[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
一昨日もお会いしたばかりですが、奈鳩さんとお出かけしてきました。
三井記念美術館へ 『徳川家康の遺愛品』 という展覧会を見に。
徳川ゆかりの展示というのは今までにも何度か見てますが、
ほぼ『将軍家』や『ご一門』という高貴さを漂わせる綺羅綺羅しい品。
今回は一大名の時代が強く身に残っている家康個人の遺品だからか、
比較的質素で視覚的にも落ち着いた展示品が多かったです。
展示品に関しての詳細は、いつも通り奈鳩さんに丸投げします(爆)
私としては印象深かった一つの屏風に関して。
『関ヶ原合戦図』、別名津軽屏風という八曲一双の大きな屏風。
津軽藩主、津軽信牧の正室となった満天姫が、養父家康に懇願して
その屏風を貰い受け、嫁入り道具として婚家に持参したのだと
説明書きがありました。
以前もブログで書いた事がありますけど、津軽信牧にはすでに
正室がいましたが、徳川の養女との縁組を押し付けられて
その正室は側室へと降格。
そして江戸屋敷にも津軽の地にも置く事ができず、埼玉にあった
津軽藩の飛び地の領地に住まわされる事となりました。
その降格された元正室が、関ヶ原で家康に敗北した石田三成の娘。
その屏風を家康に乞うたのが満天姫の意思なのかなど判りませんが、
あまりに強烈な嫌がらせ・・・と、私は感じました。
嫁いだ後の満天姫は津軽家のために細々と心を砕き、良き妻だった
らしいですが、何だか女の怖さにゾゾッとしたのですよ。
屏風自体は奈鳩さんとも「描かれている兵達が生き生きしてて、
素敵な屏風だね~」 と感心したんですけどね~。
頭の中は「脅しか?嫌がらせか? 元正妻と亭主のどっちにだ?」 と
そんな事を考えてました(苦笑)
他にも色々興味深い展示品はありましたので、それは奈鳩さんの所で。
三井美術館の後はランチを食べて、駅まで行く途中で島根と奈良の
物産館に引っかかり、みたらし団子を3本ずつ食し、港区郷土資料館で
徳川関連の展示会図録を購入し、展示品を見~の、発掘された土器を
『じかに』触らせていただき~のとホクホクしつつ、泉岳寺まで足を伸ばし
四十七士墓参の後、境内で浅野内匠頭を全力でこきおろし(バチたかり)
帰宅したのは5時半です。
あ~、今日もよく動き回ったわ~(笑)
日差しがあまりに強くて思いっきり日焼けしたけどね(ひりひり)
でも久々の展示会、とても楽しゅうございました。
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
今日も今日とてお手伝いで日野まで行ってました。
イベントは、ひの新選組まつり。
朝8時半から夕方5時まで 「いらっしゃいませ~v」 とやってました。
何だか微妙に引き攣った笑みを浮かべて(苦笑)
本当は途中で少し抜けて、石田寺でやっていた歳三忌墓参に
行きたかったんですけど、とてもそんな余裕が無かったです。
トイレすら行けなかった・・・。
でもボチボチ増えているイベント会場で顔を合わせるヲタ仲間に
「お~いv」 「久しぶり~v」 と声をかけられて微妙にニヤニヤしたり。
「現代に総司がいたら、絶対こういう感じだ!」 って人を
発見してしまったりと、それなりに楽しみはあるものです。
(コスプレ副長にヲトメ達がキャーキャー言ってました。
人気が強いなぁ、副長は・・・)
大変良い天気だったので汗もダラダラでしたけど、
皆さん楽しんでいたようで何より。
右も左もダンダラっていう光景、滅多に見られませんしね(笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
3日ほどブログをお休みしましたがピンピンしてます(笑)
ブログネタが無かったのと、ちょっと気分的に。
突入した大型連休には、最終日以外全く予定がありません。
平日に動ける人が何も混みまくる時期に出かける必要もあるまい、
という事で間に挟まった平日の今日、行きたかった展示を見てきました。
埼玉県立・歴史と民俗の博物館で開催中の『雑兵物語の世界』。
あちこちの展示会では殿様や姫様関連の品を見る事は多いですが、
足軽雑兵はあまりお目にかかりません。
なので好奇心がウニウニとうごめいたので車でビュンッと大宮まで。
片道1時間半程度と思っていたら、やっぱり道路がメチャ混みで
予想以上に往復共に時間がかかってしまいました・・・。
でも展示品はさすが県立博物館という充実度。
目的の特別展だけでなく、常設展も埼玉の歴史を丁寧に説明していて
思わず昼ご飯も抜いて没頭。
食事も大事だけど、歴史ヲタとしてはやっぱり展示品優先です。
それでも最後の展示室はすでに帰宅時間のリミットで泣く泣く素通り。
“埼玉の民俗” って展示室でしたよ、そこっ!(涙)
いずれリベンジだな・・・と小さく拳を握り締めて帰宅。
次は道路が空いている時期に行きたいものです。
特別展についての簡単な感想は追記にいれておきますので、
お時間のある方はご覧ください。
拍手、いただいてます。有難うございますv
明日か明後日あたりで、皆様のGWの暇潰し用に1本出せたらいいな、
と思ってます。
こんばんは。
今日はお花見をしに鎌倉まで行ってきました。
奈鳩さんとutaちゃんと一緒に。
昼から雨でしたけど。
4月とは思えない程に凍えましたけど。
桜は半分散ってましたけど。
段葛(だんかづら)の桜は葉桜になりつつありましたが美しかったです。
予想していたよりも観光客が少なかったので気分的にのんびり。
水仙や椿、八重桜や白い鞠のような桜などなど、鎌倉は花でいっぱい。
しっとりと雨に濡れた苔も風情がありました。
鶴岡八幡宮では折れた大銀杏に手を合わせ、「復活しますように!」
と気合を入れて念を送ってみたり。
ノラらしき猫に懐かれた奈鳩さんが、寺の本堂の階段で膝の上で
その猫に爆睡されてしまったり。
「(煩悩を払うという)三門を潜ろうが、108つ叩かれようが、
私達の煩悩は消えたりしないよね~」 と言い合って爆笑したり。
いつもの事ながら寒さも雨も関係無し。
たっぷり鎌倉の花々を堪能して都内に戻り、毎度御馴染みの宴会に
雪崩れ込み、語り足りないアレコレをしゃべり倒してきました。
寒かったけれど、実に充実した1日でした。
本日もお相手くださった奈鳩さん、utaちゃん、毎度の事ながら
色々とお気遣いをありがとうございました。
また次回もよろしくお願いしますね(笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。