[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
2.3日前に家に警察の方が来ました。
徒歩1分弱の道路で、元旦の未明にひき逃げ死亡事故があったとか。
我が家にも車があるので確認させてください、との事でした。
応対に出た父上が「どーぞどーぞ」と車庫へ誘導してましたが、
そんな時間には父上はガーガー寝てるし、鳥目の海辻は車を運転する
ような事は無いので無問題。
とはいえ亡くなったのは20代の男性で、どうやらヨッパだったらしい。
どこかで新年を迎え、帰宅する途中だったようです。
新たな年を祝った直後に迎えた自分の終焉。
本人ももちろん、年明けから訃報にみまわれたご家族や友人方は
さぞかし辛い1年になるだろうと他人事でも切なくなりました。
それに車を運転する以上、こういう事故は対岸の事じゃない。
こちらが注意していても飛び込んでくる不慮の事態はあるものです。
色々と注意しなくては・・・と、心に刻んだ出来事でした。
拍手、いただいてます。有難うございますv
いきなりですが、今年の冬は寒くありませんか?
気温的に例年と比較してどうこう、などは判りませんけど
夜寝ていると寒さが厳しいと感じます。
千葉県北西部だけですかね・・・。
そんな事情で薄い毛布、二重の厚手の毛布、綿の掛け布団という
昨年までの組み合わせに、今年はもう一枚厚手の毛布を加えてました。
しかし・・・さすがにメッチャ重い・・・。
夜中に体に掛かる重量が辛くて何度も目が覚めるのは異常だし、
胸の上に置いてた手が痺れるって、どんだけ重いのか(汗)
色々反省して十数年ぶりに電気毛布を出しました。
どうも体が乾燥するようだし寝心地が悪いので、一時期すごく
体調が悪かった時以来使ってなかったのです。
とりあえず試しにしばらく使用してみます。
元々ベッドに和布団用の綿入り掛け布団を使う事自体、重くて当然ですが
羽毛布団だと軽すぎて蹴落とすんです、ワタクシ(爆)
やはりそこそこ重さが体にかかってこないと落ち着かない。
そのあたりの微妙な案配が実に難しい。
つくづく面倒な年寄りです(苦笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
昨年の10月頃から医者に 「肥えるなよ!」 と厳しい指令を受けて
ほどほどにカロリー制限をしてました。
本当はダイエットしろ・・・と言う事ですが、急には無理だろうというので
とりあえず現状維持が最優先。
何しろ肥える原因が炭水化物。
ラーメンライスとかね~、栄養士さんが眼を剥いて止めるようなものが
大好きなんですよ。
ざるうどんとか、ざる蕎麦なんて3人前はペロリ。
ただし天麩羅とかの付け合せは不要。ラーメンもチャーシューは不要。
『麺だけ』で良いんです。
肉じゃがも肉はいらない。芋だけ食わせろ!・・・ってタイプ。
普段の食事も山盛りご飯と味噌汁、漬物、野菜の和え物があれば満足。
栄養士さんが頭を抱えてました。
甘味好きと匹敵する厄介なタイプだそうな。
そんな事情で昨年一杯色々コントロールして現状維持を続けたのですが、
さすがにお正月はそんな気になれず、一切制御せずに日本酒を
飲みまくり、おせちを食べまくり、お雑煮の御餅もバクバク。
そして本日、恐る恐る体重計に乗ってみました。
「2キロは肥えてるだろうなぁ・・・1日だけの暴食なら肥えないけど、
3日続ければ確実に肥えるもんだしなぁ」
多少のあきらめと、明日から肥えた分を落す覚悟を決めつつ乗った。
ら。
500グラムしか増えとらん(驚)
ホワイ?
その程度、水分コントロールで増減するもんぜよ(苦笑)
何だか昨年後半に必死に食事制限してたのが馬鹿馬鹿しくなりました。
とはいえ、医者の最終目的は減量だからな~。
やっぱり色々気をつけないといけないようです(涙)
(でも外食するときは、ガッツリ食うのだ!)
拍手、いただいてます。有難うございますv
お正月も終わって今日から出勤の方も多い事でしょう。
お疲れ様です。
海辻は暮れから溜め込んでいたビデオを見てました。
正確にはその中の3割程度ですが・・・。
午前は通常業務(業務なのか?)をこなし、昼から4時間半ほど
朝鮮半島と日本の古代史に関する番組を見てたら
頭の中で百済や新羅や高句麗や任那がタップダンスでタラッタラッタ。
しかも昨日まで古代関東の渡来人関係の本を読んでいたので
尚更脳内 『古代渡来人祭り』 状態(汗)
いつも言っているように、海辻の脳味噌はあまり性能がヨロシクないし
許容量も微々たるものなので、集中的に詰め込むとショートします。
百済と仲良しだった大和王朝の継体天皇が百済救援に出兵した時、
新羅と仲良しだった北部九州の磐井(豪族の個人名)が反乱を起こして
足止めしたと聞き。
う、うん?
神功皇后が朝鮮出兵したのとどっちが先だ?
あれ?
白村江の戦いは中大兄皇子だったから、もっと後の時代だったよな。
あれの敵はこ・・・高句麗? あれ? 新羅? あれれ?
こんな感じで脳内大混乱。
古い順に、神功皇后→継体天皇→中大兄皇子(天皇は母の斉明天皇)
の順が正しい。
ただ古代の日本と朝鮮半島の間には様々な交流があった事は確かで、
色々と勉強になりました。
でも九州&近畿が朝鮮半島と交流があったように、大陸北東部の沿岸
(現ロシア領域)と北陸&東北にも交流があったんですよね~。
注目されないけど東日本にも立派な文化圏は構成されていたのだから、
次はそっちも特集でやって欲しいと思います。
古代史は掘ると色々出てくるのだ。
拍手、いただいてます。有難うございますv
昨日、弟と父と呑みながら真っ赤な(苦笑)煮物を食べつつ話しました。
海辻の母は二十年以上前に他界しているので、煮物もお雑煮も
弟にとっては “ねーちゃんの味” が “家の味” らしいです。
父に言わせると母と私はそんなに大きく違わないらしい。
ただ、メインを煮物にした母と、雑煮の汁にした私が違うらしい。
母は煮物の残りの具でお雑煮の汁を作ったので “残り物けんちん風”。
私はお雑煮の汁に使い切れなかった残りで煮物を作ってます(笑)
スゴイですよ、うちの雑煮汁は。
里芋・蓮根・牛蒡・竹の子・大根・人参・蒟蒻・しめじ・鶏肉。
全9種が基本。
梅生麩・三つ葉・ナルト・柚子・ほうれん草、は薬味兼彩りで入ります。
海辻は煮物よりこっちの方を重視してます。
だってお正月=お雑煮ですから、美味しくなければ嫌でしょう。
おせちは既成の品で良いけれど、こっちは手を抜けない!!
って事で、今年も弟&甥っ子はおせちもソコソコに「お雑煮っ!」と
リクしてくれました。
料理は好きだけど腕の具合はビミョ~な姉ちゃんですが、ちょっとだけ
嬉しかったです(笑)
さ~て、今日でお正月も終了。ラスト一日、ぐだぐだと飲んだくれました。
酒にだらしない人なので、昼から飲むのは正月だけと決めてるのです。
酒樽に浸かるぐらい飲むのがお約束vvv
拍手、いただいてます。有難うございますv
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。