忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

本年最初のお出かけをしてきました。
いつものように奈鳩さんとv

朝9時半にブンブンとバイクで奈鳩さんが海辻の家に到着。
そこで車に乗り換えて、一路埼玉県へGO!
今日はお時間があると聞いていたので「出かけましょ!」とお誘いし、
「どこでも良いですよ」と気楽に言いながらも奈鳩さんの提案を
軽く蹴っ飛ばし(ゴメンナサイ)、海辻の希望の場所へと
強引に連行しました(苦笑)

10時半過ぎに到着したのは埼玉県新座市にある平林寺。
臨済宗妙心寺派のお寺です。

2009.01.14-01.jpg萱葺きの山門には仁王様が仁王立ち。

このお寺は知恵伊豆こと、松平信綱公の菩提寺です。
江戸幕府初期に起きた島原の乱を鎮めた方で、
家光の小姓から川越藩主、そして老中にまでなった方。
このお寺の周囲の雑木林は武蔵野の面影を強く残す
という事で、国の天然記念物にもなってます。

2009.01.14-04.jpg境内を散策中に見つけた奇妙な物体。
ナンだこれは?
二階建ての寺院の屋根より高い場所に
バスケットボールよりふた回りは大きい緑の玉。
「巣・・・ですかね?」 と奈鳩さんも思案顔。
ヘンなの~~~。

中には豊臣秀吉の五奉行で、関が原の合戦の時
石田方についたせいで僧侶となった増田長盛の
お墓もありました。
栄枯盛衰は世の習いなれど、小さくて寂しい墓石。

増田氏の墓石の近くに『武田信玄息女、見性院の墓』というものも
あって(でも実は供養塔でお墓ではない)、「う~ん、何人かいた
娘の中の誰だったかなぁ」 とぶつぶつ言ってた海辻ですが、
帰宅後に調べてみて 「うっぎゃぁぁぁ!」

見性院とは信玄の次女で、穴山梅雪の妻になった方。
んでもって、幼い『保科正之』公を秀忠の正室だった
嫉妬深いお江与の方から守って養育された方。
ほしなって、ほしなって・・・会津の始祖様ぢゃん(汗)
これぐらい覚えとこうよ、自分・・・と、少々がっくり(めそめそ)。

2009.01.14-05.jpgピンボケだけど、梅も咲いてました。

気を取り直して。広い寺域はとても整えられていて若い雲水さんが
修行していらっしゃる清浄とした空間。
御朱印も気持ち良く書いてくださり、受け渡しや見送りの時の礼も
こちらが戸惑ってしまうほど丁寧でした。
ひとつひとつの行動全てを修行と受け止めているんだろうなぁ、と
しみじみしつつ、冷たい床の上を裸足で歩く姿を見て
俗物の二人は「うわ~、私だったら速効鼻水ズルズルですね~」
「ここ、全館床暖房だったら笑えるよね~」 「背中にホカロンですよ」
「ゴミの日にゴミ袋の中はホカロンの残骸で一杯?」 「あっはは!」
・・・バチ当たり(爆)
こんなふたりに応対してくださったお坊様、ありがとうございました。

そんなこんなでお昼を過ぎたのでランチv
奈鳩さんが下調べをしてくださったお蕎麦屋さんが臨時休業で、
平林寺近くのおうどん屋さんに入りました。

2009.01.14-07.jpg味噌けんちんうどんと蟹ご飯v

食べても食べても減らないうどんと格闘しつつ、
でも実に身体を温めてくれる美味しさでしたよ~。
満足。

ここからまたまた海辻のリクで次へと移動。

2009.01.14-08.jpg越谷市の浄山寺。

家康が鷹狩で訪れた時に寺領を寄進すると書き付けた
鼻紙寄進状が有名だそうです。
他にも秀忠以外の将軍による朱印状が残っているとか。

ただ、ここに来たかった理由は別にあって、ですね
ある歴史ミステリー小説の中にあった、このお寺は天海僧正が
設置した隠れた江戸城の守り、鬼門封じだったのではないか~、
って話が記憶に強く残っていて、一度見てみたかったのです。
三葉葵があちこちに記されている寺域で奈鳩さんにその話をしたら
「那由さんの大好きな分野ですよね~。そういう話」と笑われました。
え、えへ。
偏った趣味につき合わせてゴメンナサイ(ぺこり)。

そんな感じで浄山寺も後にして、一路海辻宅近辺まで向かい
軽くお茶しつつ、奈鳩さん持参のナイスな本を拝見し、デート終了。
帰宅は5時前でしたv

気楽な半日デートは実に楽しかったです。しかもこれが私の初詣。
良い場所に行けました。
いつもながら奈鳩さん、ありがとうございました(礼)


拍手、いただいてます。有難うございます。
明日は・・・コメディ話ですが、前編という事で・・・。

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

今日は奈鳩さん、藤枝さんとデートをしてきましたv
朝の10時から奈鳩さんちの近所のファミレスで
早いランチをしつつ、おしゃべりおしゃべりおしゃべり。
私は先月丸々病院と家の往復しかできなかったので
思いの他ストレスがたまっていたようで爆裂トーク(汗)
うん、色々あったしね・・・。

風本編および今後のお話やサイトのこれからの話、
遥かに関してや声優さんの話、家族の事、などなどなど、
あっという間に5時間(爆)

その後、ドカドカッと奈鳩さんのお宅へお邪魔して、
PC部屋の蔵書拝見。
「これとこれとこれを、そのうち貸してくださいねv」と予約して
帰ってきました。
愛らしいお嬢様方にもお会いできてホクホクです。
母と娘というより、姉妹と言った方が近い感じでしたよ~。
さすがは奈鳩さん、お若い!

夕餉の支度があるので4時前に失礼して帰宅の途につきましたが
藤枝さんは奈鳩さん宅にお泊りでゲーム三昧だとか。
さぞや楽しいひと時を過ごされる事でしょう。

奈鳩さん、藤枝さん、今日もいろいろとありがとうございました。
本当に楽しかったですv


拍手、いただいてます。有難うございます。
とても嬉しいですv

拍手[0回]

 こんばんは。

奈鳩さんの所の鳩子2号ちゃんがインフルエンザとか。
あれは高熱が出るので苦しい・・・小さな子には特に厳しいでしょう。
少しでも早い快癒を祈ります。

と、人の事を言ってられない病人が、ここにも一人。
何としても37度5分から下がりませぬ。
高熱じゃないのでインフルエンザじゃない事は確かですが、
こんな状態で病院へ行ったら、確実に感染して帰ってくる!
内臓疾患で入院中に散々風邪に感染した人間ですから
これは間違い無い。
って事で、余程の状態にならない限りは自力回復が望ましい。

何より明後日は某uちゃんと鎌倉デートの予定なので
それまでには熱だけでも下げないと
美しい紅葉も目に入らなくなりそう。
風邪に効くのはたっぷりの睡眠と質の良い栄養。
そしてもう一つは・・・そうか、気合か。
気合だっ! 気合だっ! 気合だっ!!

・・・・・・無駄な体力を使ったら悪化した気がする・・・ぼそっ・・・。

昨日ぷらぷらした場所に関しては追記に入れておきますので
興味のある方はご覧くださいませ。
それから昨夜いただいた拍手へのお返事は昨日の追記に
入れてあります。ありがとうございました。


本日も拍手をありがとうございます。
癒し効果満点です~v

拍手[0回]

 こんばんは。

今日もまたまた奈鳩さんとランチデートいたしましたv
海辻と奈鳩さんの家のちょうど中間ぐらいの場所に
地元で有名な『本土寺』というお寺があります。
最盛期には400もの塔頭があったというこのお寺は、現在では
往時とは全く違いますが紫陽花が有名なのです。
ところが今まで行った事の無かった海辻が「行きたい!」と騒ぎ、
「だったら紅葉を愛でに参りましょう」と奈鳩さんが付き合って
くれる事になったのです。

朝10時頃にブーンと奈鳩さんを迎えに行って本土寺へ。
徳川家康の側室だった武田一族の女性、秋山夫人のお墓もある
このお寺には三脚を持った、にわかカメラマンがいっぱいでした。
なので、へたっぴカメラマンも懲りずにトライしてみたv

Image199.jpgこんな五重塔が近所にあったとは(汗)

Image217.jpg銀杏の絨毯v

Image216.jpgこんな感じで敷き詰められてます。

Image222.jpg陽が透けて綺麗でした。

広い範囲の美しい紅葉は奈鳩さんのサイトでご覧ください。
海辻の腕が悪いのか、携帯シロが未熟なのか美しい赤や黄が
出ないんですよ、私が撮ったやつ(苦笑)
銀杏の絨毯だってもっと鮮やかなレモンイエローだったんですよ~。
脳内補填をお願いします・・・。
でも真っ赤な天蓋を通り抜けて地に落ちた光は薄っすらと紅色で
とてもとても美しかったです。
最近溜息を吐くような綺麗なものを、たくさん見てる気がします。
でもいつも新たな感動があるのは嬉しい。
感性が錆びたら悲しいですものね。

この後は本土寺前の参堂で草団子@くるみミソ付、でお茶をして
もう一箇所近場の『諏訪神社』へと奈鳩さんを引っ張っていきました。
こちらも一度行ってみたかったけど、その機会が無かったのです。

Image223.jpg本殿というか、拝殿。

Image225.jpgこんな逞しい狛犬、初めて見た(汗)

こちらの神社では御朱印をお願いしたのですが、
初めて朱印帳に御祓いをしていただきました。
人が少なかったからかもしれませんが驚きでした。
地元のあちこちの家や町角でお祀りしていた社を
摂社として境内に集めているので色々な神様が混在。
稲荷様も雷神様も恵比寿様もおいでで、神社独特の
清浄な空気が鎮守の森に漂ってました。


そして1時過ぎにようやくランチ。
お腹がふくふくになってもまだ食べる。甘味は別腹(笑)

Image229.jpgうまうまv

いつもながらに色々なおしゃべりをかまし、年内のそれぞれの
都合や年明けに行きたい展示の話をして帰宅したのは4時。
見事なランチデートだ~。
近場でも充分楽しめました。奈鳩さん、ありがとうございましたv

さぁ、来週もう一回お出かけ予定はあるけれど
この後は年末に向かって大掃除&内職に精を出しますぞ!


拍手、いただいてます。有難うございます。
明日の夕刻にいつも通り更新予定ですv

拍手[0回]

 ただいま~~~♪

昨夜、日付の変わる少し前に帰宅いたしました。

中身の実に濃い、まるで超濃厚高級羊羹のように、
ずっしりぎっしり詰まりまくった旅でした。
睡眠を限界まで削って、体力と精神力をフルに使いましたが
3日間なんとか元気に過ごせたのは、疲労を軽く補う
萌えの数々との出会いと奈鳩さんのおかげです。
日頃『姫体質』と言われる虚弱さをご存知の奈鳩さんが
要所要所でフォローしてくださった事に感謝で一杯です(礼)

そしてお忙しい中を時間を割いてお相手してくださった
HANAさん、HIKARUさん、雨音さん、ありがとうございました。
御所の拝観をご一緒できたのも楽しかったですが、
やはりカラオケボックスでのお絵描きタイムが!!
錚々たる絵師様方の中にあって、唯一カケラも絵の描けない私が
どれほど興奮していた事か。
このあたりの内心での壊れ具合は後程旅レポートで告白します。

まだ昨日までの余韻と興奮が醒めず、頭がボーッとしてますが
なるべく早くレポートを書きたいと思ってます。
じゃないと質の良くない記憶装置から、データがボロボロ
消えてしまうので(笑)
しかしさすがに疲れてます。全身筋肉痛です。
今日はしっかり休養日にします・・・ぐったり・・・。


拍手、いただいてます。有難うございました。
不在の間もくださった方々、本当に感謝ですv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]