[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
放送前は「反幕府勢力なんて興味無いもぉぉぉん」と言い切って
見る予定の無かった大河でしたが、なんのかんのと見続けてます。
今の所、龍馬には特に惹かれる部分など無いですけど
脇役が良くて・・・ついつい・・・(笑)
特に今はイゾー君がヤバイです。
そんな感じで見ていて思う事。
幕末四大人斬りに数えられる彼ですが、信じた人の為に刃を振るって
いたという点では総司と同じ。
けれど信じた人が違うと末路もとんでもなく違うもの。
真っ白いピュアな白布のような人間にべっとりと血の染みをつけた
近藤勇と武市半平太。
片やボロボロになった白布の残骸が、残された時間を静かに
過ごせるようにと心を砕き、片や汚れ物として冷たく捨て去る。
信じた相手が信じるに足らぬ者だった場合、恨むべきは相手か
見る目の無かった自分自身か。
イゾー君の辞世の句がひどく切ないです。
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
昨日、隣の県の博物館まで車で出かけたと報告しました。
その帰りの話。
博物館は大宮公園という超巨大な公園の中にあります。
ここが一方通行ばかりの道路に囲まれていて、行った道をUターンして
帰ることができないのです。
なので一通に従ってぐる~っと走っていたら・・・。
あら? あらら? ここはドコ? 私はドコにいるの?
地図も広域の関東道路マップしか持って行かなかったので
(それで辿り着いたのはヲタ根性のタマモノ)町名程度では
現在地が割り出せない。
脂汗ダ~ラダラとなりながら30分かけて何とか大宮駅に辿り着き、
そこで地図を再確認して無事に帰宅ルートに入れました。
過去にNぽさんと出かけて何度か迷子になった時にも
コンビニに飛び込んでレジの兄ちゃんに地図を差し出し、
「私は今、どこにいるのでしょう?」 って聞いた事があるなぁ・・・と
迷子の真っ最中に遠い目になりました。
方向音痴は先天的なものが大きいと以前聞いた事があります。
だったらせめてちゃんとした地図ぐらい持って行くべきだなと
ちょっとだけ反省いたしました。
でも喉元過ぎればナントヤラ~(笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
今日は父上が一泊旅行で不在なので食事の支度は不要。
とはいえお腹は空きますから昼はカップラーメンをすすり、
夜は昨日作ったキムチ鍋の残りに、うどんを入れて食べようと
思ってたんですが、急にシラタキがすんごく食べたくなりました。
なのでザクザク切った白菜とシラタキを鍋に投入し、
溶き卵を入れてキムチ汁完成。
途中で食べたくなったコーンの缶詰を開けて、ご飯がわりに。
シラタキとキムチ。
そしてコーンの缶詰(大っきいの)一缶。
大河を見ながら美味しくバクバクと食した結果。
現在、何やら胃ケイレンの真っ最中・・・。
欲求に従ったせいでの消化不良らしいです。
根性無いな、私の胃は(汗)
拍手、いただいてます。有難うございますv
先日車で出かけた時の出来事。
車の往来の少ない住宅街の道路を走っていた時、
右側の脇道からスゥッと自転車が飛び出してきました。
二車線の真ん中まで膨らんで。
幸いこちらが徐行していたので事故になりませんでしたが、
一瞬血の気が引きました(汗)
相手は二十代ぐらいの女性、片手に傘を持ち、両耳にはイヤホン。
年齢性別を問わず、最近良く見る光景です。
夏になれば日傘に深く帽子を被り、サングラス&イヤホンという姿も
見かけます。
まあそれぞれに事情はおありでしょうが・・・。
外を歩く時、特に自転車に乗ってる時にはイヤホンは片耳程度に
しといた方が安全じゃないかと思うんですけど。
完全に外界の音を遮断しちゃうのは危険ですよ?
おそらく飛び出してきたチャリの女性も片耳フリーにしていたら
車の気配を感じ取れたし、周囲にもう少し注意を払った気がします。
お互いの安全の為にも、自分の世界に閉じこもる時は
場所を選んでいただきたい・・・と思った次第。
っつ~か、あれで撥ねられたとしても自業自得だけどね(実は怒ってる)
拍手、いただいてます。有難うございますv
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。