忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

昨夜、某国営放送でやってた深夜のさだの番組で
面白い話をしてました。
女性と違って男性は自分を示す一人称の数が
とても多いのだ、という事。

私・僕・俺・某(それがし)・拙者・身共(みども)・オラ・オイラ・
吾(われ)・朕(ちん)・余・自分・わし・・・・・・もっとありそう(汗)

時代的な呼称や特殊な立場の人の言葉もありますが、
女性に比べて段違いに多いのは確かです。
それらを時と場合、相手によって使い分けるわけです。

それに関して 「相手を見て言葉を使い分けるというのを
人を見て態度を変えるという意味で取れば、あまり良い感じが
しないけれど、目上の人に対する敬意を表す事は必要だと思う」
というのが、さだ氏の論。

私も同感だなぁ、と頷きながら聞いてました。
同時にそれら一人称を使い分けつつ複雑な日本語の敬語や
丁寧語を使いこなすことで微妙で繊細な日本人の感性を
磨いてるような気がします。
それを最も表した、さだ氏のコメント。

「『ヘイッ! ジョンッ!』 って大統領を呼んでるのか
飼い犬を呼んでるのかわからないような言語と日本語は
違うんだよね!」

面白いよ、さださんっ! 深夜だというのに、大爆笑(爆)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[1回]

PR
 こんばんは。

ニュースでご覧になった方も多いかと思いますが・・・。
青森県の弘前東照宮が破産申告したそうな。

元々先々代の宮司が結婚式場を始めたところ盛大にコケて
大借金のカタに神社の土地をこっそり売却。
その後敷地にある東照宮が重要文化財だという事で
どうにかならんかと裁判になったそうですが、
売られたものは戻らない。
このままでは重要文化財が破壊されてしまう可能性もあるので
本殿(これが重文)の引き取り先を探している。
・・・のだそうです。

この弘前東照宮は弘前藩主、津軽信牧が家康の養女を正妻に
迎えていた関係で、神格化された家康を分霊して祀ったという
江戸初期からの由緒正しい東照宮だそうです。
(この津軽の殿様、ここで書いた事もある石田三成の娘を
正妻にしてたけど、徳川から重圧をかけられて正妻を側室に
降格し、家康の養女を正妻に迎えたという、アノ殿様です)

時代的に宗教施設も財テクに走るのはわかるけど、歴史を重ねた
神社やお寺は一個の宮司や坊様の私物じゃないだろうに・・・。
何をやらかしてるんだと怒りマックスです。
敷地も本殿も、妙な新興宗教に買い取られたりしたら
目も当てられない・・・(涙)
国や県・市町村が宗教絡みの建造物を入手しようとすると
また色々と問題が多いので手出しができないでしょうし、
いっその事日光東照宮が買って、子院扱いで面倒見るとか。
2億円だそうなので買えない額じゃない気がするぅ。
・・・宝くじが当たったら、私が欲しいゾ(ぼそ)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[2回]

 こんばんは。

政府が大飯原発を動かすと言い出してから、ちょこちょこ
父と口論してます。
韓国や中国に押されて日本経済が弱体化している時に
節電などで日本の競争力が落ちたら、未来が真っ暗だ、
という論理。
私は地震大国の日本に原発は危険なだけ。
経済がどうこういう以前に、これ以上国土が汚染されたり
被爆する人が増えたら日本という国自体が失われる、と主張。

確かに経済的な豊かさは必要だと思います。
どっかの将軍様の国を見ていれば尚更身に沁みます。
でも福島はもちろん、茨城や栃木・千葉など周辺自治体で
相次いで野山の収穫物から基準値以上のセシウムが検知され
販売自粛要請が出ているのを見ていると、健やかな山河を
代償にするほどの価値があるのか・・・。

原発稼働を大前提にしている政府がいう「大丈夫だ」も、
電力会社の言う「電力が足りない」も、信用できないのに
気づけばなし崩しに原発が動き出し、またそれが当然の生活に
なっていってしまうのかと思うと怖いです。
結局はマインドコントロールされているどっかの将軍様の国の
国民と変わらないんじゃないかと。
日本国の一寸先は・・・闇じゃないことを信じたいですよね・・・。


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[3回]

 こんばんは。

桜がかなり散ってきてます。
今年はあまり堪能できなかったけれど、全く見られなかった
わけじゃないので良しかな~。
津波で塩水をかぶった福島の桜も健気に花をつけてるそうで、
そういう事を聞くと嬉しくなります。

それで久しぶりに大河の話。

特に内容に関して文句をつける気はないです。
幕末あたりとは違って平安時代の事って、かなり想像頼みな
部分があるのは知ってますし・・・。
公式文書や当時の公家の日記などから拾い集めて
その頃の社会や主要人物の動きを繋ぎ合わせてるんですよね。
まぁ、「海賊王になる!」 あたりはどっかのマンガを
意識してるのかと笑いましたが(笑)

それはそれとして・・・フクチョーが家盛を押し倒す部分は
さすがに「こんな描写って必要か?」 と思いましたけど(苦笑)
当時は男色は普通だったし、公家同士で恋人の取り合いに
なって乱闘騒ぎが起きた・・・なんてしょ~~~もない事を
堂上公卿が日記に書いてるぐらいだし・・・。
アリっちゃアリだけど、大河で必要か? みたいな微妙な疑問。
貴族社会のドロドロさを表現したいのかなぁ。
早くスコーンと爽やかな海上貿易の話が見たいです。


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[2回]

こんばんは。

今日は近藤勇の法要、『勇忌』 に行ってきました。
なんといっても我が家から電車&徒歩で20分という場所で
毎年行われているものですから、行かないはずがないです(笑)

法要自体は厳かに冥福を祈るものでしたが、その後で
場所を移動して行われた講演会が面白かったです。
幕末の写真を色々と研究している森重和雄さんという方の
講演でしたが、古写真の中に映っている敷物や背景の腰板、
それらからその写真がどこの写真師が撮ったものかを
判断する注視点などを語ってくださいました。

「自分はそういった小物ばかりに目がいってしまうので
 貴重な人物の写真だったとしても、それが誰かを覚えて
 いなかったりするんですよ」
という話に聞いてたこちらも爆笑でした。

お龍さんの若い頃と言われている写真や、和宮と伝わる写真が
真っ赤なニセモノなんですよ~、とその根拠と共に説明されて
ふむふむナルホド・・・と、実に楽しかったです。
色んな事を研究してる方がいるんですねぇ・・・。
とても勉強になる一時が過ごせた1日になりましたv


拍手、いただいてます。ありがとうございますv
一言メッセの方も感謝ですv

拍手[2回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]