忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

昨日、お昼ご飯を食べながら見ていた番組で、とあるマンションの
1ヶ月の家賃当てをしていました。

「場所は千駄ヶ谷駅から徒歩5分」
それまでお行儀が悪いけれど新聞を見ながら、テレビは音だけ拾い、
手元のご飯にほとんどの意識が向いていた私の神経が全力で反応。

「新宿御苑の裏庭が一望できるんですよね~」
テレビに映ったマンションからの眺め。
右手の窓からは新宿御苑が見えますが、問題は正面の窓。
それを見た瞬間に箸が止まり、画面を凝視。

「大京町の交差点の真ん前ですが」
箸も茶碗も放り投げて画面にかぶりつき。

知ってる人は知っている。
千駄ヶ谷の大京町交差点。
窓の向こうにあった道路を挟んだその場所は、沖田総司氏終焉の地。
目の前ですよ、目の前っ!!

うわーうわーうわーうわーうわー(脳内絶叫)

「このデザイナーズマンションの1ヶ月のお家賃は、24万8千円っ!」
・・・・・・・・・しくしくしく、宝くじ、当たらないかな・・・・・・(涙)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[4回]

PR
 こんばんは。

今週の大河。
柴田勝家が父親として認められる回でした。
こうして家族としての繋がりが出来るからこそ、この先に待つ
北の庄落城が尚更悲痛さを増すのでしょう。

とはいえ秀吉のコミカルさ、勝家のオタオタっぷり、
家康の重厚さ、三姉妹の新たな父に対する拒絶反応、
全てが何だかバラバラで見ていて違和感がありました。
ストーリーの中に笑いや重さが同時に存在するのは当然なんですけど
なんだか今回はまとまりが無かった・・・。
というのは、私の感想。
利休という人間もわからないですね~(苦笑)

あちこちでやっぱり不評らしい九歳の江。
この年齢の時を長々やらないといけないので、子役を使えなかったの
でしょうけれど、やっぱり無理がありますね。
今日も何度も自分に言い聞かせました。
「これは九歳の幼児なんだ。九歳なんだ・・・」


拍手、いただいてます。有難うございますv
お返事不要のY様。この後の六郎は、どうなったんでしょう?
何か書いてありました?

拍手[6回]

 こんばんは。

某局でやっていたドラマ『遺恨あり』。
ちょっと作業をしながらナナメ見するつもりだったのに
がっつり本気で見ちゃいました(汗)

幕末の動乱の中で、藩内の思想の違いから父母を惨殺された少年、
六郎が、明治の世になってから仇討ちをする話。

主役が藤原君という事でちょっと期待してましたけど
武士の世から近代化しようとする時代の変化を
「仇討ちなどただの殺人だ」として法の下に断罪しようとする
元土佐郷士の判事が繰り返し主張し、時代が変わろうと
禁止令が出ようと、子として親の仇を討つのは当然だと
六郎が淡々と語る。
結局は仇討ちをしても残るものはむなしさばかりだ、という話ですが
そこに至るまでの背景や人間模様に引き込まれました。

ストーリー自体も興味深かったけれど、知的で法を遵守しようとする
判事役の吉岡君や、骨太な山岡鉄舟の北大路さんが良かったです~。
そしてゲゲゲの女房さん、美人ですね~。時代劇合うわ~(惚れ惚れ)
時代物を見ているとツッコミどころが幾つかあるんですけど、
今回は全く気にならず純粋に楽しめました。
堪能しました、満足。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[7回]

 こんばんは。

5月の陽気に近いほど、全国的にヌクヌクだった今日。
東京では春一番が吹きまくりました。
私はのんきに窓を開けて過ごしてましたけど
花粉症の方々は戦々恐々だったのではないかな?(汗)
でも今夜からまたグッと気温が下がって、明日は平均的に
今日より10度は冷えるのだとか。
三寒四温とはよく言った・・・という気候ですね。
皆様、風邪にご注意くださいませ~。

全く意識から遠ざけられていた乙ゲーの『遥かなる~』ですが
昨日新作の幕末版が出ていたそうな。
幕末ですからやりたいのは山々なれど、何しろまだ前作が
積まれたまま放置状態なので、こっちを何とかしないと・・・(汗)
時間が無いわけじゃないのに、どうにも熱が入らないのは
ゲームに対する興味が薄れているからかも。
気力が目減りしてる気がする~(汗)
どっかで充填しないといけませんね。
人間、萌えが無くなったら終わりです・・・。


拍手、いただいてます。有難うございますv
一言メッセの方も感謝ですv

拍手[2回]

 こんばんは。

状況的に色々難しいニュージーランドの救助活動。
あるニュースに出ていたレスキューの方の言葉が気になりました。

阪神淡路大震災で救助活動をしていた時、
自分達スペシャリストが救助する以前に家族や近所の方々に
助けられた方がずっと多かった事。
一般の方々の手に負えない場合に自分達が呼ばれたけれど
「このあたりに埋まっているはずだ」 というその場にいる方々の情報に
随分助けられて、効率良く救助が出来た事を語った上で
今回の規制線設定が早すぎて、一般の方が早々に被災エリアから
外に出された事が良かったのだろうか、と疑問を持ってました。

建物の崩落などによる二次災害を避ける為なのは理解できるし
日本と外国の考え方の違いもあるはず。
だから一概に 「間違っている」 とは言えないとレスキューの方も
言ってたし、私も同感です。
ただ色々考えさせられた事は事実。
少なくとも日本なら1日や2日で 「生存者無しと思われる」 なんて
断定的な事を言って救助を中止する事は無い。
どうか生存者がいて警備犬たちの活躍の場がありますように。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[3回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]