忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

先日ケーブルネットに回線が切り替えになったようなので
まだNTTから工事終了の連絡はありませんが、
やふーBBに解約申し込みの連絡をいれました。
ら、「1週間後ぐらいに用紙を送付するので、そちらにサインの上
送り返してください。それをこちらが受け取り手続きを終了した
時点で解約の扱いとなります」

え? それって・・・来月半ば近くならない?

聞いてみたところ、やっぱり解約になるのは来月末だと。
今の段階ですでにこっちは回線使ってないんだけどね。
来月丸々無駄な月額使用料を払うって事?
・・・そういう決まりですから・・・って・・・(涙)
やふーも 「おい(怒)」 と思いますが、ケーブルテレビの担当者、
その程度の事は知っていたはずでしょう? 教えといてくださいよ。
そしたら前もって解約書を取り寄せておいて、工事終了と同時に
サクッと書類送付できたのに。
ああ・・・ムカッ腹が立つ~~~!


まぁ、そんな事は置いといて、昨日のお出かけ報告を
追記に入れておきますのでお暇な方はご覧くださいませ。


拍手、いただいてます。有難うございますv
明日・・・更新しますね~。

★ うみのすけさん
 こんばんは。
こちらこそ、本当にお世話になりました。
私の実に怪しいウンチクとは違って、うみさんの確かな知識には
いつも感動してしまいます。古民家のお櫃&保温籠を見てらした
姿に「いつかこれを話に使うんだろうなぁ」と思いました(笑)
うちの駄文など気になさらず、リニューアルに全神経を向けて
頑張ってくださいね~。 楽しみにしてますv


5月27日早朝、お出かけ準備の最中に携帯に不在着信発見。
折り返しかけ直した所、utaさんが泣きそうな声で
「熱があるんですぅ」 ・・・前夜、3時まで副職をしてたんだよね。
「寝てなさい」  お大事に。

奈鳩さんがバウバウとバイクで我が家に到着し、車に乗り換えて
一路小金井へ。
以前藤枝さんと日野で待ち合わせた時に、首都高の渋滞で
3時間半かかった事に懲りたので、今回は大回りだけど
空いてるだろうルートを選択。
ブンブンと外環を飛ばして埼玉側から都内へ侵入。
有能な奈鳩ナビのおかげで迷う事無く2時間弱で小金井到着。
すごいぞ、このルート。もう少し道を発掘したら日野まで2時間だ。

そして東小金井駅でうみのすけさん&ムーさんと合流し
『たてもの園』へ。
こちらには歴史有る建物が27棟も移築&再現されていて
全てを見ていたら1日でも足りません。
ですので幾つかピックアップして拝見。

屋外展示場は広い敷地の木立の影にぽつりつぽりと建物が
配置されています。
でも真っ先に目に入ったのが戊辰戦争でも使われたという大砲。
砲身には丸太が埋め込まれてて少し笑えましたが、明治期には
時を知らせるために昼と夕刻の2度、ドーンと鳴らしたそうです。
この一発で都内23区全てに音が響いたと。

・・・って事はですよ、彰義隊の上野戦争の音って千駄ヶ谷に
ガンガン響いてきてたんでしょうね・・・。
あの大砲を見ながら、そんな事をしみじみ考えてました、ワタクシ。


その後、明治に建てられた赤毛のアンをイメージするような
白い可愛い洋館を見て 「お風呂が深いね~」 と笑ったり。
八王子千人同心の家やら昔の農家の梁を見て、その太さに
絶句したり(人の腕で抱えられないぐらい太いのですよ)。

囲炉裏のある部屋は必ず板敷きだった理由は、畳だと薪や炭が
爆ぜて火が飛んだ時、火災になりやすいからだ・・・という
ボランティアの人の説明に「へ~~~」。
囲炉裏に吊るして掛けてあった鉄瓶の取っ手が熱くなかった理由が
取っ手の元が細くて中ほどが太いという作りで熱伝導を遮ってる、
という説明にも「へ~~~」。

嬉々としてうみさんを相手に 「農家もそうだけど、土間にある
竃(かまど)の数って、家格によって制限がありましたよね」
「母屋の屋内にトイレがあるなんて、珍しいですね」 「そうそう、
普通は外にあったはずですよね」 「衛生上の問題や汲み取りの
関係で」 「そうそう」 「昔って雨戸の戸袋が無かったんですよね」

奈鳩さんも海辻も面白いものを見つけると 「うみさ~んv」
呼ばれまくりのうみさん、ヲタ会話を聞かされ続けたムーさん
お疲れ様でした(笑)

適当な所でランチにしようと 『高橋是清邸』 へ移動。
こちらは2・26事件で暗殺された有名な方のお邸を移築したもので
その1階は軽食を食べられるようになっているのです。
お蕎麦やうどんをうまうまと食べながら 「美味しいし、庭も素敵v」
と満足気にしつつも 「でも、殺人事件のあった家なんだけどね」。
一瞬の静寂の後に爆笑。
そんな事に動じる人はおりませんでした(笑)

この後、昭和のお風呂さんや江戸以降の商店をちらほら見て、
室内特別展示 『木造建築の魅力』 を堪能しました。
大社造とか春日造りとか寺社建築にも色々あるんだなぁ、と感心。

たてもの園を出て東小金井駅でムーさんとお別れしました。
数日前から体調を崩していたムーさんは、この日も熱があったのに
強行参加で・・・ここで体力の限界を迎えたようです。
ムーさん、これからも幾らでも歴史散策しますので、気にしないで
しっかり養生してくださいね~。


そして本日2つ目の目的地、龍源寺に参りました。
近藤勇の墓所です。
お寺は人見街道という交通量の多い道路に面していましたが、
境内や墓所は静かで 「ここなら静かに休めそうだね~」。
用意の良い奈鳩さんがお線香を持参してくれていたので
皆でお線香を上げて合掌。
近藤局長の墓域と向かい合うように古墳の供養碑があったので
そちらにもお線香を供えて合掌。

そこから少し離れた場所に近藤勇生家跡があります。
そちらにも行ってみたのですが、うみさんも奈鳩さんも目が点。
生家跡は空き地となっていて 『近藤勇産湯の井戸』 がポツンと
あるのですが、その一角に小さな祠が鎮座してます。
『近藤神社』
これがお二人を点目にさせた原因(笑)
海辻は前もって地図で場所を調べた時に確認していたので
お二人の様子をニヤニヤ見てました。

天皇に忠誠を誓い続けた近藤勇を讃えて昭和初期に建てられた、
と、注意書きがあったのですが、つまりは近藤局長がご祭神?
いや~・・・神様にしちゃうほどですか? この方(汗)
何か違うのでは、とぶつぶつ言いつつ気になったのが御神体。
普通神社の場合、鏡だったり勾玉だったりと何か御神体が
あるものですよね? だったらここのは何?
祠の戸が閉まっていたので確認はできず、うみさんと
「う~~~~ん・・・」 と唸ってしまいました。 謎だ・・・。

その生家跡のすぐ隣に 『堅牢神社』 というこれまた小さな祠が
あって、「これってなんだろうねぇ・・・」 と皆で首を捻りまくり。
「調査は那由さんに任せましょう」 と奈鳩さんに言われたので
帰宅後に調べてみたのですが、土地に根付いた農業神でした。
これも細かく説明すると長くなりそうなので、また別の日にゆっくり。


そしてファミレスに移動していつものヲタ話を1時間ほどしてから
うみさんを最寄り駅へ送り、奈鳩海辻組も帰宅の途へ。
途中で少々迷ってみたり、開かずの踏み切りに引っかかった割に
2時間弱で帰宅。近いぞ小金井!

本日の迷言。
「どうせ私達は墓マイラーで寺社マイラーなんだよ~んv」

車の中で 「以前有名人のお墓参りが趣味って人が、自分を
“墓マイラー”って言ってて」 という話を奈鳩さんがしたのに
海辻が返した言葉です。
この日1.2の笑いをとったセリフのはず~(笑)


こんな感じの小金井旅でした。
・・・が・・・。
ここ数日の海辻のブログをご覧になっていた方、
「あれ? 変じゃない?」 と感じられませんでした?
そうです、そうなんです。楽しみにしていた某所。

大國魂神社 に行ってませんっ!!!!!!

時間的に無理だったんです~。
行けなくはないけれど、行ってもゆっくり見られそうも無くて断念。
おうおうあおう(涙)

近々必ず行ってやる! 一人ででも!
・・・と、拳を握り締めつつ帰ってまいりました。うぇん・・・。


でもとても楽しい一日でした。
うみのすけさん、奈鳩さん、ムーさん、いつもながら好き勝手を
言いつつ我侭な海辻を構ってくださってありがとうございました。
また是非、ご一緒してくださいませ(礼)

こんなダラダラした文を読んでくださった方々、有難うございます。
いつかご一緒できたら良いですね~v

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
ら~ら~ら~ららら~♪
言葉に~出来ない~♪

なゆ姉。。。T□Tル~///

何も言いますまい。。。
次回は絶対にご一緒させて下さい。。。
あぁもう。。。私の馬鹿。。。

(2.26、「話せば分かる」の人でしょうか?)
阿呆uta URL 2008/05/29(Thu)18:09:01 編集
お疲れ様でしたー!
小金井探訪記、拝読しました。
さすが那由さん、細かいところまで覚えてらっしゃる。
特に誰がナニとかはすごいですよね。
いつもながら感服いたしました。
大国魂神社、残念でしたが、
それ以上に皆さんとご一緒できたことが
嬉しかったし楽しかったです。
いつもありがとうございます。
またご一緒させてくださいね。

実は明日から5連休なんだなこれが(ニヤリ)
奈鳩 2008/05/29(Thu)20:24:44 編集
具合はいかが?
 こんばんは、utaさん。
その後、お加減はいかがでしょう?
かなり前から体調が悪いと言っていた事だし、
少しゆっくり養生してくださいね~。

一応今後の予定ではっきりしているのは6/7の江戸博ですね。
体調が悪くなければ夜だけでもご参加くださいませv

そして「話せば~」の方は、5・15事件の犬養毅首相です。
自信が無かったので私も調べました(笑)
那由 URL 2008/05/29(Thu)22:08:17 編集
あらまぁ・・・。
 こんばんは、奈鳩さん。

実に怪しい記憶細胞をツンツン必死に刺激して
どうにか搾り出したんですよ、あれこれと(笑)
奈鳩さんとの絡みで一番印象的だったのは、やっぱり床下観察です。
「兄上、いないねぇ・・・」
「そうですねぇ・・・(パシャリ)」
付き合いよく写真を撮ってくれる貴女が好きです(爆)

で、5連休ですと?
もしかしてそれは「一人ででも大國魂神社に行く!」
と言い切った私へのお誘いですか?
明日はちょっと病院があるのと日曜は避けたいので
土曜日か月・火なら大丈夫ですけど・・・どうします?(微笑)
那由 URL 2008/05/29(Thu)22:15:53 編集
んじゃ。
月・火辺りで。
連絡しますね(えへ)
奈鳩 2008/05/30(Fri)07:51:53 編集
了解です。
ご連絡をお待ちしてます。
深大寺蕎麦、食べましょうね~v
那由 URL 2008/05/30(Fri)16:54:59 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]