[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近所のファミレスで応募した日帰りバス旅行ご招待に当選したので
本日、ちょっくら出かけてきました。
静岡の焼津近辺へ。
うたい文句は 『絶景の富士山と駿河湾クルージング!!』
ってなものて、ついでにお昼ご飯にも期待v
5時起きして朝焼けを見ながら6時半のバスに。
東名は集中工事でエライ事になってました。
最初に行ったスポンサーの宝石屋さんで見た妙なもの。
背中の部分。外枠の茶色い部分がメノウで
中の白い部分が水晶だとか。
自然は面白い物を作ります。
うたい文句は『絶景の富士山!』
日本平の展望台へと向かいましたのです。
運が良いようで微妙なところが私らしいと言えます。
画竜点睛を欠く?(苦笑)
でも思わぬ出会いが!
生憎セイ猫ちゃんはいませんでしたが、
何となく嬉しかったですよ~。
周囲は少し紅葉が始まってる感じでした。
木々の向こうは清水の町と清水港。
もっと向こうが駿河湾です。見えないでしょうけど(笑)
こんな感じの一日を過ごして、帰路も東名の大渋滞にハマリ
帰宅は10時半でした・・・。
疲れたけれど拾い物の小旅行、楽しんでまいりました。
拍手、いただいてます。有難うございます。
遊んでばかりいないで書きます~(汗)
こんばんは。
今日もまたまた『久遠の空』の小山奈鳩さんとデートしてきましたv
ちょっと色々と打ち合わせをしたい事があったので
前々から 「27日はデートしましょう」 と決まっていたのですが、
毎度御馴染みのファミレスランチではなく少~し遠出しようかと
【今日の0時過ぎ】に決定して、9時半には奈鳩さんのお宅へ
車でバビューン(爆)
「奈鳩さ~ん、遊びましょ~v」
そしてドライバー奈鳩の隣で悠々自適な旅をしてまいりました(笑)
目的地は茨城県の『歴史ワープステーション江戸』
散々迷って(奈鳩&海辻が揃うと迷子属性強化(爆))到着。
それなりに広い敷地に江戸時代の町並やお堀端の廻船問屋、
めしやの連なる赤い街灯の通り、武家屋敷や江戸城の大手門まで
撮影用に作られたスペースを公開してます。
もっとも中には入れないんですけどね。
江戸城の石垣は発砲スチロールでしたし(爆)
少し予想よりは「う~ん(悩)」な場所でしたが、楽しかったです。
ただ思っていたよりもずうっと時間が余ってしまったので急遽
奈鳩さんの希望で水海道市の『坂野家住宅』へ向かいました。
途中も迷いに迷ってランチが2時過ぎになったりしましたが、
中々ウマウマなものをいただけて、一路目的の場へ。
途中で『菅原道真公墓所』という看板を見つけ、揃って「ええっ?」。
「だって道真って大宰府じゃん」 「梅が飛んだのだって京から
大宰府なんだから、茨城は無関係だって!」 「「なんで~??」」
その謎は後で解けました。
で、『坂野家住宅』。
室町時代に中央からこの土地に移り、それ以降豪農として
続いてきた坂野家の古い建物を公開してます。
国指定の重要文化財であるこちらの詳細に関しては
奈鳩さんが説明してくださるはず(他力本願)。
ただ、全てに関して「ほぉ~~~!!」と溜息の出る建造物でした。
これは良い場所を紹介してもらった~。奈鳩さんに感謝ですv
で、こちらで説明してくださった係りの小父様が、先程の道真公の
墓所についての謎解きをしてくださったわけです。
曰く、道真公が亡くなった後、怨霊になって猛威を揮った彼に
恐れをなした朝廷は彼に関する諸々を復権し、神とした上で
彼の息子を常陸(茨城)の国守に任じた。
その息子が父である道真の墓をこの土地に再建した、との事。
色々伝説めいた話が絡んでいるようですが、そんな話も楽しいもの。
帰路に奈鳩さんと寄って拝んで参りました。
「少しで良いから、頭が良くなりますよ~に(切実)」
そして6時半頃に海辻家へ帰宅の後、近くの駅前で打ち上げがてら
一杯(?)呑んで解散。
もう、ほんっと~に楽しかったですv
車中でも「海千山千の私達だからね~」と私が言った瞬間、
「あ、【海】辻さんと小【山】・・・まんまじゃないですかぁ!」と爆笑とか。
そうなんだ、確かにそうだ、私達の為にある言葉だったんだ(爆)
とにかく退屈、という言葉とは無縁の時間でした。
奈鳩さん、ず~っとドライバーを押し付けておいたくせに
「ガソリン代くれ!」というようなヤツの相手をしてくれて
本当にありがとうございました。次回もお願いします(礼)
そしてダラダラとした話を読んでくださった方々、感謝いたします。
拍手、いただいてます。有難うございます。
お祝いのポチだと受け取ってますv
今日は奈鳩さんとutaさんと海辻でゴッド藤枝@コロボックルを
転がしまくってまいりました。
朝上野駅で待ち合わせて(海辻は迷子、藤枝さんは寝坊。
定刻に到着したのは奈鳩さんだけ・・・ゴメンナサイ(汗))、
その後深川不動尊へ。
ふらよれふらよれと拝観し、仕事を半ドンで終えて合流した
utaちゃんも交えて皆でランチ。
何故か薩摩地鶏の店で・・・(笑)
そして深川江戸資料館で当時の町並みを堪能。
ここは以前も奈鳩さん達と行ったのですが、ゴッドにもお見せしたく
コースに入れた所、すでに以前行った事があったとか。
ありゃ、がっかり。確認すれば良かったです。
でも何度行っても楽しい場所でもありますし、今回は夏仕様に
なっていて八百屋の店先には谷中生姜や茗荷があったり
長屋の濡れ縁に以前無かった朝顔の鉢が置かれていたり。
挙句の果ては一日の時刻の移り変わりが映されている
一方の壁が一転掻き曇り夕立の大雨と雷が!
音響効果までパッチリで、感心しましたよ~。
たいしたものです深川江戸資料館!
そして御徒町に移動してカラオケへGO!
・・・正直凄かったです、“遙か”のキャラソンだけで10曲以上は
歌ったはず~。海辻も4曲(爆)
その他はB’zやら何やらかにやら、アニソン、時代劇に向かって
さだやら堀内孝雄、ASUKAまで・・・そしてついにコレも。
おそらくあのカラオケ屋でこの曲をかけた客は
私達が初めてでしょうね~(爆)
だってこのメンバーが揃ったらやっぱり・・・ねぇ。
とはいえ、すでにutaちゃんは帰宅してましたけど。
でも何だか記念になりましたv
結局延々3時間半歌い続け、ろくろく話もせずにカラオケを出て
軽く呑みながらお夕飯を食べた時には皆歌いすぎで
魂がどっか行ってました・・・。
海辻もあんなに歌ったのは初めてでした(呆然)。
バタバタと9時前に解散しましたが、とても楽しい一日でした。
また是非こんな時間を過ごしたいと思います。
一日中色々と気遣って動いていた奈鳩さんお疲れ様でした。
忙しい中、駆けつけてくださったutaちゃん楽しかったです。
そして藤枝さん、連日のお出かけで疲労困憊の所を
あちこち連れ回してすみませんでした。
でもまたお相手してくださいませ(礼)
と、本日の海辻はこんな一日を過ごしたのですv
拍手、いただいてます。有難うございます。
萌え補給もしてきましたので、今週も頑張りますね~v
今日は久々に奈鳩さんとランチデートをしてきましたv
海辻が車を使えなかったために、家の近くのファミレスまで
奈鳩さんを呼びつけて・・・(汗)
この暑い中、バイクでブンブン来てくださいました。
そして先日別々に行ったKAZARI展の感想会。
「この展示物にしばらく魅入ってたんですよね~」という場所が
ほとんど一緒だったのが笑えました。
海辻がブログで書いていたウサギの兜やシャチホコの兜に
食いついてくれて嬉しかったですよ~(笑)
夏メニューのカレーを「辛いと言うより痛い」と呟きながら食べ、
美味しいデザートもいただいて満足満々。
『クルフィ』というインドのアイスです。
とてもコクのある高級なアイスという感じ。
添えてあるスパイスソースが酸味と刺激があって美味でしたv
が、まだサプライスがありました。
これは奈鳩さん手作りのブックカバーなんですよ~!!
下の2枚は先日鎌倉に行った時に頂いた大判ハードカバー用と
文庫用のカバーで、一番上が今日頂いたものです。
「那由さんが好きそうな柄だったのでv」
・・・・・・ありがとうございますっ、奈鳩さんっ!
以前「持ってるのが革の重いのばかりなので、軽くて外出の時に
使えるカバーを探してるんだ~」と言った事を覚えていてくれて
綺麗な生地を見つけると作ってくださるのです。
「汚したら勿体無いから使えないなぁ」と思わず口にしたら
「使わなければ意味が無いですから」と笑われました。確かに。
なるべく汚さないように、大切に使わせていただきます。
(でも一年後にはクタクタに汚れてそうだ・・・(汗))
2時間程の逢瀬でしたが萌え話に浸れて楽しかったです。
ここ数日暑さでへばっていたのですが、少し元気補給。
楽しい一日でしたv
それと今週の土曜日、19日に渋谷あたりで東京に来られる
空子さんとご一緒に食事会(という名の飲み会)を行います。
ご都合の合いそうな方で参加希望の方がおいででしたら
一声かけてくださいませ。
板も稼動してます。
拍手、いただいてます。有難うございます。
今週は・・・原作沿いのお話、しかもまた前編かも・・・。
最近二話構成が多いんですよね、私の書く話(苦笑)
三井記念美術館での展示を見たくて珍しく
一人でのこのこと出かけてきました。
どうせだったらサントリー美術館でやっている
“KAZARI展”もついでに見て来てしまおうと
「一緒に行こうね♪」と約束していた奈鳩さんに
一言お断りを入れた上で、抜け駆けです(笑)
そちらの感想は追記に入れておきます。
2ヶ所の展示を見た後で三越前をウロウロしていたら
千疋屋フルーツパーラーを発見。
一度入ってみたかったのよね~v と突撃!
こちらはフルーツが売りですからね、と期待して
メニューを開いてみたら、やはり素敵なお値段(汗)
でも滅多に無い事だし~・・・と少し贅沢。
最後まで全く飽きずにいただきました。
んまかったよ、かっし~♪
でもやっぱり都心は人が多かったです。
田舎者には堪えるわ~。
拍手いただいてます。
有難うございます。
気合注入ですv
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。