一期一恋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
まだちょぼちょぼと咲いていた朝顔が、海辻がお出かけをしている間に
父上に引っこ抜かれて片付けられてました。
「まだ咲いてたじゃないっ!!」と激怒した娘と、
「もう終りだ。枯れ葉が落ちて雨どいが詰まると面倒だ!」 と主張する父が
かなり険悪なバトルをしたのは過ぎた事として・・・。
親株がいなくなったはずの場所に、出た(汗)
『沖田さん一家』 の跡地です。
みょうううに成長しているのは総三郎で
隣のちみっちゃいのが若菜?
どうしましょうね、この子たち・・・。
ちなみに 『今日も元気な一番隊』 の跡地。
どうしてこうワラワラと出没するんだか(汗)
気が早いにもホドがあるってものです。
結局このまま放置され霜にあたって
アウトなんでしょうけど、ネーミングが
ネーミングなので微妙に哀しい。
総三郎たちだけでも室内に入れて育ててみましょうかねぇ。
真冬に朝顔が咲くだろうか・・・実に悩ましい問題です(苦笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
まだちょぼちょぼと咲いていた朝顔が、海辻がお出かけをしている間に
父上に引っこ抜かれて片付けられてました。
「まだ咲いてたじゃないっ!!」と激怒した娘と、
「もう終りだ。枯れ葉が落ちて雨どいが詰まると面倒だ!」 と主張する父が
かなり険悪なバトルをしたのは過ぎた事として・・・。
『沖田さん一家』 の跡地です。
みょうううに成長しているのは総三郎で
隣のちみっちゃいのが若菜?
どうしましょうね、この子たち・・・。
どうしてこうワラワラと出没するんだか(汗)
気が早いにもホドがあるってものです。
結局このまま放置され霜にあたって
アウトなんでしょうけど、ネーミングが
ネーミングなので微妙に哀しい。
総三郎たちだけでも室内に入れて育ててみましょうかねぇ。
真冬に朝顔が咲くだろうか・・・実に悩ましい問題です(苦笑)
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
今年もベランダで海辻の眼を楽しませてくれてるのが、この子達。
『沖田一家とアウトロー歳三』。
『今年も元気な一番隊』。
沖田一家より一番隊の方が伸びやか
なのです(笑)
ただ今年は7月に雨が多かったので、
ちょっと成長が遅い。
すでに秋の風が吹き始めてますから、
このままあまり伸びずに終るかも。
少し残念かな~。
でもちぃとばかり意外というか驚かされたのが、コチラ。
今年はなぁ~~~んも植えず、完全にほったらかしに
してた鉢から勝手にニョキニョキ生えて、
スクスク育った皆さんです。
海辻は 「何か芽が出てるから、水でもやっとくか」
程度で肥料の一粒も与えてないというのに・・・。
植物の生命力には感心するばかりです。
で、左下にいるピンクの朝顔ですが、こちらは昨年咲いていた
『ピンクな容保君』 から零れた種が勝手に発芽して生育。
殿様のクセに逞しいなぁ、と笑って見守ってます。
Nぽさんからいただいた朝顔の種。今年もたっぷり楽しませてもらってますv
拍手、いただいてます。有難うございますv
今年もベランダで海辻の眼を楽しませてくれてるのが、この子達。
沖田一家より一番隊の方が伸びやか
なのです(笑)
ただ今年は7月に雨が多かったので、
ちょっと成長が遅い。
すでに秋の風が吹き始めてますから、
このままあまり伸びずに終るかも。
少し残念かな~。
でもちぃとばかり意外というか驚かされたのが、コチラ。
してた鉢から勝手にニョキニョキ生えて、
スクスク育った皆さんです。
海辻は 「何か芽が出てるから、水でもやっとくか」
程度で肥料の一粒も与えてないというのに・・・。
植物の生命力には感心するばかりです。
で、左下にいるピンクの朝顔ですが、こちらは昨年咲いていた
『ピンクな容保君』 から零れた種が勝手に発芽して生育。
殿様のクセに逞しいなぁ、と笑って見守ってます。
Nぽさんからいただいた朝顔の種。今年もたっぷり楽しませてもらってますv
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
昨年の夏、Nぽさんに分けていただいた朝顔を
たっぷり楽しませていただきました。
種はきちんと取ってあったので「今年も育てようかなぁ」と
うにうに考えているうちに、初夏の気配。
その頃、雑草だらけのベランダのプランターに見覚えのある姿が。
昨年こぼれた種・・・なんでしょうかね。
白くて細長いプランターの隅っこから朝顔の双葉がひょっこり。
育つかなぁ? と洗濯物を干す時にチラチラ様子を見ていたら
いつの間にか父上が植木鉢に植え替えてました。
娘と違ってマメな人です(笑)
それがコレ。名前は“フクチョー”(爆)
ツルも伸ばしていないのに、今年最初の花を咲かせました。
勝手に冬越えする根性といい、普通の朝顔とは思えない
開花の様子といい、どこか土方っぽい気がしませんか?
他にもいつの間にか父によってプランターにわさわさ
蒔かれた種が成長してます。
横幅40センチ程度のプランターに10数本。
強いものだけが生き残る、今年の我が家のベランダは
どうやらサバイバルの様相です(汗)
一番生命力がありそうな子に“セイちゃん”と名付けましょうかね(笑)
何にしても、今年の夏も綺麗な花を楽しめそうです。
拍手、いただいてます。有難うございますv
昨年の夏、Nぽさんに分けていただいた朝顔を
たっぷり楽しませていただきました。
種はきちんと取ってあったので「今年も育てようかなぁ」と
うにうに考えているうちに、初夏の気配。
その頃、雑草だらけのベランダのプランターに見覚えのある姿が。
昨年こぼれた種・・・なんでしょうかね。
白くて細長いプランターの隅っこから朝顔の双葉がひょっこり。
育つかなぁ? と洗濯物を干す時にチラチラ様子を見ていたら
いつの間にか父上が植木鉢に植え替えてました。
娘と違ってマメな人です(笑)
ツルも伸ばしていないのに、今年最初の花を咲かせました。
勝手に冬越えする根性といい、普通の朝顔とは思えない
開花の様子といい、どこか土方っぽい気がしませんか?
他にもいつの間にか父によってプランターにわさわさ
蒔かれた種が成長してます。
横幅40センチ程度のプランターに10数本。
強いものだけが生き残る、今年の我が家のベランダは
どうやらサバイバルの様相です(汗)
一番生命力がありそうな子に“セイちゃん”と名付けましょうかね(笑)
何にしても、今年の夏も綺麗な花を楽しめそうです。
拍手、いただいてます。有難うございますv
こんばんは。
サッカー負けたよ負けたっ!
引き分けだけど、あれは負けだいっ!
あ~~~、今夜はデロデロに酔ってやるっ!!
とぅ~りおっ! うちだくんっ! うわぁぁぁんっ!(激怒)
・・・以上が現在の心境なので続きは念のためにと昼間のうちに
書いておいたものをご覧くださいませ(苦笑)
おそらく今年最後になるだろう朝顔報告です。
相田君と山口君と祐太
相田君はもうほとんど花をつけませんが
遅れて成長した山口君が頑張ってます。
祐太は下の方にショボショボとピンクの花が。
ただこの子達は結実率が実に低く、今の所
収穫は不可能なんですよね。
花も夏場に比べたら皆小ぶりに可愛らしくなってるし。
沖田先生と神谷さんと若菜
すっかり紅葉してしまい、そろそろお終い。
今日は久々に花をつけていたので記念にパチリ。
下の方に固まって咲いているのが若菜ちゃんです。
発芽が遅かったのでツルも充分成長できなかったのに
頑張って花を咲かせるあたりは名前の効果?
沖田先生と神谷さんの種が一番多いです。
さすがにご夫婦(笑)
ピンクの容保君が最も立派な種をつけましたが中々枯れず
未だ収穫に到ってません。
青い慶喜君は小さな種しかつけず、しかも種の中に入り込んで
食い荒らす虫に好かれてしまったのでこちらは収穫不能。
殿様方は弱いのぉ・・・と呟いてしまいました。
今年の夏は朝顔のおかげで楽しく過ごせました。
もう少しだけ綺麗な花を楽しみたいものです。
サッカー負けたよ負けたっ!
引き分けだけど、あれは負けだいっ!
あ~~~、今夜はデロデロに酔ってやるっ!!
とぅ~りおっ! うちだくんっ! うわぁぁぁんっ!(激怒)
・・・以上が現在の心境なので続きは念のためにと昼間のうちに
書いておいたものをご覧くださいませ(苦笑)
おそらく今年最後になるだろう朝顔報告です。
相田君はもうほとんど花をつけませんが
遅れて成長した山口君が頑張ってます。
祐太は下の方にショボショボとピンクの花が。
ただこの子達は結実率が実に低く、今の所
収穫は不可能なんですよね。
花も夏場に比べたら皆小ぶりに可愛らしくなってるし。
すっかり紅葉してしまい、そろそろお終い。
今日は久々に花をつけていたので記念にパチリ。
下の方に固まって咲いているのが若菜ちゃんです。
発芽が遅かったのでツルも充分成長できなかったのに
頑張って花を咲かせるあたりは名前の効果?
沖田先生と神谷さんの種が一番多いです。
さすがにご夫婦(笑)
ピンクの容保君が最も立派な種をつけましたが中々枯れず
未だ収穫に到ってません。
青い慶喜君は小さな種しかつけず、しかも種の中に入り込んで
食い荒らす虫に好かれてしまったのでこちらは収穫不能。
殿様方は弱いのぉ・・・と呟いてしまいました。
今年の夏は朝顔のおかげで楽しく過ごせました。
もう少しだけ綺麗な花を楽しみたいものです。
こんばんは。
ネタの無い日は朝顔報告(笑)
先日ハダニが蔓延した鉢の葉っぱを全てむしり取りましたが、
その後の彼らは。
むしられた翌日。
「おおっ! 最後の一花かっ! さすがは殿様。
ただでは枯れないのね~」
と、感動するような花咲か状態。
で、それから2日後。
『慶喜君と浮さん』はまだまだ元気。
『容保君と斎藤君』はイモモンがついていて
葉っぱの代わりに花やら蕾を食い荒らされ、
現在重ねての療養中。
・・・容保君・・・不憫すぎ(涙)
すごいのがこの子達。
この写真だとよくわからないのでもう一枚。
密集した花がド迫力。
『相田君と山口君と祐太』はほんとに元気。
下の方の葉っぱは枯れ始めてますが屋根までツルが伸びてます。
携帯写真じゃなくてデジカメで撮ったら綺麗なんでしょうけどね~。
持ってないので雰囲気だけでも(笑)
で、不憫な容保君の花を食べていたイモモンにびっくり。
フンが真っ赤でした。花びらが紅色だからでしょうけど驚きました。
って事は透明な葛きりを食べ過ぎると・・・(以下自粛(爆))
そのイモモン君は張り付いていた花ごと庭の紫陽花の上に
投げ落としておきました。
紫陽花の葉っぱはわさわさ生えているので20枚や30枚
食べられた所で問題無いし~。
綺麗な蝶になって戻ってきてオクレ♪(蛾だったら嫌だな・・・)
拍手、いただいてます。有難うございます。
後編は予定通りに明日の夕方更新予定ですv
ネタの無い日は朝顔報告(笑)
先日ハダニが蔓延した鉢の葉っぱを全てむしり取りましたが、
その後の彼らは。
「おおっ! 最後の一花かっ! さすがは殿様。
ただでは枯れないのね~」
と、感動するような花咲か状態。
で、それから2日後。
『容保君と斎藤君』はイモモンがついていて
葉っぱの代わりに花やら蕾を食い荒らされ、
現在重ねての療養中。
・・・容保君・・・不憫すぎ(涙)
この写真だとよくわからないのでもう一枚。
『相田君と山口君と祐太』はほんとに元気。
下の方の葉っぱは枯れ始めてますが屋根までツルが伸びてます。
携帯写真じゃなくてデジカメで撮ったら綺麗なんでしょうけどね~。
持ってないので雰囲気だけでも(笑)
で、不憫な容保君の花を食べていたイモモンにびっくり。
フンが真っ赤でした。花びらが紅色だからでしょうけど驚きました。
って事は透明な葛きりを食べ過ぎると・・・(以下自粛(爆))
そのイモモン君は張り付いていた花ごと庭の紫陽花の上に
投げ落としておきました。
紫陽花の葉っぱはわさわさ生えているので20枚や30枚
食べられた所で問題無いし~。
綺麗な蝶になって戻ってきてオクレ♪(蛾だったら嫌だな・・・)
拍手、いただいてます。有難うございます。
後編は予定通りに明日の夕方更新予定ですv
最新コメント
つなび
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
最新トラックバック
ブログ内検索