忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

今日は母方の親戚の法事で茨城まで行ってきました。
お寺さんで法要をした時、お坊さんから面白い話を聞きました。

「お墓にあげる卒塔婆は、現代風に言えばあの世へのメールなのです」

は? と脳内に思いっきり疑問符が浮かびました。
卒塔婆とは墓石の後ろに並んでいる木の板です。
元々はインドのはストゥーパ、つまり仏塔もしくは仏舎利塔を示す言葉が
変化して、ストゥーパ→そとば→卒塔婆、となったと記憶してます。

でも考えてみたら、その知識って“卒塔婆”に関する語源の話。
卒塔婆自体がどういうものかは知らなかったよな~、と
耳をダンボにしてみたところ。

模様のように描かれているのは梵字で、故人を導く仏を示す。
戒名が宛名、細々と書かれているお経が故人へ向けての
現世にいる人々からのメッセージ(安らかな時間を願う文言)、
そういった事をあの世へ届けるのが卒塔婆なんですよ・・・と。

へぇ・・・と感心しつつお話を伺い、その後の墓参の時にマジマジと
卒塔婆を観察してきました。
けっこうお坊様の説法って聞くけど、今日みたいな話は珍しい。
勉強になったな~、と一人ホクホクしてたりして(笑)

でもさすがに今日は体力的に疲労した上、気疲れもしました。
親戚が集うとやっぱり色々あるよなぁ・・・(遠い眼)
そんなわけで、メールをくださっている方々、お返事は明日しますので
少々お待ちくださいませ。
もう、今日は頭が動きません(苦笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

PR

 こんばんは。

昨日、実に久々に髪を切ってきました。
数ヶ月ぶりぐらいで。

カットして~、髪染めて~、洗い流しますね~、って事で
シャンプー台に移動して顔の上に布を乗っけられてから
「シャンプーは、他の者がしますので」と言われて担当チェンジ。

この時間が極楽なのよね~・・・と身を任せていた・・・ら、
何か洗ってるっていうより撫でてるだけって感じで不満悶々。
「痒い所はありませんか~?」って言われたら「全部」って
言おうかなぁ、とか思ってたらその問いも無くサクサク
トリートメントして終了。
「待てよ、おい!(怒)」 という心境で椅子の背ごと起こされた時に
シャンプー担当の人を振り向きました。

「お疲れ様でしたv」(にこにこ)
「あ、はいv」(へらへら)

めっちゃ可愛らしい子だったんですよ、しかも天使の微笑み。
一瞬で消滅した私の怒り。
美人さんならそうでもないけど、可愛い系に弱いワタクシ。
自分の反応を省みて、「オヤジかい・・・」と思わず苦笑。
まあ、眼福だったから良いか~(笑)


拍手、いただています。有難うございますv
 

拍手[1回]

 こんばんは。

今日は、【総司忌】に関する話を少し。
6月に沖田総司氏の菩提寺で総司忌が行われます。
以前は自由に墓参できていた墓所は現在立ち入り禁止です。
墓石を削ったり、近所迷惑を顧みず墓前で追悼歌を絶唱するような
ド阿呆がいたのでお寺さんがそのような措置をとられてます。
そこに年に一度だけお参りできる貴重な日です。

ただそれも直接お寺さんに連絡をする事は禁じられてます。
お寺側としては沖田家だけが檀家では無いし、日常に支障をきたす程の
問い合わせ数があるので正直迷惑しているとか。
それでも故人を偲びたい想いを無下にしたくないとの好意で、
外部団体が問い合わせ等を請け負うならば、と了承してくださってます。
ただしお寺への問い合わせが多い場合、協力は断るという約束で。

昨年までは事前に 『新選組友の会』 に申し込む事になってましたし、
問い合わせもそちらにする事になってました。
今年からは申し込み先等が変更になりましたが、お寺への問い合わせが
禁止なのは同じです。

なのに・・・いるらしいんですよねぇ(苦笑)
こんな状態では年に一度の墓参機会も無くなる可能性が高いとか。
10年後、20年後に沖田氏に惹かれる方々のためにも、
年に一度の機会を失いたくないと思うんですよ、私は。

こんなネットの端っこにあるサイトの、そのまた片隅のブログを
ご覧の方々にはあまり関係無いかとも思いますが、
お知り合いから協力要請があったので、【総司忌申し込み】に関して
追記に入れておきます。
もしも墓参希望の方がいらっしゃいましたら、そちらをご覧ください。

好きな気持ちは理解できるんですけどねぇ。
約束事は守ってほしいと心の底から願います(苦笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv

 

拍手[3回]

 こんばんは。

相変わらず続けて見ている“りょーま伝”で、ずっと気になっていた場面。
坂本家も武市家も男女同席でお食事なさってます。
あの当時は武家は勿論、豪農クラスでも当主と長男のみ奥座敷で、
それ以外の男子は居間。女性は台所で食べるのが一般的。
(上級武士の奥方は自分の居間で食べたりする)
ネットの番組サイトは全く見て無いので、もしかしたらそっちに
何か説明があるのかもしれませんが、「良いのかなぁ~?」と
見るたび疑問を感じてます。

時代物ってそういうお約束な事が多いので、原作のマルコ先生も
すさまじくお勉強されてるようですよね。
比較するのもおこがましいですが、私も必要と思う部分は
ほんのちょっと調べる事があります。(ほんとにちょっとだけど)
ネットの片隅でコソコソ書いてる駄文ですけど、それなりに小さなこだわり。
・・・とはいえ時々やらかすんですよね~。
「げっ! この時代、この神社はこの場所じゃなかったよ!」 とか(汗)
先日もNぽさんにそれを愚痴ったら「私達は専門家じゃないんですから」
と、実に優しく慰められました(ほろほろ)。
しかし、時代物を書くのは難しいです・・・好きだけど(笑)


拍手、たくさんいただいてます。有難うございますv

拍手[1回]

 こんばんは。

今朝、洗濯物を干そうとベランダに出たら巨大な蜘蛛の巣が(汗)
どれくらい巨大かといえば・・・車のタイヤくらいの直径。
ぎゃぁ、と思ってサンダルで巣をぶち壊したら、プツプツ音を立てる糸。
どんだけデカイ蜘蛛が吐いた糸なんだよ!
と、半泣きで張本人ならぬ、張本虫を探しましたが見つからず。

夜になれば再び同じ所に巣を張るだろうと、先程確認してみたら
3センチくらいの巨大な悪魔を目撃しました。
が・・・怖すぎて駆除出来ない(涙)
でかいよ~、怖いよ~・・・しくしくしく。
糸を1本切ったらサカサカ逃走して日中の隠れ家を教えてくれたので、
明日にでも父上になんとかしてもらいます。
私には無理だ、あんな巨大なやつ(びくびく)
一昨日には気配も無かったというのに、どっから来たんだ~!

はくおーきですが、沖田ルートに入る前に片付ける事があるので
現在ゲームはお預け中。
脳内がはくおーきの沖田モードになってしまっては、支障の出る事が
色々あるので・・・ドS沖田との熱愛は数日後になりそうです。


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[3回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]