忍者ブログ
                           一期一恋
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

昨日に続いて古本のお話です。
お昼過ぎに宅配で届いた本を眺めながらニヤニヤしてたら
父上に 「俺にはわからん」 と冷たく切り捨てられました。
いや・・・ヲタってのは、こんなもんよ?
と言っても理解されないはずなので黙ってましたが、
丸一日古本を探してうろつく事からして“異常”という認識らしい。
いいじゃん、別に。
 

09.10.30-2.jpg で、今回の最大の目的がこれ。
 この一冊で他の十冊以上の価値なんですよ。
 史料本は恐ろしか~(汗)
 研究者じゃない私には過分なブツと承知してても
 ちょっと事情があって必要だったのです。
 見つかって良かった。

薄汚れた古本がこんなに愛しいなんて・・・。
やっぱりアブナイ人でしょうかね、私(爆)
でも何と言われようと好きなものは好きなのだから仕方が無い。
あ~、シヤワセだ~~~vvv


拍手、いただいてます。有難うございますv
 

拍手[0回]

PR
 こんばんは。

先日ベッタリこけた時に捻った右足首。
どうやら捻挫ではなくて、筋を多少おかしくしただけのようでした。
両足首の捻挫は学生の頃から既にクセになっているために、
再発するとちょっと長引くので厄介ですけど、今回は湿布ベタベタで
炎症も治まり、今は捻ったりするとピリッと痛みが走るぐらい。
このまますんなり完治しそうです。
ご心配くださった方々、ありがとうございました(礼)

で、少し前に 「伊勢神宮か奈良か京都に行くかも」 と言ってた件は
よんどころない事情で11月一杯の遠出が不可能となり断念。
困った問題発生という事ではなく、むしろ私にとって幸いという理由なので
改めて来年の春に長旅を企画しようかと予定変更。
秋の特別公開は心残りですけどね・・・。
桜の奈良・京都、楽しみにしときますv
お時間の都合がつけば、関西の方々にもお会いしたいなぁ~。
野望は果てしないぞ、海辻(爆)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

昨日は体力を使うような事は全くしていなかったにもかかわらず、
帰宅後はデロデロに疲れてました。
なので昨日のお出かけ報告も、微妙にまとまりが無かった気がします(汗)
まあ、それもいつもの事か・・・。

そのお出かけの終盤、天空での食事を終えて店を出ようとした時、
出口の段差に躓いて、ベッタリ転びました。
ええ、思いっきり両手両膝をついた四つんばいにベッタリ(汗)
目の前にはツヤツヤとした黒大理石の床。
一瞬静まった周囲。
「っ痛ぅぅぅっ!!」 という私の声に、ようやくフリーズから解かれた方々が
「大丈夫?」 と寄って来ましたが、よく膝の皿が割れなかったもんだ、って
勢いの転びっぷりに驚いた気配が漂ってました。
いやぁ、マジで痛かったし驚いたわ、自分も(汗)

ちなみに昨日はアルコールは一滴も飲んでません。奈鳩さんが証人です。
全くのシラフでベッタリ転ぶってのもどーよ・・・老化は足からって事か?
かろうじて手に持っていたバッグを放り出し、両手が前に出た事だけが
救いだろうか。
顔からコケてたら目も当てられなかっただろうし(怖っ)
ギリギリの反射神経が残っていた事を喜ぶべきか、小さな段差に躓く
運動神経の劣化を嘆くべきか、実に微妙かもしれません。
しかし・・・両膝の打ち身だけじゃなく、右足首もひどく捻ったようで
本日ヒョコヒョコ歩く情けなさ。湿布のニホイも臭いです(涙)

話は変わりますが、“いろいろ”の下の方にツナビィを設置してみました。
とりあえず試験的に使用してみるつもりです。
何しろホラ、海辻ってば写真が苦手なものですから、せっかくつけても
ピンボケばかり・・・って事にもなりそうなので、しばらくはコソコソと。
そのうち慣れたら、もうちょっと見やすい場所に移動するかもです。
いやぁ、努力家だなぁ、自分ってば(オノレで言うな、馬鹿者)。
いずれ長期旅行の時に活躍してくれたら良いなぁ、と思ってます。


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

昼間に先週の『愛と義の人々』の再放送を、チャンネル移動の合間に
チラッとみてしまった時、以前から不思議に感じていた謎が再燃。

今回、殿の奥方様は労咳(はっきり言って無いけど、描写がそう)で
亡くなるんですけど・・・感染源はドコ?
市井の人々だったり、戦だ視察だで外に出まくり多くの人々と接する
機会の多い領主達が感染するならわかります。
でも屋敷の奥に閉じこもるように暮らしている奥方が労咳感染って
なんだかスンナリ納得できないんですよね~。
けっこう昔の史料では労咳で亡くなったと匂わせている奥方や側室も
いるらしいんですけど(ちゃんと調べたわけじゃないので不確か情報)
やっぱり疑問。

むしろ幼少時から使用していた白粉に入っていた鉛中毒という方が
真理っぽいかな、と思ったりして。
昔の病気はきちんとしたデータが無いので判断が難しいですね。
いずれにしても、謎の答えは簡単には出ないようです。

明日はちょいと日野までお出かけです。
天気が少し不安ですが、有意義な時間が過ごせますように(祈)


拍手、いただいてます。
更新も無いのに、毎日有難うございますv

拍手[0回]

 こんばんは。

前回バツバツと思い切りよく切ってもらった髪が微妙に伸びて
クリンクリンになってきたのと、染めた部分と新人さんがプリン状態に
なってきたもので美容院へと行ってきました。

「どうしますか?」
「跳ねない程度にテキトーに切ってください。染めるのは前回と同じで」

まぁ、いつもこんな感じでお願いするので今回もご同様。
シャンプーしてくれたのが青年だったので 「力加減はどうですか?」
の問いに 「もっと強くしてくれろ」 とお願いして、ガシガシ洗ってもらい
(女性だったら言わない。あれは力仕事だろう、うん)
「スッキリした~」 と笑っていたら 「家でもあんな感じで洗います?」
と兄ちゃんに問われ 「いいえぇ、もっとゲシゲシと。爪さえ立てるほど」
「ええっ? 切れませんか?」 「排水溝はいつも黒山の髪だかりv」
「・・・少なくなりますよ、髪」 「どうせ乾いたら増えるから平気」 「(爆)」
カット担当のお姉さんも交えて、しばし爆笑。
海辻の髪は天パーなので、乾くとフヨフヨと膨らむのです。
それをご存知の美容師さん達はケラケラと笑ってました。

極楽のシャンプータイムの後、顔に本を貼り付けての読書タイム=カット、
地獄のカラーリングタイム(あの刺激臭、どうにかならないかのぉ(涙))、
再びのシャンプーを経て乾かしてもらって出来上がったのが
・・・なぜにヘルメット?(汗)

綺麗に切り揃えてくれた上に、丁寧にドライヤーで伸ばしてくれた結果
天パーのはずの髪がコケシさんのように真っ直ぐスルリン。
久々に見たよ、ひんそーな金八状態になった、自分のストレートヘア。
微妙な海辻の表情に美容師のお姉さんは不安そうでしたが、明日になれば
気合の入った天パーが復活するだろうし、とOKを出しました。

しかしヘルメット頭には笑えるぞ。
明日の朝も楽しみです。どんな頭になってるんだろう(笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv

拍手[0回]

最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]