忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

以前も言った事がありますが、管理人さん仲間とどこかに
お出かけすると、ひょっ・・・と困惑する問いを投げられます。

例えば 「姫駕籠ってお姫様以外乗らなかったんですか?」 とか
「南北朝時代ってどれくらい続いたんですか?」 とか
「庚申塚ってなんですか?」 とか・・・。
その度に家に帰ってから調べます。
知らない事が情けないので(笑)

そして今回の鎌倉でもまた質問がありました。
「御所人形って何ですか?」

・・・雛人形とか犬張子とか博多人形とかと同様に人形の名前
としか認識していなかった海辻は目が点。
「さぁ・・・」と、その場では首を傾げましたが、やはり帰宅後に検索。

『御所人形とは江戸時代に発達した人形形態のひとつで
 三頭身の子供の裸身で白い肌を特徴としています。
 京都の御所や公卿達から大名等への贈り物の返礼として
 使われたところから「御所人形」の名の由来があります。
 「御所人形」の素材は、桐の木が用いられ木彫りの素地に
 胡粉を塗り重ね白い艶やかな肌に仕上げます。』

なるほど・・・またひとつ賢くなった・・・ような気がする、かも?
当たり前、と思っていた事を「何故?」と疑問に思える
柔軟な思考はとても大事な事だなぁ、と毎回感じます。
そして知らない事を問える素直さも貴重なのですv
ですので、また、困った質問を楽しみにしてます(笑)


拍手、いただいてます。
嬉しいです。
有難うございましたv

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

“瀬をはやみ” その7をUPしました。
暗い・・・暗すぎる・・・と、ぶつぶつ言いながら、実は“その1”の
次に書いたのがこのシーンです(苦笑)
そしてそのまた次に書いたのがラスト・・・。
妙な書き方をするやつなんです、私。

総司とセイちゃんも苦しい思いをしていますが、
周囲だってそれぞれに切ない気持ちを抱えて
彼らを見守ってるんだよ~・・・と。

しかし・・・進まない。
遅々として話が進まない・・・と思っているアナタ!!(って誰だ)
次回、ちょっと山が来ます。
っていうか、たぶん次回が2部(特に区切ってませんが、
そんな感じで)のラストかな~?
いや、山は次だけど収拾つけるのはその次だろうから、
9話目ぐらいが2部のラストかな~?

・・・そんな感じで、まだまとまってません(汗)
とりあえず、次回も頑張ります。


拍手、いただいてます。
楽しんで・・・くださってますかね、こんな話でも・・・。
有難うございましたv

拍手[0回]

 こんばんは。

『ひとふで』の藤枝様と、『つれづれ』の空子様に
素敵絵をいただきましたv

藤枝さんに頂いた年末オフの記念絵は先日ここでも
「送ってくださったです~~~!!」と騒ぎました(笑)
現場でリアルタイムに創作過程が見られるという特典のついた
美麗絵だったのです。少々席が離れていたのが残念。
でも嬉しいです♪

空子さんの絵はお年賀フリー創作の続編で、サイトにこっそりと
展示されていた物を、すかさず攫ってまいりました。
こんな素敵な絵を逃したらトレジャーハンター失格です!!
年始の清々しくも明るい空気が感じられる絵ですよね♪

空子さん、藤枝さん、ありがとうございましたvvv


本当に絵を描かれる方というのはすごいなぁ、と尊敬します。
昨日も浮世絵展で感じたのですが、何度も言うように
絵心の無い海辻は浮世絵にも興味が薄く、軽~い気持ちで
ふらふら~っと見ていたのです。
うみさんやutaさんは色々と専門的な会話を交えつつ
じっくりご覧になっていましたが・・・(笑)

その途中で何だか妙~~~に気に入った美人画があって、
何度も行きつ戻りつしながら、その作品から離れられず。
「何かありました?」と様子を見に来たutaさんに
「これが・・・好き。でもどこが好きか判らんの」と首を傾げ・・・。
じ~~っと絵を見ていたutaさんが
「ああ、縦の線が綺麗だから、那由さん好きそう」
・・・自分でも「スッキリして綺麗だよなぁ」とその絵を感じて
いたのですが、utaさんの観察力に目が点でした。

確かに他の有名ドコロ(北斎とか)は動きを表現するためか
女性の着物の裾や帯などが、揺らいでいるというか・・・
失礼な表現だと海辻には “もったり” と感じてしまったのです。
そしてそういうのって、あまり好きではなく(苦笑)
海辻がいいなぁ、と思った細田栄之の美人画はサラリと
着物の線が縦に流れる感じだったのです。
絵師様ってそういう観察力が鋭いなぁと感心してしまいました。

しかし貴重な国宝級の美術品を「もったりしてて好きくない」と
言う海辻ってどうなんだか(汗)
スミマセン、うみさん、utaさん。
どうやらまさしく昨日は“豚に真珠”状態だったらしいです(苦笑)
しかも貴重な“拈華微笑”を浮かべた仏像を「薄笑い」と言い切る
罰当たり・・・勘弁してやってください、うみさん(汗)
でも楽しかったな~♪
と、筋肉痛で悲鳴を上げながらも余韻に浸っていた本日でした。


拍手、いただいてます。
明日、更新する予定です。
有難うございましたv

拍手[0回]

 こんばんは。

鎌倉に行ってきましたv
北鎌倉から鎌倉へ、てくてくてくてく歩き通しで足はぱんぱん、
腰はギシギシ・・・でも満足度はかなりのものですv

なんたって海辻の至高神とも言える“うみのすけさん”と
撫でくり溺愛の“utaさん”がご一緒だったのですから。
しかも大好きな鎌倉ときては至福の1日♪

とても楽しかったのですが、緊張感から前夜は3時間も
眠れなかった老体は限界近し・・・。
今日は幸せの余韻に浸って寝ます~。
簡単な報告は明日にでもいたします。


拍手、いただいてます。
有難うございましたv

拍手[0回]

 こんばんは。

明日、ちょっと鎌倉まで行ってきます。
管理人さん仲間と、またまたお出かけです。

なので、本箱から『鎌倉散歩』なる本を引っ張り出し
ざっと目を通してみました。
何しろ記憶にある限りでは10何年ぶりの訪問で、
すっかり記憶が薄れていたのでお勉強。

の、つもりが色々間違った記憶が発覚。
「ええっ?北条氏の最後の執権って高時じゃなかったの?」
新田義貞に滅ぼされた鎌倉幕府、最後の執権は高時の二代後。
守時という人でした。
ただ北条得宗家、要するに本家の長が高時で、幕府滅亡時に
一族の最高位にあった事は確かです。

「え?政子の墓のあった寺って無くなったんじゃなかったっけ?」
残ってます。寿福寺です。
政子の供養塔は幾つかあるので、どこかと混同してたらしいです。

・・・相変わらずいい加減な記憶だ(汗)
完全な大嘘じゃなくて、微妙に間違っている所がタチが悪い。

それでもこの時期だったら瑞泉寺の水仙が綺麗だなぁ、とか
少し早いけど東慶寺の梅も咲いてるかもなぁ、などなどワクワク。
寒いでしょうけれど、楽しんでまいります。
腰越は・・・行けないだろうなぁ・・・。


拍手、いただいてます。
次回分も書いてます。
有難うございましたv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]