一期一恋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
いよいよ夏本番という暑さが到来し、毎年の事ながら
ぐったり体力が削られつつあります。
なんというか・・・背中の腰骨の少し上あたりから(超限定的)
気力とか生命力が抜け落ちていく感じで、体内に残ってるのが
嫌な熱気だけ・・・みたいな。
はぁ・・・早く、冬、来い(ぼそり)
先日の七夕様はザブザブの大雨でした。
そんな空模様を見ながら、ふ、と思った事。
『うちのセイちゃんが織姫様だったらどうするだろう』
1年に1度、愛しい彦星様(総司よね)との逢瀬たけど、
雨が降ったら天の川が増水して会うことも出来ない。
そんな二人を哀れに思うカササギ達が小さな身体を連ねて
白い橋をかけてくれる。
セイ@織姫の前には優しい鳥達の白い橋。
以前、このカササギの話を聞いた時、「自分達の欲の為に
優しい鳥達を足蹴にするのか、コイツらは!」と思いました。
おそらくうちのセイちゃんも同じ事を考えるはず。
だったら・・・。
「待っててくださいっ! 彦星様っ!」
と、叫んで天の川に飛び込み、愛しい人の元へとザブザブ
泳ぐことでしょう。
そして対岸から「会いたいけど会えない。だって天帝(近藤先生)
と一の部下(土方さん)の命令なんです」と切ない眼差しで
セイ@織姫を見ていた総司@彦星も慌てて飛び込むんです。
で、大荒れの天の川で溺れかけてる織姫を彦星が助けて、
「なんて無茶をするんですかっ!」
「だって・・・だって・・・お会いできるのは、今日だけなのに・・・」
「だからって・・・。もうっ、本当に貴女って人は(ぎゅぅぅぅっ)」
みたいな?(爆)
日々、脳内妄想しているのはかわってません、私。
どうせならちゃんと一本にまとまってくれないかな~?
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
いよいよ夏本番という暑さが到来し、毎年の事ながら
ぐったり体力が削られつつあります。
なんというか・・・背中の腰骨の少し上あたりから(超限定的)
気力とか生命力が抜け落ちていく感じで、体内に残ってるのが
嫌な熱気だけ・・・みたいな。
はぁ・・・早く、冬、来い(ぼそり)
先日の七夕様はザブザブの大雨でした。
そんな空模様を見ながら、ふ、と思った事。
『うちのセイちゃんが織姫様だったらどうするだろう』
1年に1度、愛しい彦星様(総司よね)との逢瀬たけど、
雨が降ったら天の川が増水して会うことも出来ない。
そんな二人を哀れに思うカササギ達が小さな身体を連ねて
白い橋をかけてくれる。
セイ@織姫の前には優しい鳥達の白い橋。
以前、このカササギの話を聞いた時、「自分達の欲の為に
優しい鳥達を足蹴にするのか、コイツらは!」と思いました。
おそらくうちのセイちゃんも同じ事を考えるはず。
だったら・・・。
「待っててくださいっ! 彦星様っ!」
と、叫んで天の川に飛び込み、愛しい人の元へとザブザブ
泳ぐことでしょう。
そして対岸から「会いたいけど会えない。だって天帝(近藤先生)
と一の部下(土方さん)の命令なんです」と切ない眼差しで
セイ@織姫を見ていた総司@彦星も慌てて飛び込むんです。
で、大荒れの天の川で溺れかけてる織姫を彦星が助けて、
「なんて無茶をするんですかっ!」
「だって・・・だって・・・お会いできるのは、今日だけなのに・・・」
「だからって・・・。もうっ、本当に貴女って人は(ぎゅぅぅぅっ)」
みたいな?(爆)
日々、脳内妄想しているのはかわってません、私。
どうせならちゃんと一本にまとまってくれないかな~?
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
PR
こんばんは。
土曜日に、毎年恒例の 『総司忌』 へ行ってきました。
いつもご一緒しているNぽさんが体調不良で不参加だったのは
とても残念でしたが、その分も冥福をお祈りしてきました。
今までは妙に暑すぎたり、会場整理のお手伝いがあったりで
落ち着いて周囲を見回す事ができなかったけれど、今回は
ゆっくりアチコチ観察できました。
とてもコンパクトなお寺の境内に、白い梔子(クチナシ)の
花が咲いてました。
ご本尊様にご挨拶をするために並んでいた列にも清々しい
香りがふんわり漂って、今後私の中ではこの香りが
総司のイメージと重なるかもしれません(笑)
墓地には萩の花がひっそりと咲き零れていて、
派手ではない慎ましさが良かったですよ~。
墓参の後の講演会は伊東成朗さんで、とにかく笑えました。
歴史の研究家という方は、ついつい自分の研究結果を細かく
あれこれ説明しようとして、妙に難しくなっちゃうんですけど
楽しくわかりやすく、でもポイントを抑えた講演内容は秀逸。
初めて「有料講演の価値あり」と思った講演だったかも(笑)
久々に遠出をしたせいか、今日はグッタリでしたけど
行ってよかったなぁ、と思ってます。
総司の遺骨についてはミツさんの子孫の方がお墓を掘り返し
子孫の方々と合葬したという話や、お寺さんの墓地移転に
伴って墓石だけが移され、遺骨の行方は不明・・・など
色々な話がありますが、それでも祈りは届くはず。
「静かで穏やかな眠りの中にいらっしゃいますように。
そしてもしも生まれ変わるなら、平和な時代で自由に
生きてください(祈)」
お墓の前で祈っていた人の多くが同じ思いだった事でしょう。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
土曜日に、毎年恒例の 『総司忌』 へ行ってきました。
いつもご一緒しているNぽさんが体調不良で不参加だったのは
とても残念でしたが、その分も冥福をお祈りしてきました。
今までは妙に暑すぎたり、会場整理のお手伝いがあったりで
落ち着いて周囲を見回す事ができなかったけれど、今回は
ゆっくりアチコチ観察できました。
とてもコンパクトなお寺の境内に、白い梔子(クチナシ)の
花が咲いてました。
ご本尊様にご挨拶をするために並んでいた列にも清々しい
香りがふんわり漂って、今後私の中ではこの香りが
総司のイメージと重なるかもしれません(笑)
墓地には萩の花がひっそりと咲き零れていて、
派手ではない慎ましさが良かったですよ~。
墓参の後の講演会は伊東成朗さんで、とにかく笑えました。
歴史の研究家という方は、ついつい自分の研究結果を細かく
あれこれ説明しようとして、妙に難しくなっちゃうんですけど
楽しくわかりやすく、でもポイントを抑えた講演内容は秀逸。
初めて「有料講演の価値あり」と思った講演だったかも(笑)
久々に遠出をしたせいか、今日はグッタリでしたけど
行ってよかったなぁ、と思ってます。
総司の遺骨についてはミツさんの子孫の方がお墓を掘り返し
子孫の方々と合葬したという話や、お寺さんの墓地移転に
伴って墓石だけが移され、遺骨の行方は不明・・・など
色々な話がありますが、それでも祈りは届くはず。
「静かで穏やかな眠りの中にいらっしゃいますように。
そしてもしも生まれ変わるなら、平和な時代で自由に
生きてください(祈)」
お墓の前で祈っていた人の多くが同じ思いだった事でしょう。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
今日は久々に爽やかな青空が広がった千葉県北西部。
こんな日こそジメッとした毎日の中で溜まった
家の中のアレコレを片付けるべきなんでしょうが・・・
こういう日に限って病院2ヶ所のハシゴで、朝から夕方まで
家に戻れませんでした(ガクリ)
明日も同様なので、次の晴天を待ちたいと思います・・・。
それで、今日の国会の話。
政治の話はブログではNGなんだって~、と言った口で
何をほざくか、と思われそうですが言いたいんだもん(子供か)
消費増税に関しては賛成、反対それぞれの考えがあって
主張が違うのは理解できます。
強いて言うなら私は賛成派。
ただし徹底的に無駄を省いてからの話ですけど。
まずは参議院廃止からだな(暴言)
他国との会談をするたびに、ざらざらざらざら国際貢献と
言う名目で手土産代わりに撒き散らしてる高額な援助金も
ざくざくカット。
外務省の人間が海外でデカイ顔をするために、国民の税金を
つぎ込むのはただの無駄です。
国連の常任理事国にさえなってないのに、どうして世界一
資金をださなきゃいかんの?
世界有数の金持ち国だったのは過去の話で、今は世界でも
トップクラスの借金抱えた貧乏国なんでしょう?
必要な国際援助のみに絞ればかなり額は縮小されるはず。
出すべき場所に惜しめとは思わないけれど、
天下り用財団法人を潤すだけの無駄は削れ!
・・・と、こんな事でカッカしたいのではなく・・・国会。
小学校の学級会並の足の引っ張り合いは置いといて。
今日の投票で、私が最も不快だと思ったのは棄権したり
欠席した議員達。
有権者の代理として議員になってるんじゃないデスカ?
賛成にしろ反対にしろ意思表示をする義務があるんじゃ
ないデスカ?
「アッチもわかるし、コッチもわかる。僕、決められな~い」
・・・自分に票を入れてくれた人達が支払う消費税、
そんな人々が得られる福祉の話ですヨ?
それに対してはっきりした意見を持てないんデスカ?
議員の資格無し。
それが私の意見です。
「綺麗事だけじゃないんだよ。政党の親分の指示や
後援をしてくれる人達の手前とか」
そのあたりの本音も理解できなく無いけれど、
「綺麗事を掲げて議員になったなら、綺麗事を否定するな」
・・・って思うわけですよ、うん。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
今日は久々に爽やかな青空が広がった千葉県北西部。
こんな日こそジメッとした毎日の中で溜まった
家の中のアレコレを片付けるべきなんでしょうが・・・
こういう日に限って病院2ヶ所のハシゴで、朝から夕方まで
家に戻れませんでした(ガクリ)
明日も同様なので、次の晴天を待ちたいと思います・・・。
それで、今日の国会の話。
政治の話はブログではNGなんだって~、と言った口で
何をほざくか、と思われそうですが言いたいんだもん(子供か)
消費増税に関しては賛成、反対それぞれの考えがあって
主張が違うのは理解できます。
強いて言うなら私は賛成派。
ただし徹底的に無駄を省いてからの話ですけど。
まずは参議院廃止からだな(暴言)
他国との会談をするたびに、ざらざらざらざら国際貢献と
言う名目で手土産代わりに撒き散らしてる高額な援助金も
ざくざくカット。
外務省の人間が海外でデカイ顔をするために、国民の税金を
つぎ込むのはただの無駄です。
国連の常任理事国にさえなってないのに、どうして世界一
資金をださなきゃいかんの?
世界有数の金持ち国だったのは過去の話で、今は世界でも
トップクラスの借金抱えた貧乏国なんでしょう?
必要な国際援助のみに絞ればかなり額は縮小されるはず。
出すべき場所に惜しめとは思わないけれど、
天下り用財団法人を潤すだけの無駄は削れ!
・・・と、こんな事でカッカしたいのではなく・・・国会。
小学校の学級会並の足の引っ張り合いは置いといて。
今日の投票で、私が最も不快だと思ったのは棄権したり
欠席した議員達。
有権者の代理として議員になってるんじゃないデスカ?
賛成にしろ反対にしろ意思表示をする義務があるんじゃ
ないデスカ?
「アッチもわかるし、コッチもわかる。僕、決められな~い」
・・・自分に票を入れてくれた人達が支払う消費税、
そんな人々が得られる福祉の話ですヨ?
それに対してはっきりした意見を持てないんデスカ?
議員の資格無し。
それが私の意見です。
「綺麗事だけじゃないんだよ。政党の親分の指示や
後援をしてくれる人達の手前とか」
そのあたりの本音も理解できなく無いけれど、
「綺麗事を掲げて議員になったなら、綺麗事を否定するな」
・・・って思うわけですよ、うん。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
大河の話です。
相変わらずの低視聴率らしいですが、脚本等の他に
視聴率を下げている理由があるという話を聞きました。
それは、名前。
忠盛・忠正・清盛・家盛・頼盛・経盛・正盛・重盛・通盛・・・。
ちょっと私が思い出しただけでもこんな感じ。
源氏も藤原摂関家も似たようなものですよね。
「似たような名前ばかりで覚えられない!」 って人が
多いのだとか。
確かに・・・(爆)
その上、白河だの後白河だのが、帝だったり上皇だったりと
歴史にそれなりの興味がある人じゃないと混乱しそう。
朝廷の官位や知行国の事も理解できる人は少ないでしょうし、
清盛が 「播磨国主になった」 と喜んでも、それがどんな
意味かわからないでしょう。
あの当時は大国・上国・中国・下国に分けられていて
播磨や河内・大和などは大国に分類され、藤原一門などの
超有力者じゃなければ任じられない国だったわけです。
つまり武士の家門である平家にとっては過分な任国。
・・・なんて事を短時間のドラマの中で説明できないので
ベースになる知識が無いと楽しめないって事になるのかな。
(私もほとんど知識が無いので調べました(笑))
これから位階の話とかもバンバン出てくるでしょうから、
やっぱり視聴率は上がらないのかも・・・。
私は面白いと思うんですけどね、ガッチガチに固定されきった
朝廷にグイグイ食い込んでいく様子とか。
今後も楽しく見たいと思ってますv
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
大河の話です。
相変わらずの低視聴率らしいですが、脚本等の他に
視聴率を下げている理由があるという話を聞きました。
それは、名前。
忠盛・忠正・清盛・家盛・頼盛・経盛・正盛・重盛・通盛・・・。
ちょっと私が思い出しただけでもこんな感じ。
源氏も藤原摂関家も似たようなものですよね。
「似たような名前ばかりで覚えられない!」 って人が
多いのだとか。
確かに・・・(爆)
その上、白河だの後白河だのが、帝だったり上皇だったりと
歴史にそれなりの興味がある人じゃないと混乱しそう。
朝廷の官位や知行国の事も理解できる人は少ないでしょうし、
清盛が 「播磨国主になった」 と喜んでも、それがどんな
意味かわからないでしょう。
あの当時は大国・上国・中国・下国に分けられていて
播磨や河内・大和などは大国に分類され、藤原一門などの
超有力者じゃなければ任じられない国だったわけです。
つまり武士の家門である平家にとっては過分な任国。
・・・なんて事を短時間のドラマの中で説明できないので
ベースになる知識が無いと楽しめないって事になるのかな。
(私もほとんど知識が無いので調べました(笑))
これから位階の話とかもバンバン出てくるでしょうから、
やっぱり視聴率は上がらないのかも・・・。
私は面白いと思うんですけどね、ガッチガチに固定されきった
朝廷にグイグイ食い込んでいく様子とか。
今後も楽しく見たいと思ってますv
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
日曜日、いつもの幕末関係の勉強会に行ってきました。
私やNぽさんは、ほぼ毎月参加しているので、主催している
新選組研究家の方の同じ話を何度も聞いてたりするのです。
今日も久々の参加者さんが2/3いたので、
ちょっと耳にタコ気味なお話が延々と・・・。
時間はお昼ご飯を食べた直後。
そうなればやはり訪れるのは眠気というもので、もう眠い眠い。
歴史の話を聞いて、あんなに眠気と格闘したのは珍しいです。
本当につらかった・・・。
そんな中、面白い話も一つ。
幕末に江戸城無血開城を為した立役者として有名な勝海舟。
『海舟』というのは本名じゃなく、雅号だという事は有名。
幕末の三舟(鉄舟・泥舟)の一人ですし。
その勝の本名、勝安芳(かつやすよし)なのですが、本人が
「これは勝あほう、と読むんだ」と言っていたそうです。
幕臣だった頃の『勝安房守』も安房を「あほう」と読んでいたとか。
やっぱり変な男ですね、勝海舟(汗)
でも眠さを一瞬振り払える笑い話でした。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
日曜日、いつもの幕末関係の勉強会に行ってきました。
私やNぽさんは、ほぼ毎月参加しているので、主催している
新選組研究家の方の同じ話を何度も聞いてたりするのです。
今日も久々の参加者さんが2/3いたので、
ちょっと耳にタコ気味なお話が延々と・・・。
時間はお昼ご飯を食べた直後。
そうなればやはり訪れるのは眠気というもので、もう眠い眠い。
歴史の話を聞いて、あんなに眠気と格闘したのは珍しいです。
本当につらかった・・・。
そんな中、面白い話も一つ。
幕末に江戸城無血開城を為した立役者として有名な勝海舟。
『海舟』というのは本名じゃなく、雅号だという事は有名。
幕末の三舟(鉄舟・泥舟)の一人ですし。
その勝の本名、勝安芳(かつやすよし)なのですが、本人が
「これは勝あほう、と読むんだ」と言っていたそうです。
幕臣だった頃の『勝安房守』も安房を「あほう」と読んでいたとか。
やっぱり変な男ですね、勝海舟(汗)
でも眠さを一瞬振り払える笑い話でした。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
最新コメント
つなび
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
最新トラックバック
ブログ内検索