[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
“灯火消えず”が意外にも好評な事に驚いている海辻です。
「こんなもん書くな~!」と石を投げられないかと、内心ビクビク
していたもので、実にびっくり。
悲しいお話ではありますが、この二人には離れて欲しくないという
私の祈りに共感していただけたのかなぁ、と嬉しかったです。
で、バリウム。
いえ、別に以前も飲んだ経験があるのに、こんなに飲みにくいもの
だという記憶は無かった、とか。
思わず吐きそうになって困ったとか。
丸1日以上経つのにもしかしたら排泄されてないような気がする。
お腹が痛い。
・・・なんて事が言いたいのではなく(笑)
私の前のおば様が面白かったんです。
あれってグルグル回る機械に転がって撮影するのですが、
その時に「はい、右を向いて」やら「手を上げて」やら
色々言われるんです。
で、そのおば様は「右の腰を少し上げて」とか“右”という言葉を
言われるたびに、右手がピクリと上がるんです。
なぜ? と思って観察していたのですが、あれってつまり
「お箸を持つのはどっち?」「こっち」
という類の反応らしく・・・(爆)
吐きそうになりながら必死にバリウムを飲み下している最中に
思わず噴き出しそうになりました。
危うく周辺を真っ白に染めるところでしたよ~。
いやいや楽しかったです、おば様(笑)
以下、拍手お返事です。
10:07の方
涙がこみ上げたなんて、嬉しいお言葉です。それだけ感情移入を
してくださったという事ですものね。
書きながら「どうしてこんな悲しい物を書いているんだろう」と
幾度もめそりとした甲斐があります(笑)
ステキな小説と言われた言葉が本物になるように、これからも
頑張りますね。拍手、ありがとうございました♪
21:44 ゆうみん様
強く優しいセイちゃんという評価は最高の賛辞です。
この二人は、後が無くなった時にこそ最も強くなり本来の真価を
周囲に見せつけるのではないかなぁ、と思うのです。
そして今回はセイちゃんがそれを発揮したと思います。
それを文章で伝えられていたのなら良かったです。
相変わらず丁寧な感想を有難うございました♪
昨夜、23時台にポチリとくださった方
恐らくサイトに上げた直後にご覧になったと思われます。
あの微妙にも間抜けにズレた背景を物ともせずに読まれて
その上ぽちりと下さったのかなぁと思うと有り難いやら
申し訳ないやら・・・でも、ありがとうございました。
他にもたくさんのポチポチをいただきました。
ありがとうございます。
里乃さんの絶叫に叩き起こされた甲斐がありました(笑)
明日は胃の検査に行く予定の海辻です。
別に胃が痛いとか何かがあるわけじゃなくて、ただの検診。
市でやる集団検診ってやつで、バリウム飲んできます。
つらい検査じゃないので全然問題無いのですが、
前夜の9時以降は水も飲むなという事で・・・。
でもですね、私のバスタイムって10時過ぎなんです。
お風呂上りの水分摂取は健康上必須!
ドロドロ血になって脳に血栓でもできたら
どないしてくれんねんっ!(何語?)
・・・というわけで、少々前倒しでお風呂に入って
10時頃にお水飲んでました。
ないしょないしょ♪
そういえばネットで『会津弁講座』というのを検索したら
色々出てきました。
面白いなぁ、と見ていたんですけど、どうやらほとんど一般の
民間の言葉ですねぇ。
当然武家言葉は違ったでしょう。
でも「会津武士の言葉は訛りが強くて聞き取れなかった」という
証言もあるんですよね。
どんな感じだったんでしょうね、興味あります。
すでに書くための下調べというよりも、純粋な興味が主に
なってたりして(笑)
拍手ぽちぽちと、ありがとうございました。
今日も元気の素です♪
昨夜の千葉県北西部は異様に寒く、風邪を引いた海辻です。
ほんっとぉぉぉに寒かったんですよ。
しかもベッドの上には、うっすい夏掛けしか出してなかったもので
鳥肌たてつつ、それに包まって寝てました。
さかさかと毛布でも持ってくれば良いものですが、
やっと寝返りをうっても背中が痛まなくなったので
爆睡してたんです、実は(笑)
それでも暑いよりはずっと幸せ♪
今日やっとホームページビルダーの無料体験版から
購入製品に切り替えました。
とっくに買ってあったんですが、入れ替えが面倒で・・・。
でも改めて考えるとすごいなぁ、と。
だって体験版でここまで堂々とサイトを作って公開してたんですよ。
ある意味究極の図々しさ?(汗)
それでも結局は製品購入に繋がってるんですから
まぁ、いいでしょう、うん。
さっきまでチマチマ書いていたんですが、なんと言うか暗い系?
いや痛い系かな?(汗)
悲恋は書けない心弱い人なので、最後はなんとかどうにか
なんですが、いや、でもこれもある意味悲恋か?(微妙な説明だ)
書きながら何度も読み返す人なので、どうにもこう暗い気分に
なってしまって・・・。
ヤバイヤバイぞ。このままでは思っているよりも暗い方向へ
話が行きそうだ。
できれば暗い話でも、どこかに光が見える話にしたいんですよね。
もうちょっといじくって頑張ります。
拍手ぱちぱちと有難うございます。
今日も むふふっ、と口元が緩んでました♪
こんばんは。
昨夜お国言葉の事を書いていて、昔の事を思い出した海辻です。
突然ですが、私の両親は二人とも茨城出身です。
そうあの河内弁と共に日本で最も汚い方言と言われる所です。
(誰がそんな事を決めたんだ? と疑問にも思いますが)
私は東京生まれで15歳まで東京。それ以後は都内に電車で
20分という近距離の千葉に住んでいるので、茨城弁を喋る事は
できませんが、確かに汚いというよりキツイ。
イントネーションと声の大きさ(どうして田舎の人は怒鳴るのだろう)
が相まって叱られているようにしか聞こえませぬ。
で、結構頻繁に母の実家に入り浸っていた私は世間で言うところの
標準語。これって反発されるか妙に憧れられるようで。
私が12歳の頃、一族が至近距離に住んでいた関係で従兄弟が
7人ほど田舎にいまして、私が最年長。一番近い子で3歳下。
3歳から8歳年下の子を7人もぞろぞろ連れて山や川を
遊び歩いていたわけです。
そしたら見知らぬ女の子からラブレターを貰っちまいました(汗)
人生最初で最後のラブレターが女の子ですよ(遠い目)
確かにジーンズが好きでそれとGジャンなんてカッコでしたけど、
私の名前はどう聞いても女名前で、しかも従兄弟達は名前に
ちゃん付けか「お姉ちゃん」と呼んでいたにも拘わらず
・・・男と思われていたんだそうです。
女と知って泣いて去ったその子の家へ、祖父と様子を見に行って
色々聞いたのですが、要するに標準語で子供達を仕切っているのが
カッコ良かったと。
ヤンチャ盛りの子供達を相手ですからパキパキ指示を出して面倒も
見ましたよ。最年長って事は何かあったら全部私が叱られますし。
そっちを見ての憧れではなく、ただ話し言葉がカッコ良かった、と。
「なんじゃ、そら」と当時思いました。
ただあの子にとっては違う雰囲気を持った人に見えたんだろうなぁ、
と今となっては思います。赤いほっぺの可愛い子でしたよ。
でも私はお国言葉って好きです。
確かに「う、わからん」って事もありますが、長くその土地で
続いてきた言葉ですし、何か温かいなぁって。
だから「茨城弁は汚い」とか言われると「ほっとけ!」と思います(笑)
拍手ぽちぽちとありがとうございます。
お礼文も増やしたいなぁ、と思ってます。話、降ってこ~い!
日々、雨続きの空を恨めしく見ている海辻です。
おかげで洗濯物が乾きゃしない・・・とセイちゃんと同じ事を
言ってみたりして。
でもあちこちで水不足が深刻なようですから、
やっぱりこの時期はガッツリ降った方が良いですよね。
・・・と、思って外を見てみたら月が出ていました。
久々に月を見たなぁ、としばしボンヤリ。
じゃなくて、困ってます。実に困ってます。
書きかけのお話が二つ。
一個は女性の京言葉で突っかかって進めなくなりました。
「あれ? これって京言葉だとどうなの?」と思ったら
天からの落下物がパタリと止まり、放置。
もう一つも・・・こちらは会津弁で詰まりました。
書いてるうちに「え? この人って会津の人じゃん。
普通にしゃべっちゃ駄目でしょ」と思ったら、こちらもパタリ。
京言葉は“なんちゃって京都弁”という手もあるのですが
会津のお国言葉は手ごわい。
というより、絶対に無理(苦笑)
どうにもならないようなら、普通にしゃべって貰う事を
強行するしかないですけど・・・。
どなたか京言葉と会津のお国言葉に変換できる方って
いませんかぁ~? (ちょっと切実)
以下、拍手お返事です
高坂様
ご連絡をありがとうございます。
さっきパタパタと嬉々として確認に参りました~♪
相変わらず綺麗に作られたサイトに「センスを感じるっていうのは
こういうものを言うんですよ」と思わず突っ込んでしまいました(笑)
でも紹介文に相応しくなるように努力いたしますね。
こちらこそ、永く永くよろしくお願いします。
他にも拍手をぽちぽちとありがとうございました。
元気を補給してもらってます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。