一期一恋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
PC部屋にテレビを入れてから、かなりの時間つけっぱなしで
音だけ拾ってたりします(節電の敵)。
その中で「え~?」と思ったのが 『藻』の話。
藻。
水中をゆ~らゆらしてる、あの植物です。
その中のある種類からガソリンが取れるのだとか。
えええええ?(汗) びっくり。
アメリカではかなりの予算をかけての国家プロジェクトが進んでいて、
藻から取れたガソリンで飛行機を飛ばす実験に成功したとか。
しかも実は最も効率良くガソリンを取れる藻の研究は、
日本の筑波大学が最も進んでいるのだそうな(驚)
汚染水からヨウ素やセシウムを取り出す粉末、完全蓄電の住宅、
3キロ先からでもリモコンで動かせガレキを乗り越えてデータ収集する
ロボット、次々に眼が点になる物が出てきてます。
・・・日本の科学力は凄いかも。
日本人は最悪の状況に置かれた時こそ最も力を発揮する、と
言われてますが、本当にそんな気がしてきました(苦笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
PC部屋にテレビを入れてから、かなりの時間つけっぱなしで
音だけ拾ってたりします(節電の敵)。
その中で「え~?」と思ったのが 『藻』の話。
藻。
水中をゆ~らゆらしてる、あの植物です。
その中のある種類からガソリンが取れるのだとか。
えええええ?(汗) びっくり。
アメリカではかなりの予算をかけての国家プロジェクトが進んでいて、
藻から取れたガソリンで飛行機を飛ばす実験に成功したとか。
しかも実は最も効率良くガソリンを取れる藻の研究は、
日本の筑波大学が最も進んでいるのだそうな(驚)
汚染水からヨウ素やセシウムを取り出す粉末、完全蓄電の住宅、
3キロ先からでもリモコンで動かせガレキを乗り越えてデータ収集する
ロボット、次々に眼が点になる物が出てきてます。
・・・日本の科学力は凄いかも。
日本人は最悪の状況に置かれた時こそ最も力を発揮する、と
言われてますが、本当にそんな気がしてきました(苦笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
PR
こんばんは。
愛知であった火災。
タコ足配線が原因だったと聞いて、思わず家の中を
見回した人も多かったんじゃないでしょうか。
どこの家でもやってるだろうタコ足配線。
もちろん我が家も、あちこちがそんな状態です。
そんな中、防災関係に詳しい父が特にうるさく言うのが2点。
「エアコンと電子レンジはテーブルタップで他の家電と一緒にするな。
延長コードを使うにしてもエアコン・レンジ単体で壁の電源に繋げ」
「ぐるぐる系のコードを巻きつけるアイテムは使うな。
中でコードがよじれてショートの可能性が格段に高くなる」
後は埃をこまめに取るとか、水のかかる場所に置くなという
ごく当然の事ばかり。
ついでにコードは束ねたまま使うな・・・という事も言われてますが、
ついついやっちゃうんですよね~。
(目の前に束ねられた電話のコードとPCモデムのコードがぷらぷら)
気をつけないといけないなぁ、と思いつつ放置してたあちこちを
今回ちょっと見直してみようと思ってます。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
愛知であった火災。
タコ足配線が原因だったと聞いて、思わず家の中を
見回した人も多かったんじゃないでしょうか。
どこの家でもやってるだろうタコ足配線。
もちろん我が家も、あちこちがそんな状態です。
そんな中、防災関係に詳しい父が特にうるさく言うのが2点。
「エアコンと電子レンジはテーブルタップで他の家電と一緒にするな。
延長コードを使うにしてもエアコン・レンジ単体で壁の電源に繋げ」
「ぐるぐる系のコードを巻きつけるアイテムは使うな。
中でコードがよじれてショートの可能性が格段に高くなる」
後は埃をこまめに取るとか、水のかかる場所に置くなという
ごく当然の事ばかり。
ついでにコードは束ねたまま使うな・・・という事も言われてますが、
ついついやっちゃうんですよね~。
(目の前に束ねられた電話のコードとPCモデムのコードがぷらぷら)
気をつけないといけないなぁ、と思いつつ放置してたあちこちを
今回ちょっと見直してみようと思ってます。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
今日のヒストリアは幕末の蘭方医、緒方洪庵でした。
仁先生にも出てきたし(カッコ良かったです~v)、幕末の著名学問所
として有名な適塾の創始者という事でも有名。
元々岡山藩士の三男だった洪庵は、幼少時から病弱だった事から
武士の道ではなく医師を目指します。
長崎で西洋医学を学び、後に大坂で医療所と適塾を開き
多くの有為な塾生を世に送り出した傑物。
彼の残した言葉は「さすがは名医と言い伝えられる人だなぁ」と
思えるものが多かったけれど、特に
「たとえ不治の病の患者でも、1日でも長く生きられるように
手を尽くしなさい」
「患者が安心して命を預けられる誠実な人間になりなさい」
という言葉にじ~ん。
先が見えてしまう医者だからこそ、どこかで見切りをつけてしまう事も
きっと多かった事でしょう。
それを戒めるかのような言葉に聞こえました。
『医は仁術』 という事を体現した方だったようです。
もう少し知りたいなぁ・・・洪庵先生・・・。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
今日のヒストリアは幕末の蘭方医、緒方洪庵でした。
仁先生にも出てきたし(カッコ良かったです~v)、幕末の著名学問所
として有名な適塾の創始者という事でも有名。
元々岡山藩士の三男だった洪庵は、幼少時から病弱だった事から
武士の道ではなく医師を目指します。
長崎で西洋医学を学び、後に大坂で医療所と適塾を開き
多くの有為な塾生を世に送り出した傑物。
彼の残した言葉は「さすがは名医と言い伝えられる人だなぁ」と
思えるものが多かったけれど、特に
「たとえ不治の病の患者でも、1日でも長く生きられるように
手を尽くしなさい」
「患者が安心して命を預けられる誠実な人間になりなさい」
という言葉にじ~ん。
先が見えてしまう医者だからこそ、どこかで見切りをつけてしまう事も
きっと多かった事でしょう。
それを戒めるかのような言葉に聞こえました。
『医は仁術』 という事を体現した方だったようです。
もう少し知りたいなぁ・・・洪庵先生・・・。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
数日前には半袖でも汗がダラダラだったはずが
昨日の夕方は都心でも気温13度というヒエヒエ状態。
昼間は動いていれば気にならないけれど、夜は厳しい。
それが理由か昨夜からず~っとお腹が痛いです。
暑さに超弱いのに、これで寒さにまで弱くなったら
まともな人間生活など送れなくなりますよね。
いかんいかんいか~ん!
・・・というわけで、生姜紅茶出動中。
これで代謝が上がると良いなぁ~。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
数日前には半袖でも汗がダラダラだったはずが
昨日の夕方は都心でも気温13度というヒエヒエ状態。
昼間は動いていれば気にならないけれど、夜は厳しい。
それが理由か昨夜からず~っとお腹が痛いです。
暑さに超弱いのに、これで寒さにまで弱くなったら
まともな人間生活など送れなくなりますよね。
いかんいかんいか~ん!
・・・というわけで、生姜紅茶出動中。
これで代謝が上がると良いなぁ~。
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
か~なり違和感があるもので、文句ばっかり書くのもなぁ、と
ず~っと放置している日曜日の大河。
実は今もちゃんと見てます。
話の内容としては、脚本家の方はこういうコメディが好きなのね~、
そういえば組!の時も好き勝手にやらせてたよな、某国営放送は・・・
と思って眼を吊り上げるのをやめました。
姉を売ってでも自分の恋心を優先したい妹とか、戦の話を小娘に
立ち聞きされてても気づかない武将とか、まぁ、好きにしてください。
ただちょっと気づいた事が。
浅井三姉妹の末っ子江(ごう)が今回の主役ですけど、
話の中での傍若無人っぷり・・・むしろ豪(ごう)姫を脳内に想定しつつ
書いてるんじゃないでしょうかね、脚本家さん。
豪姫は秀吉の竹馬の友である前田利家と妻まつの娘。
まだ秀吉が足軽程度だった頃、おねの間に子が授からない秀吉が、
隣に住んでた利家夫婦に乞うて生まれたばかりの豪姫を譲り受け、
我が子として育てたという娘。
「この子が男だったら、この国を譲ったものを」とまで言って、
秀吉がデロデロに甘やかしたのは有名な話。
後に五大老となる宇喜多秀家に嫁し、関ヶ原の戦いで西軍についた
秀家が八丈島に流罪になると、豪姫は戻った前田家に働きかけて
食料や日用品を送り続け、その意志は幕末まで続いた・・・という
美談も有名です。
この姫だったら秀吉の足を払ってスッ転ばせようと、頬っぺたを
引っ掻こうと、戦の話を立ち聞きしようとオールOKだったはず。
同じ『ごう』姫だから、重ねてる気がするのは私だけでしょうか(苦笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
か~なり違和感があるもので、文句ばっかり書くのもなぁ、と
ず~っと放置している日曜日の大河。
実は今もちゃんと見てます。
話の内容としては、脚本家の方はこういうコメディが好きなのね~、
そういえば組!の時も好き勝手にやらせてたよな、某国営放送は・・・
と思って眼を吊り上げるのをやめました。
姉を売ってでも自分の恋心を優先したい妹とか、戦の話を小娘に
立ち聞きされてても気づかない武将とか、まぁ、好きにしてください。
ただちょっと気づいた事が。
浅井三姉妹の末っ子江(ごう)が今回の主役ですけど、
話の中での傍若無人っぷり・・・むしろ豪(ごう)姫を脳内に想定しつつ
書いてるんじゃないでしょうかね、脚本家さん。
豪姫は秀吉の竹馬の友である前田利家と妻まつの娘。
まだ秀吉が足軽程度だった頃、おねの間に子が授からない秀吉が、
隣に住んでた利家夫婦に乞うて生まれたばかりの豪姫を譲り受け、
我が子として育てたという娘。
「この子が男だったら、この国を譲ったものを」とまで言って、
秀吉がデロデロに甘やかしたのは有名な話。
後に五大老となる宇喜多秀家に嫁し、関ヶ原の戦いで西軍についた
秀家が八丈島に流罪になると、豪姫は戻った前田家に働きかけて
食料や日用品を送り続け、その意志は幕末まで続いた・・・という
美談も有名です。
この姫だったら秀吉の足を払ってスッ転ばせようと、頬っぺたを
引っ掻こうと、戦の話を立ち聞きしようとオールOKだったはず。
同じ『ごう』姫だから、重ねてる気がするのは私だけでしょうか(苦笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
最新コメント
つなび
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
最新トラックバック
ブログ内検索