忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

昨夜は某有名“風”ブログサイト様のチャットにお邪魔して
心行くまで遊んでいただきました。
ありがとうございましたR様(礼)

そこで海辻が昔、“巨○の星”のオープニング曲の映像を見て、
タイヤを引っ張る絵と “♪おもい、こんだ~ら”という歌詞から
あのタイヤは“コンダラ”という名で、漢字に直すと
“重いコンダラ”なのだと信じていた、という話をしました。
サラリと「ベタですね」と言われたのですが、
事実そう思っていたのだから仕方が無いです(笑)

でも結構あるんですよね、友達に聞くと。

“雪崩” を、ず~っと “ゆきくずれ”と素直に読んでいたとか。
“浅草寺”を、“あさくさでら” と読んでたとか。
“まごにも、いしょう” という言葉を “孫にも衣装” だと
思ってたとか・・・本当は “馬子にも衣装” なんですけどね。
それから時代劇なんかで “殺陣” という言葉がありますが
これは “タテ” と読みます。
“さつじん” だとちょっと別の意味になってしまうので(笑)

一番笑ったのは “台風一過” です。
ある友人は思いっきり “台風一家” だと信じてたそうです。
お父さん台風とお母さん台風が、子供台風を連れてやってきたら
・・・マジで怖いですから(汗)
でも話を聞いた時は大笑いでした。

耳で聞いた言葉って、頭の中でとんでもない漢字に
変換されていたりして、なんだか面白いと思います。


拍手をぽちぽちといただいてます。
ありがとうございます。
嬉しいですv

拍手[0回]

PR

 こんばんは。

先日utaさんに 「どうやって話が浮かぶんですか?」 と聞かれ、
「何となく空から降ってくる」 と答えたのですが、
今日、いつもの友人Mと電話をしている時にその話になりました。

「あ? だってアンタ、話を書く時はイタコってるんでしょ?」

・・・・・・・・・・・イタコってるってアンタ(汗)

確かに基本的に新しい話を書く時というのは
真っ白なメモ帳を広げて、そこにツラツラと
「セイは起床の鐘の音で目を覚ました。隣では相変わらず
甘味の夢を堪能しているのか、口元をだらしなく緩めた
恋い慕っている(はずの)男が眠っている」
と、ピアノのレッスンの如く隊の日常をポチポチと打ってます。
これはたぶん脳内を幕末に変換する儀式のようなもの。
つら~っと打ってるうちに突然来るんですよ、何かが。

なので
「井戸で顔を拭いていたセイが近づいてきた斎藤に気づき」
の次の行から
『ダンッ! 総司が激しく床を叩いた。「貴女がいれば私は揺れる。
あるはずもないと思っていた恋情に惑わされ、たった一つ
守りたいものさえ見失う気がした。だから・・・」
総司は片手で顔を覆った。』
などと降ってきたままのものが書かれる事になったりします。

確かに考えてみると私って・・・イタコってる?(汗)
それでもその表現は変だと思うよ? うん。


拍手ぽちっといただいてます。
フリー作品頑張って書いてます。
イタコりながら(笑)
有難うございました♪

拍手[0回]

 こんばんは。

正真正銘26日の夜の日記です。

今日、ちょっと用事があり外出したついでに近所の本屋へ
寄ったところ、歴史群像などがズラズラッと並ぶ中に
大きく 『春画』 と書かれた背表紙を見つけ、
ついつい手が伸びかけました(汗)

時刻は午後3時近く、周囲にはチラホラと客もおり、
どうにも立ち読みは、しにくい状況。
「あ~う~」
内心で唸りながら、伸びかけた手を必死に戻し
隣にあった 『図解 江戸の暮らし事典』 という本を
買って帰ってきました。

だって気になるじゃないですか~?
総司達が、どんなもんを見て赤面していたのかって。
実は見た事無いんですよ、その手のもの・・・。
うわ~、人がいなかったら絶対に立ち読みしてたよ、私。
やっぱりアブナイ人なんだろうか(悩)。


 以下、拍手お返事です。

9:16 乃都さん
こんばんは。
とんでもないですっ! 講義なんて出来るほどの知識は
持っちゃいませんわよ、おぜうさん(汗)
ただ聞いていて歴史好きはそれなりに楽しめるかもしれません。
あちらこちらに話が飛ぶので、頭の体操にもなるかも?
また是非お会いして色々とお話しましょうね♪
ぽちっと有難うございましたv

22:41の方
こんばんは。
はい、総司とセイちゃんに祝福あれ・・・と思いますよね。
そのための二次創作で、私もそのつもりで書いています。
人間のヌルい海辻は、救いの無い話は書けないヘナチョコ
なので、気楽に読んでやってくださいませ。
拍手、ありがとうございました♪

他にもぽちぽちいただいてます。
頑張ります~。
有難うございましたv

拍手[0回]

 こんばんは。

ええ、こんばんはなんです、海辻にとっては。
現在26日午前0時50分。
0時過ぎに帰宅しました。今日の帰宅は早い早い♪

実は昨夜utaさんと呑んだくれてまいりました~。
海辻が可愛いutaちゃんを独占したいとお願いして
ふたりっきり・・・ぽぽぽっ///。

ってそんな問題じゃなく、夕方5時スタート11時解散までの間、
生ビール9杯、サワー6杯・・・サワーを飲んだのは海辻だけ、
しかもビール2杯も海辻が摂取・・・。
うちらってどれほど酒豪??(汗)

しかも話の内容も正真正銘のヲタ。

専称寺の沖田家墓地から話は始まり、現代日本の政治話、
鎖国に至った話題から戦国時代、世界各国のキリスト教、
イスラム教、仏教の違い。
キリスト教から文明の始祖の話題になり、古事記日本書紀の
神代の時代推測、神々の有無、現代世界の自然破壊の話。
絶望的に駄目駄目な人類の否定から、それでも士道に通じる
滅私の思考から再生が見えるのではないかと繋がり、
身分制度の上下の問題、その根本にある人間の比較意識。
現代の教育問題。其々の学生時代の話から奈良京都の観光
スポット。
金閣寺の話題から室町幕府に転じ、鎌倉時代の終焉を遡り、
北条・新田・足利の権力移転。流れて戦国時代の鎖国令の根本。
異国の宗教にたいしての為政者の恐怖から、異国の文化
=古代文明から大航海時代まで、エジプト・インカ・スペイン・
フランス・イギリスの話題。近代ソビエトの民主化と幕府の
開国の違い。
勝海舟や徳川慶喜の人物像、大政奉還当時の諸国の動向。
青銅器文明から鉄を見出したヒッタイトの発掘資料の話。
沖田の創作本や土方の創作本ならこの人、という各自の主張。

・・・・・・うみさんと奈鳩さんにはあえて伺いませんが、
どなたか、こんな話題に6時間ついてこられますか?(汗)


はっきり認識しました。
私達は普通じゃないです(爆)
語っていたのは、あくまでも表層の一部。
突き詰めて語る余裕も無く話題は転々としましたから。

utaちゃんは自分の限界に挑戦していたのでしょう。
疲れ果てて帰路は電車を乗り過ごし、迷子になってました(汗)
ご、ごめんよ。次は朝までカラオケボックスで語ろうね。
そしたら疲れた段階で安全な所で寝れるから。

・・ヲタの話は限界を知らないようです・・・。
でも、楽しかったぞ~~~!!

って事で、おやすみなさいませ(眠)


拍手お返事です。

0:09 うみのすけさん
こんばんは。
も、もう完成したのですか?(汗) 本当に??(大汗)
ど、どうしましょ~、どどど、どうしましょ~。
1点もののお宝じゃないですか?
う、うわ。赤い絨毯を敷いて花道を作りましょうか?
それとも金箔を敷き詰めて・・・(それは下品(汗))。
今の宝物庫の作品だけでも至福なのに。
有難うございますvvv

拍手[0回]

 こんばんは。 

今日は夜のテレビでインカとエジプトに関する番組が
ありました。別局で・・・。
迷った結果、インカを選択。

本来は古代エジプトの方が好きなのですが、今日はどうしても
テレビ初公開というインカのマチュピチュに次ぐ空中都市、
“黄金のゆりかご”を映像で見てみたかったので。

すごいですよね~。
標高4千メートルの高山にぐるっと囲まれた天空の都市ですよ。
緻密な石組み、インカ特有の段々畑での農耕。
その都市に行くのに途中で一泊キャンプをしないと
辿り着けないんですよ~。
よくあんな場所に都市を作ったなぁ、と見入ってしまいました。

でもその都市から見渡す周囲の山々や空の景色が
とても雄大で神秘的で、インカの人々の信仰の源が
ほんの少し感じ取れた気がしました。
それにしても彼らが文字を使っていたら、もっと色々と
当時の事がわかったでしょうに。
謎が多すぎるよ、インカ・・・。


拍手、ぽちぽちといただいてます。
昨日の方も、ありがとうございます。
嬉しかったですv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]