忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

昨日は色々疲れていたので書ききれなかった事を
引き続き書いてみます。

展示に関しては説明下手な私が書く事も多くないですが、
印象的だったものを2点。
江戸中期、宝鏡寺の住持だった徳巌理豊尼(後西天皇の皇女)の
書かれた手蹟には驚きました。
素人の私が見ても豪快の一言に尽きるほど。
以前島津斉彬や徳川慶喜の文字を見て「神経質な女みたい」と
感じたものですが、これは見事に対極でした。

もう1点は能の猩々(しょうじょう)の装束を纏った人形です。
真っ赤な髪と真っ赤な衣装のこの人形は宝鏡寺に入山した
自分の娘が疱瘡に罹患したと知った光格天皇が、病快癒を祈って
贈った物だと説明書きがありました。
当時“赤”は病を追い払う力があると思われていたそうで、
室内の調度や布地の全てを赤にした、という事です。
慣習とはいえ10歳にならない我が子が尼となり、病に伏せている。
赤い人形を贈った父帝の祈りが伝わる気がしました。
普通に子供を心配する父の思いだったんだろうなぁ・・・。

そ~んな事を色々考えながら、うろついていたんですが
最初に入館した時から、何だか変な気がしてたんですよね。
スーツの男女が壁際をうろうろしてて、どうもジロジロ見られてる。
一般の見学者じゃないのはどう見ても間違いない。
「なんだよ・・・」と内心思っていたら、ざわざわっとした気配と共に
妙に品の良い年配の女性が入ってきました。
周囲には「SPです!」という空気をプンプン散らす方々がズラリ。

「をい・・・静かに見学させてくれよ・・・(汗)」
と内心思いながら、でも展示物に集中する事で外部の雑音を
シャットアウトしようとしました・・・ら、その女性と私の見学ペースが
ほぼ同じ。
学芸員らしい女性が説明している言葉をついでに聞かせて
いただこうかと目論んだのですが、スイッとSPに邪魔されました。
デキルな、おヌシ・・・。
VIPらしき女性を中心に展示物3個分ぐらいのエリアをSPが
ガードしてしまうので、見にくい事見にくい事。

挙げ句、最初の展示場が地下1階で、次の展示場が地上3階なので
普通であればエレベーターで移動なんですけど、係員がVIPの為に
エレベーターを開けて待っているもので、一般客は階段利用。
「め、迷惑なっ!!」
私も年配の女性ですが、もっともっとお年を召した女性も
フーフー言いながら4階分の階段を上って行かれました。

階段を上りながらここに書けない暴言を内心で叫んでみましたが、
今日調べたら20人前後のSPや係員に囲まれていたそのVIPは
常/陸/宮/華/子様、というれっきとした皇族・・・。
そりゃガードも固いわな(汗)
でもそうそう出来ない経験ですよね。
ズラッとSPがいる中を、飄々と展示物を見て歩くなんて(爆)
迷惑だったけどね!
・・・というのが、昨日の本当のご報告でした(笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

関西から友人が来ていたので飲み会がありました。
上野で。
お約束は夕方5時半。うふふ・・・。
お昼過ぎに家を出て、上野界隈をふらふら~v

09.04.21.01.jpg鶯谷駅を出て、歩いていたら発見。
徳川家綱公霊廟勅使門。
綺麗な写真は次回、ミセスカメラマンが撮ってくれるはず。

09.04.21.03.jpg    09.04.21.04.jpg
東叡山寛永寺は幕末の上野戦争の時に壊滅的な被害を受けて、
ほとんどの堂宇が消失してしまいました。
この根本中堂も川越の喜多院から移築したものと聞いた気がします。
でも葵の紋を見つけてはホクホクしながら、グルグルうろうろと
周囲を歩いてみました。

09.04.21.05.jpg燃え立つ赤の向こうに散り敷く桜。
意味深・・・(苦笑)
雨の中で、しばし意識は幕末へ。

09.04.21.07.jpgで、これが本日のメイン!!

友人との飲み会がメインじゃないのかって?
いや、まぁ、そこは・・・それ(視線がうろうろ)

良かったですよ、ここ。
最初は尼門跡の手蹟や肖像画ばっかりだったので
どうしようかと思いましたが(書とか全然わからないので)
後半は京都の多くの尼門跡寺院の歴史とか、そこの代表的な
皇女方の足跡とか、日々の暮らしぶりなどが鎌倉から江戸・
明治時代に渡ってのお道具などから窺い知る事ができました。

尼寺というから鎌倉の東慶寺などのように実に厳しい世界を
想像していましたが、京都の宮門跡はやっぱり違います。
当時の文化サロンだったそうですから(いいのか仏弟子)。

この後は友人達と合流して飲み会、というか食事会。
「もう動けない~」というほど食べてきました。
色々満腹な一日でございました。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]


 こんばんは。

今日は地元で開催の『新選組流山まつり』に行ってきました。

少し早めの10時前に奈鳩さん(いつも通り巻き込んだ(汗))と
待ち合わせて、主催の方に「剣舞とかの練習を見ませんか?」と
誘われた赤城神社に行ったのですが、準備に手間取っていたのか
無人でガラ~ン。

着替え等でお借りしている福祉会館へ向かい、ご挨拶した後で
少々早めのランチをしてから『新選組流山隊』の出陣式を見て
行軍と共に赤城神社へ戻り寸劇や殺陣を拝見しました。
地元という贔屓目で見ても、慎ましすぎるアレコレで・・・。
少しだけ工夫が必要かなぁ、と思うイベントだったかな(苦笑)
そして長明寺で近藤局長の法要に参加しました。南無南無。

その後、移動しての福祉会館で行われた講演会が絶品!
講師は『新選組流山顛末記』という本を出されている松下英治氏
という地元の方だったのですが、流山で近藤土方が永遠の別離を
した、という事を主軸にしつつ、今まで誰もが『当然』と考えていた
甲陽鎮撫隊のルートや、勝沼での戦い前後の近藤土方などの
ルートに関する異説を、深く納得できる形で説明されました。
奈鳩さんも私も最前列に座を占めてメモを取るのに必死。
ふたりして「録音テープが欲しいっ!!」とぼやくぼやく(苦笑)

講演会の後で行われた立食式の懇親会で講師だった松下氏を
奈鳩さんと二人、両側からサンドして質問を浴びせかけましたが
何より松下氏が持参してらしたファイルが垂涎のブツ。
今まで私たちが持っていたデータは屑紙に等しいと思わせられる
資料の逸品を拝見しました(涙)

海辻は相変わらず水のようにビールを飲んでいたので
半分以上ヨッパライでしたが、松下氏のお話を伺ってからは
別の酔いに襲われて頭がグラグラになりました。
知識酔いって言ったらいいのか。
脳みそをじかに揺さぶられたような直接的な衝撃。
久々の感触でしたが、実に貴重な体験をした一日でした。

ヘタレた感想などを追記に入れておきます(苦笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

昨日は世田谷美術館というところへお出かけしてきました。
半月ほど前から“4/1”という日は決定していたのですが
天気予報ではず~~~っとその日だけピンポイントで雨マーク。
週間予報ってものは一日二日前になると予報と変わるのが
普通じゃないですか?
そう信じて動じないでいたワタクシでしたが、4/1以外には
綺麗~に晴れマークが並んでいる中、その日だけどうしても
外れようとしない雨マークに不吉な予感が・・・。

で。
昨日。
かろうじて、どうにかこうにか、かろうじて・・・曇天(汗)

そして今日。
スカ~~~~ッと快晴。
「お空の、馬鹿野郎ぅぅぅっ!!」
と叫んでも許されるんじゃないかな(苦笑)

でも昨日はとても楽しかったので、そのあたりの報告を
追記に入れておきます。
お暇な方、どうぞご覧くださいませ。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

さむ~~~い!!
と、一日中繰り返していた気がします。
こういう寒暖差って体にクルんですよね。
何しろ虚弱な姫体質なものですから・・・(体質だけです、姫なのは)。

そういえば昨日書き忘れたのですが、WBCのMVP!
松坂投手が選ばれましたよね。
別に良いのです、3回登板して3勝ですから確かに価値アリです。
ただ私が思うMVPは青木選手!
4打数4安打とかいう派手な試合もありましたが、それは抜きにしても
イチローが不調の分、繋ぎに徹して堅実に活躍していたのが立派。
好不調の波もほとんど無かった彼に拍手喝さいですv


で、昨日は脳内WBC一色だったので書く余力が無かったのですが、
月曜日にNぽさんと歴史関係の講演会を拝聴しにお出かけした時の
事を追記に書いておきます。
2日遅れのお話ですが、私にとってブログは貧しい脳内記憶装置を
補うための記録にもなっているで・・・(笑)


拍手、いただいてます。更新してないのに有難うございますv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]