたお言葉に
心を癒されてます。ありがとうございます。
初七日は葬儀の時、一緒にお経を読んでもらっていたので
当日はひとりでひっそりビールを仏前に供えました。
先が短い事は重々承知していたし、覚悟もしていたはずが
やはりポッカリ心に開いた空虚感を埋めるのが難しいです。
まだまだ情緒不安定なので、コメントへのお返事は
もう少しお待ちください。
とはいえ、暗い話ばかり書いているのもナンなので、
葬儀の後にあった弟との微妙な会話でもひとつ。
姉 「あのさ、あれ、あれ、どうする?」
弟 「あれって何さ?」
姉 「あれよ、あれ。えーと、えーと、・・・不幸の手紙?」
弟 「・・・・・・頭、大丈夫?」
姉 「いや、だって、出さないとイカンでしょう、お正月近いし」
弟嫁 「・・・お義姉さん、喪中ハガキじゃないですか?」
姉 「うんっ、そうっ、それっ!」
弟 「姉さん・・・こんな時まで笑いを狙わなくていいから・・・」
姉 「別に笑わせようと思ったわけじゃないし・・・(汗)」
ようやく家に戻ってきた父の遺骨を前にしての会話です。
本当に笑いを狙ったわけじゃなく、喪中ハガキという言葉が
出なかったので、近い言葉をとっさにひねり出したら
弟に盛大に呆れられたというオチ。
父もきっと巨大な溜息をついたことでしょう(苦笑)
コメント、ありがとうございます(礼)
PR
こんばんは。
日曜日に父が他界しました。
継続してこちらに目を通してくださった方の中には、
昨年からたびたび入退院を繰り返している状況に、
何となく察してた方もいらっしゃるかと思いますが。
昨年6月に病院から呼び出しを受け、状況を説明された時点で
大きな悪性腫瘍が肺に有り、すでに転移してるとの事。
年末にはひどい肺炎になって弟が福井から急遽呼ばれたり、
そこから奇跡的に回復しても 「おそらく桜は見られない」
と家族が医者に告げられたり。
77歳という高齢ながら、免疫力抵抗力共に弱く何かといっては
体調を崩す娘や、同世代の方々より余程体力のあった父は
結局医者の予想を軽く半年超えて生存してました。
それでも緩やかながら体を蝕み続けた病に屈し、鬼籍へ。
母は早くに他界し、弟は大学を卒業して就職するのと同時に
家を出てしまったので、それ以来我が家は父と私の二人暮らし。
受けた恩と愛情を、最後を看取る事で少しだけでも返せたかと
自己満足ながら思ってます。
まだまだ様々な手続きが残っていて、心から父の死を
悲しむ余裕はありませんが、もう少しだけ頑張るつもりです。
このような状況なので、更新はまだまだありませんし、
ブログも余力がある時に書ければいいな・・・ぐらい。
ご理解くださいませ。
日曜日に父が他界しました。
継続してこちらに目を通してくださった方の中には、
昨年からたびたび入退院を繰り返している状況に、
何となく察してた方もいらっしゃるかと思いますが。
昨年6月に病院から呼び出しを受け、状況を説明された時点で
大きな悪性腫瘍が肺に有り、すでに転移してるとの事。
年末にはひどい肺炎になって弟が福井から急遽呼ばれたり、
そこから奇跡的に回復しても 「おそらく桜は見られない」
と家族が医者に告げられたり。
77歳という高齢ながら、免疫力抵抗力共に弱く何かといっては
体調を崩す娘や、同世代の方々より余程体力のあった父は
結局医者の予想を軽く半年超えて生存してました。
それでも緩やかながら体を蝕み続けた病に屈し、鬼籍へ。
母は早くに他界し、弟は大学を卒業して就職するのと同時に
家を出てしまったので、それ以来我が家は父と私の二人暮らし。
受けた恩と愛情を、最後を看取る事で少しだけでも返せたかと
自己満足ながら思ってます。
まだまだ様々な手続きが残っていて、心から父の死を
悲しむ余裕はありませんが、もう少しだけ頑張るつもりです。
このような状況なので、更新はまだまだありませんし、
ブログも余力がある時に書ければいいな・・・ぐらい。
ご理解くださいませ。
こんばんは。
最近の夕刻に、昔流行ったキムタクのドラマをやってます。
久保田氏がテーマソングを歌ってるアレ。
ちょうど父の病院から帰宅するタイミングで放送してるので、
色々片付けながら見てるのですが・・・。
好きだったんですよね~、私。
特に主役の片割れ、山/口/智/子の後輩だった桃ちゃんの
台詞に、要所要所でググッと胸を鷲掴みされてました。
今日放送された部分もそう。
「私たちは自立した大人の女って顔して暮らしてるけど、
中身は女の子のままなんですよね。
時々、ぶっかぶかの靴を履いてる気がするよ~」
うん。確かに。
大人の女の部分も確かにあるけど、時折自分の中心にある
素の部分が、まだまだ幼い少女のまんまで戸惑ってるのを
感じたりもする。
『ぶっかぶかの靴』・・・凄まじく上手い表現だと昔も思ったけど、
今もやっぱり同じ感動を覚えます。
ネットの隅っこで下手っぴな話を書いてる人間ですが、
できる事ならあんな風に心を揺らす表現を使いたいなぁ。
10人、いや、100人に1人だけでも、共感してくれるような
もので良いんですけどね。
さぁて、明日は最終回。
せ~な君のピアノを堪能しようっとv
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
最近の夕刻に、昔流行ったキムタクのドラマをやってます。
久保田氏がテーマソングを歌ってるアレ。
ちょうど父の病院から帰宅するタイミングで放送してるので、
色々片付けながら見てるのですが・・・。
好きだったんですよね~、私。
特に主役の片割れ、山/口/智/子の後輩だった桃ちゃんの
台詞に、要所要所でググッと胸を鷲掴みされてました。
今日放送された部分もそう。
「私たちは自立した大人の女って顔して暮らしてるけど、
中身は女の子のままなんですよね。
時々、ぶっかぶかの靴を履いてる気がするよ~」
うん。確かに。
大人の女の部分も確かにあるけど、時折自分の中心にある
素の部分が、まだまだ幼い少女のまんまで戸惑ってるのを
感じたりもする。
『ぶっかぶかの靴』・・・凄まじく上手い表現だと昔も思ったけど、
今もやっぱり同じ感動を覚えます。
ネットの隅っこで下手っぴな話を書いてる人間ですが、
できる事ならあんな風に心を揺らす表現を使いたいなぁ。
10人、いや、100人に1人だけでも、共感してくれるような
もので良いんですけどね。
さぁて、明日は最終回。
せ~な君のピアノを堪能しようっとv
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
先週、友人の旦那様が亡くなったというメールが届きました。
まだまだ元気な50歳。
多少の生活習慣病はあったけど、基本的には健康な方で
子供はいなかったけれど、とても仲の良いご夫婦でした。
明け方突然片手片足をバタバタ動かして暴れだしたので
起こそうとしたけれど、全く意識が戻ることは無く
あわてて呼んだ救急車で運ばれて、その日の夕刻には
脳幹梗塞で息を引き取ったのだとか。
昨夜、葬儀など全てを終えて少し落ち着いた友人が電話を
くれて、色々状況を話してくれましたが、
「家の中に気配が残ってて、たとえお骨になっちゃっても
まだここにいるんだよね。だから朝晩、ご飯を作ってあげて
好きだったジャンプの発売日には買ってきてあげてるんだ」
という言葉を聞いて号泣。
「貴女が泣く事じゃないでしょうが」 と苦笑されても
やっぱり我慢できなかったです。
すぐに飛んでいってあげられなくてゴメン。
私の方の状況が許すようになったら、必ず会いに行くから。
そしたら抱き合って思う存分泣こうね・・・。
でも何の前兆も無く命の灯が消えるのと、終わりの時を
知りつつジリジリと終末を待つのでは、本人にとって
どちらの方が、僅かなりとも救いが多いのだろうか。
泣きすぎてボンヤリした頭で考えてしまいました。
拍手、いただいてます。ありがとうございます。
先週、友人の旦那様が亡くなったというメールが届きました。
まだまだ元気な50歳。
多少の生活習慣病はあったけど、基本的には健康な方で
子供はいなかったけれど、とても仲の良いご夫婦でした。
明け方突然片手片足をバタバタ動かして暴れだしたので
起こそうとしたけれど、全く意識が戻ることは無く
あわてて呼んだ救急車で運ばれて、その日の夕刻には
脳幹梗塞で息を引き取ったのだとか。
昨夜、葬儀など全てを終えて少し落ち着いた友人が電話を
くれて、色々状況を話してくれましたが、
「家の中に気配が残ってて、たとえお骨になっちゃっても
まだここにいるんだよね。だから朝晩、ご飯を作ってあげて
好きだったジャンプの発売日には買ってきてあげてるんだ」
という言葉を聞いて号泣。
「貴女が泣く事じゃないでしょうが」 と苦笑されても
やっぱり我慢できなかったです。
すぐに飛んでいってあげられなくてゴメン。
私の方の状況が許すようになったら、必ず会いに行くから。
そしたら抱き合って思う存分泣こうね・・・。
でも何の前兆も無く命の灯が消えるのと、終わりの時を
知りつつジリジリと終末を待つのでは、本人にとって
どちらの方が、僅かなりとも救いが多いのだろうか。
泣きすぎてボンヤリした頭で考えてしまいました。
拍手、いただいてます。ありがとうございます。
こんばんは。
入院中の父上からの遠隔指示で、物置に入れっぱなしだった
壊れた扇風機やラジカセ、先日壊れた炊飯器などを
ガサッと不燃ゴミの日に捨てました。
私もたいがい片付け下手で、捨てられないタイプの人ですが、
この血は父譲りだったと再確認。
壊れた扇風機なんて、どうして取っとくのよ・・・(汗)
ついでに下駄箱も掃除したら、若い頃に数度履いただけなので
捨てられなかったパンプスがパッキパキにひび割れてたり、
カビさんが生息してたので、こちらもガサッと捨てました。
父上の穴の開いてたスニーカーも・・・。
下駄箱の中がスッカスカになりました。
とことん捨てられない親子だったんだな(遠い眼)
そんな感じでチョロチョロと処分品を片付けていて困ったもの。
表面がイグサで中身がスポンジの枕。
あれって可燃ゴミ? 不燃ゴミ?
不燃ゴミでもビニール類とプラスチック類に分別が必要な場合、
どっちに分類されるんでしょう。
ゴミの分別って、けっこう迷いませんか?(苦笑)
昨日は叔母が、今日は弟一家が父の病院にお見舞いにきました。
来てくれるのはありがたいけど、駅と病院の送迎や応対などで
ちょいとばかりお疲れです、私。
つくづく体力が無いなぁ・・・。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
入院中の父上からの遠隔指示で、物置に入れっぱなしだった
壊れた扇風機やラジカセ、先日壊れた炊飯器などを
ガサッと不燃ゴミの日に捨てました。
私もたいがい片付け下手で、捨てられないタイプの人ですが、
この血は父譲りだったと再確認。
壊れた扇風機なんて、どうして取っとくのよ・・・(汗)
ついでに下駄箱も掃除したら、若い頃に数度履いただけなので
捨てられなかったパンプスがパッキパキにひび割れてたり、
カビさんが生息してたので、こちらもガサッと捨てました。
父上の穴の開いてたスニーカーも・・・。
下駄箱の中がスッカスカになりました。
とことん捨てられない親子だったんだな(遠い眼)
そんな感じでチョロチョロと処分品を片付けていて困ったもの。
表面がイグサで中身がスポンジの枕。
あれって可燃ゴミ? 不燃ゴミ?
不燃ゴミでもビニール類とプラスチック類に分別が必要な場合、
どっちに分類されるんでしょう。
ゴミの分別って、けっこう迷いませんか?(苦笑)
昨日は叔母が、今日は弟一家が父の病院にお見舞いにきました。
来てくれるのはありがたいけど、駅と病院の送迎や応対などで
ちょいとばかりお疲れです、私。
つくづく体力が無いなぁ・・・。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
最新コメント
つなび
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
最新トラックバック
ブログ内検索