忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

今まで3段のカラーボックスを置いていた場所に6段の本箱を購入し、
本日届いたそれをセッセと組み立ててました。
すでに6個の本箱を2階のあちこちに設置しているというのに
「まだ本を買うつもりか?」 と父上が呆れてましたが、
部屋の隅に積まれているチョモランマを指差して
「あれをしまう場所が無い」 と告げると無表情になってました。
何も言う気が無くなったらしい。

そんな父の手を借りつつ組み立てていた最中、はめこんだ底板の
方向を間違った事に気づき、突き刺していた金具から引っこ抜こうと
全力で板を引っ張っていたら。
ズボッ! ごんっ! ガリッ! たら~ん。
抜けた板の角が額を直撃、藤堂さんちの平助君になってました・・・。
ええ、天下御免の向う傷。
底辺5ミリ、高さ5ミリの三角形の傷が見事に(汗)

「何を・・・やってる・・・」
父上が絶句するのも最もでござる。
たとえ美しくなかろうと、わざわざ顔に傷を作らんでも(苦笑)
しかし額の傷って小っこいくせにあんなに出血するもんなんだ。
駄文で一度書いた事がありましたが、身を持って実感。
いやぁ、痛さよりそっちに驚きました(汗)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[1回]

PR

 こんばんは。

朝起きてカーテンを開けたら銀世界。
先日のように天気予報で 「雪が降りますよ~」 と聞いていたなら
「やっぱり」 と納得するものですが、何も事前情報が無かった場合
人間の反応って結構面白いみたいです。

私の場合。
じ~~~っと雪の積もったベランダを凝視して
“確か雪が降ったのは一昨日で、昨日の昼過ぎにはベランダの雪は
 綺麗に溶けていたはずだよな。あれ? それとも溶けてたってのは
 私の勘違いで昨日もずっと積もったままだったっけ?”
う~ん、う~ん、う~ん・・・と必死に前日の記憶を掘り起こしました。

そんな妙な事に時間を割いてないで、さっさと階下に降りて父上にでも
聞けばよいものを(笑)
当然ながら昨夜から今朝方にかけて改めて降った雪だったんですけど、
起床直後の頭って何だか変な回転をするもんだと笑えました。
薄く積もっていたいただけなので早々に溶けてしまいましたが、
予定外の雪景色はやっぱり綺麗だなぁ、と得した気分。
通勤通学の皆様には大迷惑だったでしょうけれど(笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[2回]

 こんばんは。

本日は節分。
我が家でも“豆まき好き”の父上が撒いてました。
空き箱(「福は内~」の豆は、この中に投げさせる)を抱えた私が
ひっそりと背後に立ちつつ・・・。
効果のホドは不明ですが、毎年の行事をしないと気分が悪いので
今年も無事に済ませてスッキリです(笑)

節分の豆まきで口にする 「鬼は外~」 の言葉。
今でこそ“鬼=厄”のような受け止め方をされてますが、
古代において鬼と神は同義語だったんですよね。
人にあらざる存在。尊くも至高であり、未知で混沌とした存在。
太陽や水が恵みと災害をもたらすように。
鬼という言葉には神聖な意味が含まれていたわけです。
これを災厄であり穢れであり異形の妖物と位置づけたのは、
奈良末期から平安初期ぐらいでしょうか。
たぶん仏教が絡んでいるんでしょうね。

平安時代の宮廷祭事である“鬼やらい”が変化したと言われる豆まき。
神事というよりは陰陽道(道教や修験が混在)が色濃い気がします。
日本人は本当に信仰などに柔軟だなぁ、と感じられる行事です(笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[2回]

 こんばんは。

サッカーの親善試合で気分的に消化不良のままチャンネルを
ピコピコいじっていたら料理王だとかいう番組をやってました。
テーブルに突っ伏したままダラ~ッと見てたんですけど、
小さなアイディアって色々あるんだなぁ、と感心。

特に私が気に入ったのは まちゃまちゃ考案のドングリ。
ウィンナーの先っちょを小指の一関節分ぐらいに切って
大きめなしめじの傘の部分だけを乗っけて楊枝で縦に突き刺す。
これ・・・ドングリで作った独楽にそっくり。
唖然としつつ凝視してしまいました。

観察力と想像力、そして愛情とセンス。
ほんの小さな工夫なんですけど、スゴイと感動しました。
今回は野菜炒めに入れてたけど、子供がいる家庭でやったり
お弁当に入っていたら感動モノじゃないでしょうかね。
「とりあえず食えりゃぁいいや」 で日々台所に立っている身としては
大いなる反省をした次第。
サッカーの不満なんて、どっかに飛んでっちゃいました(笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[2回]

 こんばんは。

お寒いですね~。
千葉県北西部は現在雪が積もってます。
すっぽり冷凍庫の中にいる気分。
北国の方々には 「2センチや3センチなら甘いもんよ」
と笑われそうですが、雪に耐性がない軟弱者は室内でも寒い。
指先からじんわり冷えが伝わるんですよね~。

な~んて言いながらカーテン全開で雪景色を楽しんでいるのが
寒々の原因なんですけど(笑)
雪の夜って明るいじゃないですか?
普段のコノ時間は街灯の周囲が明るいだけですが、
雪の夜って全体的に薄墨色の世界。
空も風景も同じにほんのり明るいのが幻想的。

部屋の電気を消して眺めると、尚更ほの明るい風景が映えるのです。
寒いのはちょっと辛いですが、滅多に見られない風景見たさに
窓に貼りついてる今夜です。


拍手、いただいてます。有難うございますv
新作が書けなくてスミマセン。

拍手[4回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]