忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

ウィキっているうちに辿りついた上杉鷹山。
米沢藩上杉家の中興の祖、といわれている有名な方です。

藩が抱えていたとんでもない巨額の借金を返済し、
財政だけでは無く、多くの善政を残した事も知られてますし、
それまで奸臣と伝えられていた直江兼続を見直したのもこの方。
このあたりまでは私も知ってましたが、女性関係については
全く知りませんでした。

正妻は前藩主の娘ですが、精神薄弱だったとか。
それを厭う事無く30才でその方が亡くなるまで、毎日時間を作っては
雛遊びや折り紙などをして共に過ごしたと伝わってます。
同情や義務もあったかもしれませんが、厳しい現実の処理に追われる中
無垢な魂と過ごす時間は安らぎでもあったんじゃないかなぁ・・・、
などと思ったりして。

側室は10歳上の女性が一人だけだったそうですが、こちらもやはり
年齢差で考えると息抜きできる相手だったような気がします。
英雄色を好む・・・という言葉もあるように、藩主だったらもう少し側室を
抱えていても良さそうな気もするんですけど、やはり借金返済で
必死だった方だから、このあたりでも自制したんでしょうかね。
何しろ藩主の側室ともなれば、それなりに費用もかかりますし・・・。
色々な意味で賢君だったようです。
う~ん・・・もう少し調べてみたいかも。


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

今日の千葉県北西部はポカポカとした陽気でした。
前日に珍しく脳内をフル回転させたせいか、一日中眠くて眠くて・・・。
普段どれだけ脳味噌を休ませているか、って証明のような気がしました。
少しは使わないとボケそうですね(苦笑)

昨日奈鳩さんと電車の中で本誌の話をしていた時、「徳川将軍家の
跡継ぎ選考の約束事なんて、普通の人は知らないものですよね」 
と言われ、「でもまずは御三家から、って事ぐらい知ってると思うよ」
などと返事をしました。

今日、電話してきた友人と話をしている最中にそれを思い出し
「あのさ、徳川将軍家で将軍に子供がいなくて、外から跡継ぎを貰う時の
基準って知ってる?」 「さぁ?」 「徳川御三家、ってわかる?」
「水戸黄門と暴れん坊将軍と・・・」 「いや、もういい。わかった(汗)」

徳川家康が江戸幕府の初代だという程度は認識してる友人なので、
多少は理解してるかと思ったけど・・・。
いやいや、水戸と紀州が出てきただけでも良いのかな(苦笑)
歴史ヲタの常識は一般人には非常識なのだと改めて確認。
御三家御三卿は授業でやったはずなんだけどな~。
といいつつ、物理や数学の授業内容など欠片も記憶に残っていない自分。
興味が無ければこんなもんですよね(笑)


さて、気が早いと言われそうですが、ここで来年に関する告知を一つ。
風サイトの管理人様方、追記の方をご覧くださいませ。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

昨日が鬱なら今日は躁。
それは良いとして、本日は国会図書館へと行ってきました。また。
「な~は~と~さ~ん、行きましょ~v」 という事でご一緒に。

朝のラッシュに揉まれながら国会議事堂前に降り立ったところ
眼前には見事に黄色に染まった銀杏並木。綺麗でしたよ~。
そしてパラダイスへv
午前中はかろうじて二人は隣の席に座って調べ物をしてました。
でもお昼を食べた後は、どちらも自分と本しか見えなくなったらしく
帰宅時間と決めていた4時まで一度の会話も無し、相手がどこに
いるかも知らず(爆)

何度か見かけはしたんですが、見るたびに奈鳩さんは違う場所で
本を読んでたし、私も新館と本館をひたすら往復しながら、貸し出し申請
→貸し出し→中身チェック→コピー→返却→貸し出し申請、の
無限ループを繰り返してました。
なんというか、ああいう時の自分の集中力は病的だな・・・(苦笑)
でも下調べしていった本の半分程度しかチェックできなかったのが
心残りです。
きっと何回行っても満足なんて出来ないんだろうなぁ。
それを承知で今後もセッセと通う事でしょう。
ああ・・・楽しかったv

奈鳩さん、今日もお付き合いありがとうございました。
往復の電車とお昼以外は別行動ですけど、また参りましょう(笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[0回]

世界なんて、滅んでしまえ!!
・・・なんて思う事はありませんか?

 こんばんは。

いきなり失礼いたしました。
少々鬱の波にさらわれていて、先程までかなりダークな日記を
書いていたのですが、「さて、明日からまた一週間頑張るぞ!」 と
気力充填中の方々に、そんな話を読んでいただくのもどうよ・・・
と反省しつつ削除。

何かが起きたわけではなく、双子座AB型それぞれの厄介な部分を
抽出してしまったような気性の私は、時々感情の振れ幅が大きくなると
コントロールしきれなくなるのです。
で、本日はどうやら鬱の真っ最中らしい(苦笑)
こういう日はじっと蹲っているに限る・・・まるで野生動物だな。

でも仁先生に元気を貰ったので明日は浮上する事でしょう。
自分の価値を自分が決めちゃイカン。
緒方先生のように眩しい陽光にはなれずとも、小さな提灯が集まれば
吉原のように真昼の明るさにもなれる。
その提灯の一つだっていいじゃないか。
・・・今日の仁、私はそういう見方をしました。
しかし咲ちゃんの 「私には先生の医術がありますから」 の台詞が
『私には先生の剣がありますから』 by神谷清三郎
に変換されて聞こえた私の耳って・・・。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

先日、ネットで中古本を物色している時に、伊勢斎宮がらみの
面白そうな本を見つけました。
特に難しい史料本ではないけど、やはり斎宮というちょっと特殊な
傾向のせいか、普通は中古でも5千円クラスの価格のはずが、
なんと6円!! アンビリバボー!!
って事で販売者による注記を見てみると 『書き込み多々有り』 との事。
でも読むのに支障無しと追記されていたので買ってみました。

確かにシミとかもあるし、中古だなぁ~、という感じでしたけど、
書き込みの部分が予想外・・・(笑)
ほとんど前半部分ですが、本文の該当箇所に鉛筆でラインを引いて、
他で調べたらしい関連情報が書き込まれてる。
確かに人によったら嫌かもしれないけど、私は逆に付随情報を
知る事ができて 「ラッキ~v」 ってなもんです(笑)
こういう物を “掘り出し物” と言うのだなv
最近すっかり中古本漁りにハマッてます。


拍手をたくさんいただいてます。有難うございますv
 

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]