[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今期のテレビはJINのように気合を入れて見ているものはありません。
今のところ大河の龍馬は毎回見てますが、討幕派に関しては
全く興味が無いので、どこかで力尽きて見なくなるのは予定事項(笑)
深夜にやっているピスメは初回の前半を見逃したので
今後も見るかは微妙。
何より未完の作品を使おうとするのが、私には理解できないんですけど。
ざっと見てますが、グインサーガとかも同じく。
原作もほとんど買って読んでましたけどね~。
豹頭の謎やグインの出自を解かないんじゃ、ちゃんとした作品としては
認められないでしょう。
それを使用するのは何かおかしい。
「とりあえず人気があるから、適度に視聴率が取れればいいや」
って感じなのかな。
何だか嫌ですね、そういうの。
・・・あれ? そういえばJINも原作はまだ未完だった(爆)
結局製作者に踊らされてる自分を発見してしまいました。
ああ、未熟者。
拍手、いただいてます。有難うございますv
今日は1日ひたすら本を読んでました。
ソファ、PC机の椅子、ベッド、床の上と太陽のあたる場所を追いかけて
日向ぼっこしつつ一心不乱。
そんなに面白い本だったのか・・・と思われそうですが、違います。
『全然わからない』から最後まで読んだら理解できるかと
意地になってただけです。
結局3割程度しか理解できませんでしたけどね・・・(涙)
“3号墓には欠片すら見えなかった神人鏡が5号墓から発掘された事、
これに皆がどれだけ驚いたか理解できる事でしょう”(抜粋)
・・・スミマセン、全然判りません(海辻の呟き)
ほとんどこんな感じです(汗)
基礎知識って大事だよなぁ、それが無いとチンプンカンプンぢゃ。
と、実感したのが本日の読書感想。
実に情けない気分です(苦笑)
予想に反しておでんは本日食べきりました。
ようやく明日は普通のご飯~♪
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
一昨日の夜、我が家の夕飯はおでんでした。
美味しく味の沁みたブツを食べたいが為に前夜から煮ておいたものです。
昨日の夜もおでんでした。
大根を少ししか入れていなかったのが不満だったらしく、わざわざ父上が
一本買って来たのでガッサリ足しましたが、それらが食べられるのは翌日。
今日の夜もおでんでした。
昨日足した大根に程よく味が沁みていましたが、他の具材が足りなく
なっていたので、厚揚げと結びシラタキを足してみました。
明日食べる分もたっぷり残ってます。
きっと明後日まであります。
どんだけ好きなんだよ、おでん・・・って思われそうですが、
惰性で足していった結果がこうなっただけです。
食事の支度は楽ですけど、さすがに飽きました(遠い目)
肉が食べたい・・・。
拍手、いただいてます。有難うございますv
昨年後半から絶賛読書強化体制(なんだそれ)に入っていて、
しかも年末からは古代史にどっぷり首まで浸かっているのは
ブログをご覧の方には周知の事実。
「そろそろ幕末に帰って来いよ~」 と思っている方がいらっしゃるかも
しれませんが、どうやらまだ古代の居心地が良いようです(笑)
ただ古代史、特に古墳時代のあたりって発掘によって定説が
コロッとひっくり返るんですよね~。
1997年発行の本を読んで 「へぇ、そうなんだ」 と頷いてた事が、
その後の発掘による出土物を根拠に、わずか3年後に出された本では
180度近く違う説に変化していたり。
出土物もリアルタイムで埋められた物と、後の時代の祭祀で使用された
ものがゴッチャになっていたりして中々単純に年代の判断がつかないし。
う~ん、確かに150年程度昔の幕末の事に関してだって異論反論
種々雑多なんですから、千五.六百年前の事なんて幻を掴むようなもの。
だからこそドリーマーにとっては美味しいとも言えるんですけどね(笑)
研究者の方々の細やかな努力には頭が下がります、ほんと。
そして私の興味はどこへ辿り着くのだろう・・・。
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
10数年前の事。
観葉植物のパキラとポトスの小さな苗を買って来て、ガラス容器に
ハイドロカルチャーの寄せ植えにしました。
要するに小さな茶色のコロコロの人工土での水耕栽培。
当時は指程度の大きさだったパキラもすっかり背が伸びて、
当然ながらポトスもワッサワサに生い茂っていたので一念発起。
植え替えようと思ったのです。
予想はしてましたけどね~、これが容器から抜けない(苦笑)
ミッチリ容器の中に張りまくった根っこときたらセメント並みに頑丈で
引っ張ってもピクリとも動かず、ガリガリと爪を立てても無反応。
仕方が無いのでハサミを持ってきてグサリと突き刺し、端からバチバチと
根っこを切っていきました。
容器の端に少しの空間が出来たら、そこから先はえぐり倒し。
最初は根っこを傷めないように・・・とか気を使ってたんですけどね~。
途中から 「コレで枯れるなら、それがアンタタチの運命だっ!」
「何故、この運命を選んだっ!」
ちょっとヒートアップしつつ一時間に渡る植え替え作業を済ませました。
ふぅ、しかし植え替えた容器でも小さかったかも。
ポトスは根を伸ばすから本当はもっとマメに植え替えが必要なんですが、
ついつい面倒で・・・。
命あるものの世話は手がかかるわい(笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。