忍者ブログ
                           一期一恋
2024/11月

≪10月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12月≫
[963]  [962]  [961]  [960]  [959]  [958]  [957]  [956]  [955]  [954]  [953
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 こんばんは。

毎度おなじみ読書ネタです。
記紀の神話部分にある出雲の国譲りの話。
天照大神に遣わされた天神が出雲の国神である大国主命に
「この国譲れ~!」と絶大な武力を背景に幕末のペリー並に脅しをかけ、
長兄は入水自殺し次男は長野の諏訪まで逃げて幽閉され、
父の大国主も出雲で幽閉・・・って話(と私は読む)です。

まぁ、それはそれとして10月の別名は神無月。
日本中の神様が出雲へ集い会議を開く、という話から来たもので
出雲ではこの月を『神在月(かみありづき)』と呼ぶそうです。
ただ神無月という和風月名は中世につけられた当て字で、
もともとは『神嘗月(かんなめづき)』だったという説もあります。
朝廷祭祀にある『神嘗祭(かんなめさい・その年の新穀を神に奉る儀式)』
からきたものです。

が、出雲で神在月と呼ぶ事を考えると当て字は神嘗月の方じゃないかと
私なんかは思っちゃうんですけどね~。
そんな事を考えているうちに、じゃぁこの和風月名っていつ頃から
使われ出したものなんだ? と疑問に思ったわけです。
調べてみると平安末期(1100年代)の公家、藤原清輔が奥義抄で
各月の名の由来を語っているそうなので平安時代には使用されていた
って事ですけど、調べられたのはそこまででした。

しかし・・・本当に、いつから使われているんだろうか。うう、知りたい。
「師走の由来はね~」などと授業で普通にやったものですが、
起源などって触れませんでしたよね。
盲点のような場所に落ちてた疑問の種、しばらく気になりそうです(笑)


拍手、いただいてます。有難うございますv
お返事不要の方、もうひと頑張りです。お気張りくださいませ(笑)

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]