忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

弟と長電話してたせいで、ダッシュで日記。
現在お風呂上りでございます。

日本全国が必死に節電している中、今の私はエアコン26℃で
扇風機を2台(後頭部直撃と身体全体用)稼働中。
こうでもしないとお風呂上がって即座に汗でベトベトになるんですよ~。

ああ、なんて節電の敵・・・。
でも扇風機2台体制はお風呂上りの10分だけなんです。
大目に見てやってください(願)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[1回]

PR
 こんばんは。

夕方にビックリするほどの雷雨が襲来した千葉県北西部。
神奈川や茨城で大雨警報が出てたけど、こっちまで来るとは・・・。
雨どいから吐ききれない雨水が、すごい音を立てて零れ落ち、
雷鳴と同時に家が揺れる。
ちょっと本気でビビりました(汗)

昨日のブログで書いた 「川越は熊谷に極めて近い」 という件、
川越は埼玉県の南部、熊谷は北部という事で、そんなに近くは
ありませんでした。
熊谷が埼玉中部だと思ってた私の勘違いです。
埼玉在住の方、失礼いたしました(謝)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[2回]

 こんばんは。

仁先生の話で脳内が一杯だった間に、奥州平泉が世界遺産に
登録されました。
おめでとうございます~v

藤原三代が平泉の地に浄土を作り上げようとした。
マルコポーロの書いた東方見聞録にある黄金の国ジパングは
平泉の事なのだ。

色々とマスコミが注目して説明してくれてます。
平泉の事を知ってもらうには、良い機会ですね。

でも私が一番語ってほしい事は、少し違います。
奥州の地、奈良や京都の中央政府から蝦夷(エミシ)と呼ばれて
虐げられ続けた最果ての地は、けして野蛮な未開の地ではなかった。
大陸から渡ってきた高度な文化を独自に受け入れ融合できる、
大らかな懐を持っていたのです。

中尊寺の金色堂には日本では採掘できないラピスラズリが
飾りとして使用されてます。
藤原氏が朝廷などを通さず、直接大陸と往来していた証明。
藤原以前にも、きちんとした土着の文化が根付いていたし・・・。

これを機会に国内国外を問わず、東北の事をもっと色々
知ってもらえたら嬉しいなぁ、と期待してます。
私も、ちょっとかじった程度なので、いっぱい勉強したいですv


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[3回]

 こんばんは。

連日の仁先生のお話ですみません。

後半で散々出てきた歴史の修正力。
たとえ一時仁先生の力で命を永らえようと、死す運命の人は
別の形で命を失う・・・という事でしたけど、
だったら山田先生と橘兄はどうなんでしょう。

まだ山田先生は咲ちゃんの献身的な介護の力で
『江戸時代の人間が行った行為だから、修正力が働かない』
という決め事ルートに乗ったとしても、橘兄は違う。
頭をざっくり割られて、現代医学の頭部手術を行わなければ
命が無かった事でしょう。
だというのに、子孫も残したようだし・・・どして延命したのだ?

ふにゃほにゃと脳内はまだ仁先生で一杯です。
佐分利先生たちが綺麗に仁先生を忘れちゃってるのも寂しいので、
勝手に裏話を組み立ててみちゃいました。

仁友堂の先生達がう~んと齢を取って、そのうちの一人の命の灯が
間もなく尽きるという時に、全員枕辺に集まって、しみじみと
「あの先生、お元気にしているだろうか」 なんて会話を交わす。
仁先生がいなくなってから、先生の事を口にするたびに大切な記憶が
ザラリザラリと消えていく事に気づいて、誰も口にしなくなった事。
でももう良いだろう。
今こそそれぞれが大事に守ってきた思い出話を語りつくそう。

・・・こんな話だったら、自分的に納得なんですけど(笑)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[1回]

 こんばんは。

仁先生、最終回でした。
終わると同時にテレビを切って、ひとつ巨大な溜息。
頭がぐらぐらしてました。
・・・どれだけ集中してたんでしょう(苦笑)

栄さんが咲ちゃんに武家の女子としての誇りも意地もかなぐり捨てて
「行かないで」と縋りついた時には思わず涙がボロボロ。
その後の「自分達が守ってきたものは間違っていたのか」という
叫びで号泣。
まさか最初の30分でここまで泣かされるとは予想してませんでした。

上野の彰義隊のシーンは「この中にサノがいるぅ~」と思いつつ
高台に立ち並んだ薩長兵の中に砲弾を撃ち込んでやりたい! と
思ったのは幕兵贔屓のサガだとお許し願いたい・・・。

自分は会津に行くから、いざという時には医学所を頼むと託した
松本良順に、ようやく風のタレ目のおじちゃんの面影が見えてじんわり。
その言葉に従って薩長に睨まれようと野戦病院を設営した仁先生と、
そこに駆けつけた多紀医師達の本道一派。
あまりにも綺麗に出来すぎてるけど、カッコ良かったです。好きですv

途中から脳内の龍馬が神の声じみてきたのが、ちょっと笑えたし
腫瘍や多重世界の謎解きをフクチョーが淡々とするあたり
あまりにご都合主義的かなぁ、と感じたけど面白かったからOK。

で・・・咲ちゃん。
全力でセイちゃんに被った被った(涙)
最後の文は切なすぎますよね。
歴史の修正力なんてもんがあるなら、いたはずの人間の痕跡を
綺麗に消せるほど力があるなら、最初から異世界に飛ばすな!
大事な記憶を消去するなんて、神でも許されないと思うぞ!
これだけはきっちりケンカを売っておきたいところです。

しかし・・・咲ちゃんが生涯独り身だったという事は、記憶も朧な
○○先生より惹かれる相手がいなかったって事ですよね。
でも今後の仁先生は未来さんとの縁が繋がりそうな気配。
う、ううう・・・ん。ちょっとこのあたりを考えるとビミョーな気分?
なので考えるのはよそう、うん。

とにかく第一部も第二部も、とことん堪能したJIN。
もっともっともっと見たかった!
謎解きなんて、どうでも良いから、もっと見たかったよ~!
・・・と叫んで本日の感想は終了です。
呟き足りない部分は、また後日にボツボツ呟こうかと思ってます(笑)
はぁ・・・面白かった・・・。


拍手、いただいてます。ありがとうございますv

拍手[3回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]