一期一恋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
今日は毎月恒例、幕末史のお勉強会でした。
今回は新選組の母体となった浪士組を献策した清河八郎を
中心に、「何で浪士組を募集したのか」ってあたりを検証。
時代的に閉塞感が蔓延してた事、異国からの外的圧力、
自然災害による飢饉や不況、などなどなど・・・色々原因が
あって、その中で幕府へ反発を強める人間達が尊皇攘夷を
旗印に反幕活動に駆け回った・・・って感じ。
特に清河は浪士組結成の数年前に母親と言う隠れ蓑を伴って
九州や西国諸藩を歴訪し、久坂やら武市、坂本、大久保など
かなりの人脈を作成したようです。
幕末史に興味が山盛りの方なら、おそらくワクワクする話。
で、結論から言えば・・・私って新選組が好きなだけらしいです。
倒幕派、薩長関係の話には食指が動かないというか右から左。
少々体調が良くなかったせいもあったのか、どうにも熱が
入りませんでした(苦笑)
う~~~ん、今後は 「私、歴史が好きなんですv」 って言葉は
言わない方が良いかも~。
で、大河の話。
林さまぁぁぁぁぁぁぁっ!!(号泣)
まるで弁慶。あれこそが会津武士の姿と思わせる御最期でした。
それに比べて我が身大事が一番の慶喜の軟弱さよ・・・。
元々好きじゃなかったけど、尚更嫌悪感が増したりして。
でも来週はもっと腹が立つんだろうなぁ。
そんな感じでとうとう始まっちゃった鳥羽伏見の戦いです。
でも会津では京の緊迫感とかけ離れた女子同士の友情シーン。
八重も竹子もこの先凄惨な戦場に身を置くだけに、こういう
ほんわかした空気を見てると切ないですね。
ただ・・・この先を知ってる人間としては 「そんな奉納旗を
作らないで、その布で包帯を作っとけ~~~!」 なんて
思っちゃったりして(苦笑)
覚馬兄上は捕われちゃったけど、どうして主君を放り出して
京に残ったのか、できればワンシーン欲しかったです。
視力に不安がある人間を戦場に連れて行けなかったのが
理由なんでしょうけど、影の主役みたいな覚馬の事ですから
容保公か林さんとの 「連れてけ」 「ダメだ」 的なシーンが
欲しかった。
さて来週は・・・三郎君が華々しく散るようです。
なんとなく号泣する予感・・・(汗)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
今日は毎月恒例、幕末史のお勉強会でした。
今回は新選組の母体となった浪士組を献策した清河八郎を
中心に、「何で浪士組を募集したのか」ってあたりを検証。
時代的に閉塞感が蔓延してた事、異国からの外的圧力、
自然災害による飢饉や不況、などなどなど・・・色々原因が
あって、その中で幕府へ反発を強める人間達が尊皇攘夷を
旗印に反幕活動に駆け回った・・・って感じ。
特に清河は浪士組結成の数年前に母親と言う隠れ蓑を伴って
九州や西国諸藩を歴訪し、久坂やら武市、坂本、大久保など
かなりの人脈を作成したようです。
幕末史に興味が山盛りの方なら、おそらくワクワクする話。
で、結論から言えば・・・私って新選組が好きなだけらしいです。
倒幕派、薩長関係の話には食指が動かないというか右から左。
少々体調が良くなかったせいもあったのか、どうにも熱が
入りませんでした(苦笑)
う~~~ん、今後は 「私、歴史が好きなんですv」 って言葉は
言わない方が良いかも~。
で、大河の話。
林さまぁぁぁぁぁぁぁっ!!(号泣)
まるで弁慶。あれこそが会津武士の姿と思わせる御最期でした。
それに比べて我が身大事が一番の慶喜の軟弱さよ・・・。
元々好きじゃなかったけど、尚更嫌悪感が増したりして。
でも来週はもっと腹が立つんだろうなぁ。
そんな感じでとうとう始まっちゃった鳥羽伏見の戦いです。
でも会津では京の緊迫感とかけ離れた女子同士の友情シーン。
八重も竹子もこの先凄惨な戦場に身を置くだけに、こういう
ほんわかした空気を見てると切ないですね。
ただ・・・この先を知ってる人間としては 「そんな奉納旗を
作らないで、その布で包帯を作っとけ~~~!」 なんて
思っちゃったりして(苦笑)
覚馬兄上は捕われちゃったけど、どうして主君を放り出して
京に残ったのか、できればワンシーン欲しかったです。
視力に不安がある人間を戦場に連れて行けなかったのが
理由なんでしょうけど、影の主役みたいな覚馬の事ですから
容保公か林さんとの 「連れてけ」 「ダメだ」 的なシーンが
欲しかった。
さて来週は・・・三郎君が華々しく散るようです。
なんとなく号泣する予感・・・(汗)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
PR
こんばんは。
天気予報の言ってたとおりに日本のあちこちで夏日になった
本日でした。
東京も28度近くなって暑いのなんのって・・・。
家に帰宅したら締め切っていた室内の空気は、真夏並。
あああ・・・夏が近づいてくるよぅ(涙)
12日の日曜日は日野で行われた歳三忌へ行きました。
・・・と言っても、私は墓参だけで後は井上源三郎資料館や
佐藤彦五郎&ノブ姉のお墓のある大昌寺や源さんの菩提寺
などを好き勝手に見て歩きました。
だって・・・何となく講演会の話を聞くより、こっちに行きたかった
んですもん・・・(ふっ)
そんな勝手気ままな日野放浪の中で最もサイコーだったのが
八坂神社にあった天然理心流の奉納額を見られた事です。
普段は見られないんですけど、今回は特別公開されてて
見る事ができました。
まだ15才かそこらの総司が、時期道場主の近藤と並んで
記名されてるんですよね~。
実物が見られて嬉しかったですv 行って良かったvvv
次は6月の総司忌です。
こっちも万難を排して参加する気満々。
やっぱり新選組が好きなんですよね、私(笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
天気予報の言ってたとおりに日本のあちこちで夏日になった
本日でした。
東京も28度近くなって暑いのなんのって・・・。
家に帰宅したら締め切っていた室内の空気は、真夏並。
あああ・・・夏が近づいてくるよぅ(涙)
12日の日曜日は日野で行われた歳三忌へ行きました。
・・・と言っても、私は墓参だけで後は井上源三郎資料館や
佐藤彦五郎&ノブ姉のお墓のある大昌寺や源さんの菩提寺
などを好き勝手に見て歩きました。
だって・・・何となく講演会の話を聞くより、こっちに行きたかった
んですもん・・・(ふっ)
そんな勝手気ままな日野放浪の中で最もサイコーだったのが
八坂神社にあった天然理心流の奉納額を見られた事です。
普段は見られないんですけど、今回は特別公開されてて
見る事ができました。
まだ15才かそこらの総司が、時期道場主の近藤と並んで
記名されてるんですよね~。
実物が見られて嬉しかったですv 行って良かったvvv
次は6月の総司忌です。
こっちも万難を排して参加する気満々。
やっぱり新選組が好きなんですよね、私(笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
基本的にはドラマは見ない人だ・・・と言ってきてますし、
実際大河以外はほとんど見ないんですが今期は違います。
今までとは生活ペースが変わったからかもしれないけど
PCをいじってる時間帯に何となく傍らのテレビをつけてると
ドラマをやってるという感じ。
それでも興味が無ければニュースをダラダラ流すのに
見てるって事は気に入ってるのかな?
ナナメ見ですが、雲の/階段、空の/広報室、35歳の/高校生
あたりを見てます。
前の2つは当然ながら大河に出てる方々だからです(爆)
世間様ではガリ/レオが大人気のようですけど、今まで全く
見てないので、何となく興味が無い・・・。
ついでにリョーマの悪いイメージが離れない(苦笑)
現在大河をくわえて4本見てるわけですが、そろそろ「ウザイ」
と思えてきてるものもあるので、最後まで見続けるのは・・・
どれかなぁ?
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
基本的にはドラマは見ない人だ・・・と言ってきてますし、
実際大河以外はほとんど見ないんですが今期は違います。
今までとは生活ペースが変わったからかもしれないけど
PCをいじってる時間帯に何となく傍らのテレビをつけてると
ドラマをやってるという感じ。
それでも興味が無ければニュースをダラダラ流すのに
見てるって事は気に入ってるのかな?
ナナメ見ですが、雲の/階段、空の/広報室、35歳の/高校生
あたりを見てます。
前の2つは当然ながら大河に出てる方々だからです(爆)
世間様ではガリ/レオが大人気のようですけど、今まで全く
見てないので、何となく興味が無い・・・。
ついでにリョーマの悪いイメージが離れない(苦笑)
現在大河をくわえて4本見てるわけですが、そろそろ「ウザイ」
と思えてきてるものもあるので、最後まで見続けるのは・・・
どれかなぁ?
拍手、いただいてます。ありがとうございますv
こんばんは。
今日は弟夫婦と甥っ子が、ほぼ半年ぶりに父の仏壇に
お線香をあげにきました。
高校生の姪っ子は何やら扱いが難しく、家で留守番だとか。
困ったような申し訳なさそうな顔で弟が言い訳してたけど、
動物嫌いな姪っ子にとって、うちで飼ってた犬を嫌がって
物を投げては父に叱られたりと、あまり良い記憶が
無いのでしょう。
父方の実家なんてこんな扱いが普通だろうし、
まぁ、しょうがないかなぁ・・・(苦笑)
そして今日の大河。
新婚旅行の変わりかいっ! みたいな夫婦の旅ですが、
根拠が薄すぎて意味不明(苦笑)
この先の会津戦争で「尚之助の先見の明」を語りたいのかも
しれませんが、この段階で奥州が戦場になると予見できる
要素なんてどこにも無かったと思うんですけど・・・。
何しろ戦場になるなら、まずは江戸だし。
そこが攻められる予想すら、カケラも無かったわけだし。
そして前回も思ったけど会津藩士が、あんなに総髪ゴロゴロで
良いのでしょうか。しかも幹部連・・・。
あの時代の髪型ってステータスというか、身分や立ち位置を
示すものでもあったはずなのでかなり違和感がありました。
でも幕末だとゴチャゴチャだったのかなぁ(悶々)
色々とグルグルイライラしながら見てた今回の放送ですが、
思わず目をそらしたくなったのが二本松の少年達でした。
多少なりとも歴史を知ってる方々は同じ気持ちになったはず。
会津の白虎隊は歴史に詳しくなくても、ご存知の方が多いです。
でも彼ら以上に過酷な戦場に立たされ、悲惨な激闘の果てに
散っていった二本松少年隊を知る人は少ない。
会津の娘である八重が主役の今回の大河ですから、どこまで
触れてくれるか微妙ですが、できれば彼らのことも少しなりと
紹介して欲しいなぁ、と思いました。
私は絶対泣くけどね・・・(苦笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございます。
今日は弟夫婦と甥っ子が、ほぼ半年ぶりに父の仏壇に
お線香をあげにきました。
高校生の姪っ子は何やら扱いが難しく、家で留守番だとか。
困ったような申し訳なさそうな顔で弟が言い訳してたけど、
動物嫌いな姪っ子にとって、うちで飼ってた犬を嫌がって
物を投げては父に叱られたりと、あまり良い記憶が
無いのでしょう。
父方の実家なんてこんな扱いが普通だろうし、
まぁ、しょうがないかなぁ・・・(苦笑)
そして今日の大河。
新婚旅行の変わりかいっ! みたいな夫婦の旅ですが、
根拠が薄すぎて意味不明(苦笑)
この先の会津戦争で「尚之助の先見の明」を語りたいのかも
しれませんが、この段階で奥州が戦場になると予見できる
要素なんてどこにも無かったと思うんですけど・・・。
何しろ戦場になるなら、まずは江戸だし。
そこが攻められる予想すら、カケラも無かったわけだし。
そして前回も思ったけど会津藩士が、あんなに総髪ゴロゴロで
良いのでしょうか。しかも幹部連・・・。
あの時代の髪型ってステータスというか、身分や立ち位置を
示すものでもあったはずなのでかなり違和感がありました。
でも幕末だとゴチャゴチャだったのかなぁ(悶々)
色々とグルグルイライラしながら見てた今回の放送ですが、
思わず目をそらしたくなったのが二本松の少年達でした。
多少なりとも歴史を知ってる方々は同じ気持ちになったはず。
会津の白虎隊は歴史に詳しくなくても、ご存知の方が多いです。
でも彼ら以上に過酷な戦場に立たされ、悲惨な激闘の果てに
散っていった二本松少年隊を知る人は少ない。
会津の娘である八重が主役の今回の大河ですから、どこまで
触れてくれるか微妙ですが、できれば彼らのことも少しなりと
紹介して欲しいなぁ、と思いました。
私は絶対泣くけどね・・・(苦笑)
拍手、いただいてます。ありがとうございます。
こんばんは。
GWは予定通り順調に労働して過ごしてます(あれ?)
違った。
勉強して過ごしてます・・・だ。←ちょっと私信。
うん、頑張ってるよ、すごく。
短期集中なら周囲が唖然とするほど地力を発揮できるから。
でも長距離走は無理・・・根性無いし(汗)
まぁ、そんな事はどうでも良いとして。
今さっきやってた歌番組で、昭和と平成の『春の応援ソング』の
ベスト25を流してました。
平成の1位は、嵐の『サクラ咲ケ』で、昭和の1位はZardの
『負けないで』でした。
なるほどなぁ、と思いながら聞いてたけど、本当に思い入れのある
色々な曲が出てましたよ~。
で、私にとっての応援ソンク゜。
番組のテーマだった『春の・・・』という枕詞がつくのなら、
やっぱり『卒業』を連想して『贈る言葉』になると思います。
世代的にそういう世代ですから(笑)
ただ単純に『応援ソング』という場合、ちょっと違います。
ドリカムの『何度でも』は大好きですし、大事マンブラザースの
『それが大事』も精神面が超低空飛行になった時の薬です。
でも目の前が真っ暗で何もかも放り出したくなった時に
なぜかふっと浮かぶのが、永井/龍雲の『道標ない旅』なのです。
そんなにメジャーな曲じゃないのか知らない方も多いけれど、
『青春を旅する若者よ、君が歩けばそこに必ず道が出来る』
というフレーズをちょうど青春期に聞いて、「たとえ誰も歩かない
深い森の中だって自分の足跡だけはつくじゃないか、頑張ろう」
・・・と思ったものです。
まぁ、いまだに深い森の中で迷子になってるけどね・・・(遠い目)
きっとその人その人で、心の壁に消えずに大書きされてる
曲ってあるんでしょうね。
そのシチュによってもまちまちでしょうし。
純粋に癒されたい時、上昇気流を起こして欲しい時、メコメコに
凹ませて泣かせて欲しい時、浮かぶ歌って違います。
けして腹の足しにはならないけれど、確実に心の栄養になってる
音楽って偉大だなぁ・・・と思ったのでした。
あ、ちなみに私にとって最強の曲は、以前もここで書いたかも
しれないけど『宇宙戦艦ヤマト』です。
あの前奏を聴いただけで、波動砲を撃てるぐらい
気合が入ります(爆) ←でも体力復活までは無理
拍手、いただいてます。更新できずにすみません(謝)
GWは予定通り順調に労働して過ごしてます(あれ?)
違った。
勉強して過ごしてます・・・だ。←ちょっと私信。
うん、頑張ってるよ、すごく。
短期集中なら周囲が唖然とするほど地力を発揮できるから。
でも長距離走は無理・・・根性無いし(汗)
まぁ、そんな事はどうでも良いとして。
今さっきやってた歌番組で、昭和と平成の『春の応援ソング』の
ベスト25を流してました。
平成の1位は、嵐の『サクラ咲ケ』で、昭和の1位はZardの
『負けないで』でした。
なるほどなぁ、と思いながら聞いてたけど、本当に思い入れのある
色々な曲が出てましたよ~。
で、私にとっての応援ソンク゜。
番組のテーマだった『春の・・・』という枕詞がつくのなら、
やっぱり『卒業』を連想して『贈る言葉』になると思います。
世代的にそういう世代ですから(笑)
ただ単純に『応援ソング』という場合、ちょっと違います。
ドリカムの『何度でも』は大好きですし、大事マンブラザースの
『それが大事』も精神面が超低空飛行になった時の薬です。
でも目の前が真っ暗で何もかも放り出したくなった時に
なぜかふっと浮かぶのが、永井/龍雲の『道標ない旅』なのです。
そんなにメジャーな曲じゃないのか知らない方も多いけれど、
『青春を旅する若者よ、君が歩けばそこに必ず道が出来る』
というフレーズをちょうど青春期に聞いて、「たとえ誰も歩かない
深い森の中だって自分の足跡だけはつくじゃないか、頑張ろう」
・・・と思ったものです。
まぁ、いまだに深い森の中で迷子になってるけどね・・・(遠い目)
きっとその人その人で、心の壁に消えずに大書きされてる
曲ってあるんでしょうね。
そのシチュによってもまちまちでしょうし。
純粋に癒されたい時、上昇気流を起こして欲しい時、メコメコに
凹ませて泣かせて欲しい時、浮かぶ歌って違います。
けして腹の足しにはならないけれど、確実に心の栄養になってる
音楽って偉大だなぁ・・・と思ったのでした。
あ、ちなみに私にとって最強の曲は、以前もここで書いたかも
しれないけど『宇宙戦艦ヤマト』です。
あの前奏を聴いただけで、波動砲を撃てるぐらい
気合が入ります(爆) ←でも体力復活までは無理
拍手、いただいてます。更新できずにすみません(謝)
最新コメント
つなび
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
最新トラックバック
ブログ内検索