一期一恋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
夏よりはマシだと言いながら、やっぱりこの寒さは厳しい。
皇居のお堀にも氷が張ったと聞けば、尚寒い(笑)
先日の大河50年ネタでもうひとつ。
多分大河の出演率で最も高いのが戦国の織田信長・豊臣秀吉・
徳川家康だと思います。
ただ其々の方によって、最も印象的な役者さんは違うはず。
私は信長は役所功司さん、豊臣秀吉は「おかか」の西田さんも
印象的でしたが、やっぱり竹中直人さん(こないだの笹野さんが次点)。
悩ましいのが家康ですが、津川雅彦さんが一番かなぁ・・・。
ちなみに西田さんは徳川秀忠の印象が最も強いです。
みなさんは誰が一番なんでしょうね~。
拍手、いただいてます。有難うございますv
夏よりはマシだと言いながら、やっぱりこの寒さは厳しい。
皇居のお堀にも氷が張ったと聞けば、尚寒い(笑)
先日の大河50年ネタでもうひとつ。
多分大河の出演率で最も高いのが戦国の織田信長・豊臣秀吉・
徳川家康だと思います。
ただ其々の方によって、最も印象的な役者さんは違うはず。
私は信長は役所功司さん、豊臣秀吉は「おかか」の西田さんも
印象的でしたが、やっぱり竹中直人さん(こないだの笹野さんが次点)。
悩ましいのが家康ですが、津川雅彦さんが一番かなぁ・・・。
ちなみに西田さんは徳川秀忠の印象が最も強いです。
みなさんは誰が一番なんでしょうね~。
拍手、いただいてます。有難うございますv
PR
こんばんは。
ニュースやワイドショーで連日話題になっているタイガーマスク。
今日は 「私はタイガーマスクを見た!」 という人まで出てきて
「これは一種の祭り状態だなぁ」 と思っていたら、
『タイガーマスク現象』 などという言葉までできてました(苦笑)
おそらく誰もが胸に持っている小さな善意。
普段は形にならないそれが、
「こういう形でなら自分にもできるんじゃないだろうか」
という方法を得て現れているのかもしれません。
これはこれで尊い事だと思います。
ただ私はそれに付随して施設の方が話していた
「今までは○○という団体が毎年予算をやりくりして、
この施設の子供達にランドセルを贈ってくれていたんですよ」
という事の方にジンワリしました。
1回だけではなく継続して援助してきた人々もいるんだなぁ、と。
何もできない自分を振り返って、色々と考えた今回のニュース。
でもできる事なら犯人探しのように、タイガーマスクの正体を
追いかけないでください、マスコミの方々(苦笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
ニュースやワイドショーで連日話題になっているタイガーマスク。
今日は 「私はタイガーマスクを見た!」 という人まで出てきて
「これは一種の祭り状態だなぁ」 と思っていたら、
『タイガーマスク現象』 などという言葉までできてました(苦笑)
おそらく誰もが胸に持っている小さな善意。
普段は形にならないそれが、
「こういう形でなら自分にもできるんじゃないだろうか」
という方法を得て現れているのかもしれません。
これはこれで尊い事だと思います。
ただ私はそれに付随して施設の方が話していた
「今までは○○という団体が毎年予算をやりくりして、
この施設の子供達にランドセルを贈ってくれていたんですよ」
という事の方にジンワリしました。
1回だけではなく継続して援助してきた人々もいるんだなぁ、と。
何もできない自分を振り返って、色々と考えた今回のニュース。
でもできる事なら犯人探しのように、タイガーマスクの正体を
追いかけないでください、マスコミの方々(苦笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
現在サッカーアジアカップをテレビ観戦中。
これは・・・もしかして負けるかも(汗)
引き分けに出来たらラッキーという展開なので、ちょっとイライラ気味>
頑張れ~~~(叫)
本日の大河『おごー』。
茶々@子役の泣きの芝居が、まぁお上手。
お市様が一番アレな気がしたのは・・・きっと私の気のせい。
夜の小谷城に攻め込むシーンで、細い城内の通路を松明が
蛇のように連なるシーンが印象的でした。
ストーリー的にはまだまだ始まったばかりなのでナンとも。
豊川@信長は元々芝居の上手い方なので期待してましたが、
予想以上に良い感じ。
天地人の上杉謙信的に先々まで精神的な支柱になるのかな~。
来週も楽しみです。
拍手、いただいてます。有難うございますv
レス不要のYさん、了解で~す。
現在サッカーアジアカップをテレビ観戦中。
これは・・・もしかして負けるかも(汗)
引き分けに出来たらラッキーという展開なので、ちょっとイライラ気味>
頑張れ~~~(叫)
本日の大河『おごー』。
茶々@子役の泣きの芝居が、まぁお上手。
お市様が一番アレな気がしたのは・・・きっと私の気のせい。
夜の小谷城に攻め込むシーンで、細い城内の通路を松明が
蛇のように連なるシーンが印象的でした。
ストーリー的にはまだまだ始まったばかりなのでナンとも。
豊川@信長は元々芝居の上手い方なので期待してましたが、
予想以上に良い感じ。
天地人の上杉謙信的に先々まで精神的な支柱になるのかな~。
来週も楽しみです。
拍手、いただいてます。有難うございますv
レス不要のYさん、了解で~す。
こんばんは。
21時からNえっちKでやっていた 『大河50年』 を穴が開くほど
凝視してました。
明日から始まる『ごー・浅井3姉妹の末っ子物語』とのタイアップで
過去の大河の名場面を見せる、という事だったので楽しみでした。
ごーの宣伝は置いといて(ぽいっ)、与六こと加藤せいしろー君の
「こんな所に来とうなかった!」やら、政宗@子供時代の
「梵天丸も、かく、ありたい」 や、竹中@秀吉の 「心・配・御無用!」
などなど、名セリフが聞けて・・・もう、感動(涙)
一番楽しみにしていた 『風と雲と虹と』 は、何だかよくわからない
京の市中のシーンで、本気でガッカリでしたけど・・・。
あれは本当に昔の作品なので、私が覚えているはずはないと
親に何度も言われたけど、音楽も覚えてますからね~。
ただストーリーは定かじゃないですが(笑)
真っ青な伊予の海と藤原純友(緒形拳)&緑濃くどこまでも広い
坂東平野と平将門(加藤剛)の姿が、記憶に刻まれてます。
そういうシーンを見たかったなぁ~。
でも昔の作品を見ると役者さん達もまだまだ若かったり、
「ほ~、へ~」 とビックリが多いですね。
楽しい番組でしたv
拍手、いただいてます。有難うございますv
21時からNえっちKでやっていた 『大河50年』 を穴が開くほど
凝視してました。
明日から始まる『ごー・浅井3姉妹の末っ子物語』とのタイアップで
過去の大河の名場面を見せる、という事だったので楽しみでした。
ごーの宣伝は置いといて(ぽいっ)、与六こと加藤せいしろー君の
「こんな所に来とうなかった!」やら、政宗@子供時代の
「梵天丸も、かく、ありたい」 や、竹中@秀吉の 「心・配・御無用!」
などなど、名セリフが聞けて・・・もう、感動(涙)
一番楽しみにしていた 『風と雲と虹と』 は、何だかよくわからない
京の市中のシーンで、本気でガッカリでしたけど・・・。
あれは本当に昔の作品なので、私が覚えているはずはないと
親に何度も言われたけど、音楽も覚えてますからね~。
ただストーリーは定かじゃないですが(笑)
真っ青な伊予の海と藤原純友(緒形拳)&緑濃くどこまでも広い
坂東平野と平将門(加藤剛)の姿が、記憶に刻まれてます。
そういうシーンを見たかったなぁ~。
でも昔の作品を見ると役者さん達もまだまだ若かったり、
「ほ~、へ~」 とビックリが多いですね。
楽しい番組でしたv
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
年末年始にいくつかあった時代物ドラマ。
ほとんど見なかったけれど、半兵衛と官兵衛の
7時間ものだけ見ました。
というか、正確に言うと前半3時間見て、力尽きてます(笑)
ドラマの内容についてはNぽさんがブログで感想を語ってらっしゃるので
全部見切ってない私などが言うより、そちらをご覧頂いた方が良いです。
ただ前半を見ていて思った事。
やっぱり秀吉は天下様になる前、竹中半兵衛が生きていた頃の方が
人間味があるし好きですねぇ。
有名な比叡山焼き討ちの時も、信長が 「修行の場であり、女人禁制の
寺に女子供がいるはずがない。寺内にいるのは男のみなのだから
一人残さず撫で斬りにせよ」 と厳命したにも関わらず、
秀吉はこっそり女子供を逃がしてます。
他の武将達も多少の目こぼしをしたそうですが、秀吉ほどではない。
黒田官兵衛が敵城に説得に行ったまま帰ってこなかった時、
やはり信長は裏切りと断じて人質としていた官兵衛の息子を殺すよう
秀吉に命じますが、これもこっそり匿って後に官兵衛が救出された時、
信長にも官兵衛にも感謝されてます。
敵城を落とすときも無用の殺生はなるべく少なくするとか、
前半生の秀吉は人間味があるのです。
が、これが天下人になるとコロッと変化しちゃうのですよね~。
老いの為か驕りのせいか、関白・太閤と上って行く秀吉は嫌だなぁ。
よく「信長・秀吉・家康のうちで誰が一番好きか」という質問がありますが
私が「この人」と言えないのはそんな理由。
家康の狡猾さは論外だし、信長もちょっと(比叡山の堂宇を返せ!)。
かといって秀吉も選べないので 「サルと呼ばれていた頃の藤吉郎が
好きですね~」 と言う事が多いです。
な~んて事をドラマを見ながら考えていたんですよ、というお話でした。
拍手、いただいてます。有難うございますv
年末年始にいくつかあった時代物ドラマ。
ほとんど見なかったけれど、半兵衛と官兵衛の
7時間ものだけ見ました。
というか、正確に言うと前半3時間見て、力尽きてます(笑)
ドラマの内容についてはNぽさんがブログで感想を語ってらっしゃるので
全部見切ってない私などが言うより、そちらをご覧頂いた方が良いです。
ただ前半を見ていて思った事。
やっぱり秀吉は天下様になる前、竹中半兵衛が生きていた頃の方が
人間味があるし好きですねぇ。
有名な比叡山焼き討ちの時も、信長が 「修行の場であり、女人禁制の
寺に女子供がいるはずがない。寺内にいるのは男のみなのだから
一人残さず撫で斬りにせよ」 と厳命したにも関わらず、
秀吉はこっそり女子供を逃がしてます。
他の武将達も多少の目こぼしをしたそうですが、秀吉ほどではない。
黒田官兵衛が敵城に説得に行ったまま帰ってこなかった時、
やはり信長は裏切りと断じて人質としていた官兵衛の息子を殺すよう
秀吉に命じますが、これもこっそり匿って後に官兵衛が救出された時、
信長にも官兵衛にも感謝されてます。
敵城を落とすときも無用の殺生はなるべく少なくするとか、
前半生の秀吉は人間味があるのです。
が、これが天下人になるとコロッと変化しちゃうのですよね~。
老いの為か驕りのせいか、関白・太閤と上って行く秀吉は嫌だなぁ。
よく「信長・秀吉・家康のうちで誰が一番好きか」という質問がありますが
私が「この人」と言えないのはそんな理由。
家康の狡猾さは論外だし、信長もちょっと(比叡山の堂宇を返せ!)。
かといって秀吉も選べないので 「サルと呼ばれていた頃の藤吉郎が
好きですね~」 と言う事が多いです。
な~んて事をドラマを見ながら考えていたんですよ、というお話でした。
拍手、いただいてます。有難うございますv
最新コメント
つなび
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
最新トラックバック
ブログ内検索