一期一恋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
ここ数日、ちょっと体調がイマイチでグッタリしていたので
栄養補給にと、前々から一度行こうと思っていた近所の自然食
バイキングへと行ってみました。
和食をメインとしたバイキングは体に優しそう。
・・・適量を食べる分には・・・。
お馬鹿さんは自分の適量を考えず、喉元まで詰め込んだり
するのです(遠い眼)
おかず系は最初の2プレートで全て一口ずつ試食した後、
とろろと温泉玉子を乗せた冷やしうどんを延々食べ続けました。
・・・下を向いたらうどんが流れ出てきそうだ・・・という程に。
なんだか行く前より具合が悪くなった気がする~(汗)
などという愚者のホザキは置いといて、毎度御馴染みの朝顔です。
『祐太』はピンクと判明v
左の縁に白が入っている青い花の『相田君』と
右の青一色の『山口君』に挟まれて
元気に育ってます。
手前左はピンクな『容保君』
右の青系2種が『慶喜君と浮さん』
随分育ったでしょう?
『容保君』の鉢に間借りしてる『斎藤君』の
花色が謎です。
『沖田先生と神谷さん』
育ちすぎてフレームに入りません(笑)
実はまたまた双葉が出てきたんですよ、この鉢。
今度こそ『若菜』かなぁ、とも思いますが、
わさわさ茂って鉢を覆う葉っぱのせいで
成長するのは無理かもしれません・・・。
オマケ
猫に用をたされないようにと積み上げていた鉢に、
3年前に鳥さんの落し物から発生した
マツバボタンが勝手に増殖。
左端にチラッと見えている柏の葉のような
植物は、去年の鳥さんの落し物から発生。
今はわさわさ葉っぱだけですが、
どんな花を咲かせるのか楽しみです(笑)
こんな感じで今年の海辻の家のベランダは
とてもニギヤカなのですv
拍手、いただいてます。有難うございますv
ちょ~~~っと今週は過去に無い程の難産ですが頑張ります~。
ここ数日、ちょっと体調がイマイチでグッタリしていたので
栄養補給にと、前々から一度行こうと思っていた近所の自然食
バイキングへと行ってみました。
和食をメインとしたバイキングは体に優しそう。
・・・適量を食べる分には・・・。
お馬鹿さんは自分の適量を考えず、喉元まで詰め込んだり
するのです(遠い眼)
おかず系は最初の2プレートで全て一口ずつ試食した後、
とろろと温泉玉子を乗せた冷やしうどんを延々食べ続けました。
・・・下を向いたらうどんが流れ出てきそうだ・・・という程に。
なんだか行く前より具合が悪くなった気がする~(汗)
などという愚者のホザキは置いといて、毎度御馴染みの朝顔です。
『祐太』はピンクと判明v
左の縁に白が入っている青い花の『相田君』と
右の青一色の『山口君』に挟まれて
元気に育ってます。
手前左はピンクな『容保君』
右の青系2種が『慶喜君と浮さん』
随分育ったでしょう?
『容保君』の鉢に間借りしてる『斎藤君』の
花色が謎です。
『沖田先生と神谷さん』
育ちすぎてフレームに入りません(笑)
実はまたまた双葉が出てきたんですよ、この鉢。
今度こそ『若菜』かなぁ、とも思いますが、
わさわさ茂って鉢を覆う葉っぱのせいで
成長するのは無理かもしれません・・・。
オマケ
猫に用をたされないようにと積み上げていた鉢に、
3年前に鳥さんの落し物から発生した
マツバボタンが勝手に増殖。
左端にチラッと見えている柏の葉のような
植物は、去年の鳥さんの落し物から発生。
今はわさわさ葉っぱだけですが、
どんな花を咲かせるのか楽しみです(笑)
こんな感じで今年の海辻の家のベランダは
とてもニギヤカなのですv
拍手、いただいてます。有難うございますv
ちょ~~~っと今週は過去に無い程の難産ですが頑張ります~。
PR
この記事にコメントする
最新コメント
つなび
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
最新トラックバック
ブログ内検索