忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

飛鳥の風に浸りまくる予定が、昨夜からちょっと頼まれものの
用件が入ってPCに向かいっぱなし。
そろそろ眼がシバシバ(汗)

昨夜半から降り出した雪は朝と共に溶けてしまいました。
雪が降っている時って、どうしてあんなに静かなのかと
昔から不思議です。
昨夜のように夜中に限らず昼間降っている時でも静かでしょう?
街が動きを止めている関係もあるのでしょうが、
降りしきる雪が音を吸い込んでいるような気もします。
吸い込まれた音が積もる雪の中に閉じ込められて、
雪が溶けると共に空中に再び広がるから雪が溶ける頃って、
あらゆる音が響き渡って賑やかになるのかな?

な~~~んて、らしくもなくメルヘンチックな事を考えて現実逃避。
あ、でもこれってネタに使えるかも(爆)


拍手、いただいてます。有難うございます。
頑張ります~。

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

先日買った本を熟読しているうちに、石器持って古墳作って
冠位十二階を通り過ぎ、まもなく大化の改新。
何を言ってるんだコイツは・・・と思われるでしょうが
現在の海辻の脳内です。

『CG日本史シリーズ 古代日本』 と 『飛鳥から平城京へ』
というビジュアルシリーズで、遺跡などをCGで再現している
実に海辻の好きそうな本なのです。
このシリーズは他にも『江戸の暮らし』や『江戸の風景』、
『戦国攻城戦』 など色々ありますが、迷わず選んだのが
古代史関係だったあたりで自分の志向性を再確認(苦笑)

もっとも縄文弥生、古墳時代というのは少し好みの範囲からは
ズレるんですが、それでもやっぱり視覚的に土器の区分などを
確認すると面白いです。
キトラ古墳の写真で天体図なんかを見ると、「この星図は5世紀後半
から6世紀の平壌(当時の高句麗)から見えた天体図だ」
なんて、以前聞いた事を思い出したり・・・。
CGで復元された竪穴式や横穴式の石室を眺めて、
壁面の石組みが上へ向かうほどせり出している所等
「エジプトのピラミッドと同じだなぁ、建築の力学的に共通の知識を
持っていたのかなぁ」と感心したりと退屈しません。

飛鳥に来た(脳内でですが)ついでに、「蘇が食べたい~!」と
ジタバタしたりも(笑)
蘇とは牛乳を煮詰めて造った古代のチーズで、以前明日香へ
行った時に買ってきて食べてみました。
サクッとした歯ざわりの甘みの薄いキャラメルって印象でしたけど、
時々ふっと食べたくなります。これも古代のロマンですv

って事で、これから大化の改新、壬申の乱、平城遷都、大仏建立と
満喫してきます。
本だけでこれだけ萌えられるって幸せかも~(笑)


拍手、いただいてます。有難うございます。
ぶり返さないように、ぬくぬくと読書して過ごしてますv

拍手[0回]

 こんばんは。

昨日の雪から一転、今日は完璧とは言いがたかったけれど
それなりの晴天。
嬉々として洗濯物を片付けた主婦の方も多かった事でしょう。
もちろん海辻もセッセと働きましたよ~。
2時過ぎにはドンヨリ曇ってきましたけど(汗)


そして先週見られなかった大河の再放送を見ました。
確か 「もう泣かない」 とキッパリ宣言したのは先週だったはず。
・・・速攻泣いてたし、今週。
結局泣き虫与六は変わらないって事でしょうか。
可愛いから良いんですけどね~(笑)

ついでに前にも言ったけど、そんなに笑って良いのか景勝さん。
最愛の家臣が戻ってきて心から嬉しい、という気持ちを
表現するにはそれが一番なのかもしれないけど、
毎回「いいのか?」と思ってしまいます(笑)
明日は阿部謙信とお別れかぁ・・・寂しいかも~。


拍手、いただいてます。有難うございます。
弱った心への栄養補給ですv

拍手[0回]

 こんばんは。

WBCの壮行試合。
昨日もアナウンサーが言ってましたがイチローの打席での
カメラのフラッシュはすさまじい。
「これでは打席で集中できないでしょうね・・・」
溜息交じりのアナの言葉でしたけど、むしろイチロー選手は
前回のWBCといい、北京五輪といい、慣れっこなのではないかな?
メジャーでだってイチロー見たさの日本人観光客なんて山盛りで、
ピッカピカのフラッシュなんて日常茶飯事。
逆に相手となる投手の方が、日頃経験しない大量のフラッシュに
集中力を欠くと思われます。

オラが国のヒーローですから、写真に納めたい気持ちも
理解できなくもないですし、「やめろ」と言ったところで
マナーを守らない人は無くならない事でしょう。
と、なれば外的刺激に動じないだけの精神力を養う事が大切かな?
『心頭滅却すれば火もまた涼し』
・・・とまで達観しろとは言いませんが、フラッシュ程度に揺らがない
強さが必要なんでしょうかね。

自分にはもちえない精神の強靭さ。あこがれます。


拍手、いただいてます。有難うございますv
明日は夢行シリーズの予定ですが、主役は夫婦ではありません・・・。

拍手[0回]

 こんばんは。

先日の鎌倉旅で拝観した『瑞泉寺』というお寺。
花の寺という事で有名だ、とレポに書きましたが、そこで少しばかり
印象的な花に出会いました。

特別珍しいものではなく、ただの水仙なんですけど
その水仙が妙に背が高かった。
海辻は身長が164cmほどあります。
その海辻のおへそのあたりまで綺麗に刈られた生垣があって、
その上からヒョッコリと水仙の花だけが顔を出していました。

一瞬誰か心無い人が周囲に咲いている水仙を摘んで
その場所に置いたのかとムッとしましたが、よくよく生垣の根元を
見てみると、水仙はそこから生えている。

・・・随分と背高のっぽな水仙だな・・・おい・・・(汗)

周囲を見てみると他にもそんな感じで生垣の上から顔を出している
水仙がチラホラ。
植物の生命力というものはすごいなぁ、と感心しました。
他にも頑張って生きてるんだなぁ、という植物を見かけて
「植物ってすごいよね、侮れないよなぁ・・・」 と呟いた海辻に
「人間だって負けてません。頑張らないと!」 と言った奈鳩さんの
言葉が心に残りました。
そのポジティブさ、尊敬するわ~(笑)


拍手、いただいてます。有難うございます。
頑張って書いてますv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]