忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

日々、特に変わりの無い暮らしをしている為、
本日はネタ切れ。

なので、最近家庭内で 「え?」 と思った事を。

雛祭りの翌日、昼食の支度をした後で何気なくリビングを
覗いてみたら既に雛人形は片付いてました。
・・・今更、そんな事に神経使ってどーする、父よ。

そしてポツリと雛あられが置かれてました。
・・・いつの間に買ってきたんだ、父よ。

数日前、ベランダをちらりと見たら巨大な猫が2匹仲良く
とぐろを巻いて寝てました。
根っこが生きてるプランターの上で。
・・・日当たりが良いから寝たいなら構わないが、その場所だと
せっかく出ても芽が潰れるから他のプランターの上にしてくれ。

どうして我が家のベランダには生き物が集うのか。
枯れきったプランターしかないのに、鳥達が集まります。
そして落し物をたくさんしてゆく。
だから年々植えた覚えの無い花が増えていくのだ。
去年は山葡萄のような実がなる雑草だった。
今年はなんだろう(謎)


拍手、いただいてます。
有難うございますv
更新は明日します~。

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

昨日、何となく頭の隅でチカチカいうものがありました。
先日京都に行った時、通りかかった円山公園で
「東山魁夷がここの夜桜を描いてたよね~、綺麗なやつ」と
いう話になった事を思い出したのです。

ほとんど絵には興味も知識もありませんが、時々印象に残って
「いいなぁ」と感じると長々と忘れない。
その絵もそんな感じだったのです。

で、何の気なしにネットで検索してみた、ら。
東山魁夷展を東京で3月末からやる・・・と発見。
ありゃ、見たいやね。
好きだと言った円山公園の夜桜(“花明り”という)や
“白馬の森”も展示されるとか。

でもな~、以前“ダリ展”を見に行った時に2度と絵は見に行かない
と決めたんだよな~・・・と悩み中。

海辻は俗物なので、誰もが「好き」という物を好むらしく
当然人の異様に多い状況に飛び込む事になるわけで。
ゲージュツってもんは、人波に押され踏まれしながら
鑑賞するものでは無いと実感したわけで・・・。
う~~~ん、どうしよ~。
恐らく展示期間ギリギリまで悩む事でしょう(苦笑)


で、それよりも江戸東京博物館でやってる“篤姫展”。
同時開催の“家康・吉宗・家達展”が今月末までと知って慌て中。
どうせ行くなら両方見たいし・・・。
来週あたりでもサクッと行ってきましょうか。
意識してアンテナを張ると、色々あって大変だ~(笑)


拍手、いただいてます。
有難うございます。
パワーの源ですよ~v

拍手[0回]

 こんばんは。

今朝、新聞を読んでいたら中国・台湾が生息地であるはずの
“キョン”が千葉の山林で大量繁殖している、とありました。
記事にもあった事ですが、キョンとは鹿を小型にしたような
哺乳類で、私の幼少時に“ガ/キ/デ/カ”という漫画の中に
「八丈島のキョンッ!」と出てきた動物です。

そのキョンが農作物を荒らし、自然界の生態系を崩しているため
千葉県では一斉駆除に乗り出すとか。
「人間がオオカミを絶滅させた。故に生物の固定数を守り
 生態系を維持するためにも、人間がオオカミの役割を
 担わなければいけない」
まぁ、そんな事が書いてあったわけです。

うん、そうだね。基本的に間違った事は言ってないと思うよ。
自然界の法則を守って、自然のままにあるがままを維持する。
それはとても大切な事だと思う。

で、地球全体で見て最も有害で最も生態系を壊す根源って何?
自然を壊し、固定数を大幅に越えて増加している生物って何?
駆逐するべきって言える?

思わず極めてダークな思考に走りそうになりました(苦笑)
何だか色々理由をつけながら、結局は経済的な被害を無くす為
行政は動くんだろうに・・・と。

―――世界は矛盾で構成されている。
以前何かで読んだ言葉を思い出した記事でした。


拍手、いただいてます。
有難うございますv
なんだか複線を回収できない気配が・・・どうしましょ~?(汗)

拍手[0回]

 こんばんは。

今日の大河で幾島さんが琴をピロピロと弾いてました。
いいなぁ・・・とどきどき。
いや、あの音が好きなんですけどね~。

小学生の頃、友人が琴を習っていてポツリポツリと弾いてるのを
聞いては「いいなぁ」と思ってたものです。
音の余韻が好きなのかも~。
でも一番好きな音色は胡弓ですけど・・・(笑)

篤姫ちゃんが覚悟を決めさせられたようで、
色々と見ながら考える事がありますねぇ。
よく家茂や孝明帝が存命だったら歴史は違っただろうと
言いますけれど、島津斉彬が生きていたら
明治維新も違う形になったかも~、とか。

惜しい人ばかりが先に逝く、と考えるのは活躍の時期が
短い分だけ粗が見えなかったからですかね。
・・・なんて考えは性格の悪さが滲み出る発言ですね(笑)


拍手、いただいてます。
有難うございましたv
あれこれ迷走中ですが、頑張ります。

拍手[0回]

 こんばんは。

毎度毎度申し訳なき事ながら、『UTAKATA』のuta様に
とんでもなく素敵な絵をいただいてしまいました。

原作沿いの正統派、これぞまさしく“一番隊組長、沖田総司”
・・・ってなものですっ!!
っくぅぅぅぅぅぅぅっ!! 好きだっ!!
と、utaさんがブログにこの絵をUPされた時に
愛を込めて絶賛したら「では、お婿さんに出しますねv」と
ヒラリン~とメールで送られて参りました。
おおっ、utaさんってば太っ腹!

そんな事情で素敵な“沖田先生”が拙宅の宝物庫に鎮座v

utaさんありがとうございました。
じ~~~っと見つめているうちに、ほわん、と妄想が広がり
気づいたら何だか話を書き上げてしまってました。
utaさんの絵は海辻の萌えツボを押しまくりのようです(笑)
心からの感謝を・・・vvv


で、出来た話が“影の形に”です。
このタイトル、正しくは 影の形に随(したが)うが如し という
法句経(原始仏教の経典だそうな)の言葉から取ってます。
意味は、影が本体から決して離れることのないように、
常に一緒にいて離れない。・・・との事です。まんまぢゃん(汗)

作中に出てきた中川宮に関しては、いずれゆっくり書きたいと
思っていた方なのですが、今回ひょっこり浮かんだので登場。
雰囲気的にはこの話が序章で、この後に本編が続きそうなフリ
ですが続きは全く考えてません(爆)
なんたってutaさんが絵に添えていた「行きますよ?」の台詞を
入れたくて考えた話なので、そんなオチです、すみません(笑)

あんな駄文ですが、utaさんの美麗絵を飾る役を果たしてくれたら
本望ですv


拍手、いただいてます。
長編@総司の苦悩への激励でしょうか。
有難うございましたv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]