忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

日付が変わって5月12日(月)の0:00~16:00まで
こちらのブログがメンテナンスで表示されなくなります。
ご了承くださいませ(礼)

今日の篤姫。
あの御殿のセット、どっかで展示してくれないかなぁ、と
ただそれだけを思いながら見てました。
たとえ実物は安っぽいプラスチックだって良いのです。
あれだけまとまった室内装飾・・・見てみたいよ~。
そして滝川。
浅野ゆう子のふてぶてしさを越えられるか、今後が楽しみです。


拍手文を一本入れ替えました。
思いっきり史実バレですので、そういう事に抵抗の無い方だけ
コソッとご覧いただければ幸いです。


拍手、いただいてます。
有難うございますv
お礼のはずが、あんなお話ですみません(汗)

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

確かほんの2.3日前には「あっつ~い!」と騒いでいたはず。
今日は涼しいを通り越して寒いですv
微妙に嬉しげなのは、暑さより好きだから(笑)

それはそれとして。
我が家の冷凍庫には柚子がたんまり入ってます。
家の裏に柚子の木があって、毎年卓球のボール程度の
可愛らしい実をつけるのですが、去年は大豊作。
100個以上成った実を少しずつ収穫しては冷凍していたら
40個近くに・・・(汗)
一夏かけても食べきれないと思うんですけどねぇ。

それでもまだ10個以上残っているので、近々お風呂に入れて
今年の柚子はおしまい。

以前セッセと柚子ジャムを作った時は 「美味しくない」 と
不評だったので、それ以来作ってません。
でもサツマイモと柚子の甘露煮は好評なので
薬味以外だとそれで消費されてます。
他に小さな柚子の利用法があったら誰か教えてくださいませ♪


拍手、いただいてます。
有難うございますv
気合が入りますよ~。

拍手[0回]

 こんばんは。

上野の国立博物館でやっている『薬師寺展』に行ってきました。
目玉は日光月光菩薩。
20分待ちでしたが、そこそこ落ち着いて見られました。
細かいレポートは奈鳩さんが先日なさっていたので私は簡単に。

入ってすぐに拝見したのが聖観音菩薩立像でした。
いきなり台に乗った190㎝近い菩薩様に見下ろされてドキリ。
八幡神を含めた22体の神像を描いた板絵やら、胡人らしき塑像
やら、経典の複写などなど展示物は色々ありました。

でもやっぱり印象的だったのは日光月光菩薩ですね・・・。
しかも背後から見たお姿が・・・めっちゃくちゃ艶かしいんですよ、
あの腰(汗)
背後に張り付いたようにず~っと居座ってた海辻は、変な人に
見えていたかもしれません。
ただ本来は中央に薬師如来が位置し、その両側に立つ脇侍なので
その完全形を拝見したいなぁ、と思いました。
勿論その時は背後になんて回れませんけど(笑)

薬師寺展に満足して、もっと飛鳥の風を感じようと
『法隆寺宝物館』へ、のこのこと行ってみました。
厨子に納める20~30センチぐらいの観音菩薩像などの仏像が
ずらずらっと50体以上あったでしょうか。
全て光背は取り去られていて一体ずつガラスケースに
収められているので、ぐるりと全身を拝見できます。
少しずつ身につけている衣や体勢が違って楽しかったです。

そして展示物の中にあった“法隆寺献物帳”に、“藤原仲麻呂”の
署名を見つけて大興奮!!
藤原四家の一つ南家の仲麻呂は、後に乱を起こして斬首された
人ですが藤原不比等の孫なんですよね。
鎌倉時代あたりの人だと現実感がありますが、平安以前の人物は
伝説にも等しく感じられていました。
それが急に現実味を持った感じ。
いいもの見たなぁvv

さすがにお寺の蔵品なので綺羅綺羅しいお道具はありませんが
奈良時代の素朴な空気を感じられる展示品でした。

このとき3時。朝も昼も食べずにいた海辻のお腹は限界を訴え、
常設展を諦めて上野公園内の東照宮を拝見してから
アメ横でマグロ丼をいただいて帰宅しました。
ちょっとお財布がピーンチ!だったので、今回は泣く泣く
ミュージアムショップから顔を背けてきましたが、
次回行った時は山のように本を抱えて帰りたいものです。

半日歩き通しで足が突っ張りまくってますが、やっぱり博物館は
楽しいなぁ・・・と再確認してまいりましたv


拍手、いただいてます。
有難うございましたv
エネルギー源になってます。

拍手[0回]

 こんばんは。

夢行シリーズ出産編ラスト。 “光抱く刻” を更新しました。

“光待つ夜”では互いに悶々悶々とし続けていたので、
どうしてもいちゃいちゃが書きたいと考えていたら
ポロリと天から降ってきたネタです。

ネタになっている練り絹の件に関しては、うみのすけさんにまで
ご相談して 「当時の厳しい制度上では、赤子でも絹なんて
着せたら罪に問われかねませんよ」 と意見をいただいて
「やっぱり総司の息子程度が絹を着たらマズイのね・・・ふふふ」
と、それを逆手に取った話が完成したわけです(笑)
他にも産着について色々と調べてくださいました。
うみのすけさん、ありがとうございました(礼)

今回は将軍家茂君の名前が登場しましたが、実際に目通りする
ような非常識な話は書かないつもりです。
(原作ではお会いしてましたが・・・ドサクサの中で・・・)
ただ今後も 『セイちゃん溺愛ご都合主義』 な設定は
変わる事は無いと思いますので、多少の無理や無茶は
大目に見てやってださいませ。


拍手、いただいてます。
有難うございますv
完成版、楽しんでいただけたら嬉しいです。

拍手[0回]

 こんばんは。

本日は見事にネタがありません(汗)

朝起きて、普通に家の事をして、昼を食べて
冬物と夏物の入れ替えを少しだけして、
夕飯を作って食べて、今に至る・・・。

え~~~と・・・。
日記がこれだけというのも情けないので、
最近の海辻の駄文書きに関する話でも。

以前、某uちゃんに「私はパラレルは書かないよ~」と言った事が
ありますが、もしかしたらその言葉を訂正するかもしれません。
夢行シリーズは一種のパラレルですが、あれは原作沿いの
『沖田総司』と『富永セイ』の話なので、私にとっての厳密な意味で
パラレルには分類されません。

沖田とセイが全く違う時空で、違うキャラクターとなるのが
私の考えるパラレル。
例えばセイが古代の卑弥呼並みの巫女で、総司がその護衛兵
になったりとか・・・。

夢落ちではなく単体のパラレルで、もしかしたら何か書くかも~。
などと最近ちょっと考えたりしてます。
面白いですかね・・・、そういうのって(謎)


拍手、いただいてます。
有難うございますv
明日、出産完結編を更新しますね~。

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]