忍者ブログ
                           一期一恋
2025/04月

≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  05月≫
[1667]  [1666]  [1665]  [1664]  [1663]  [1662]  [1661]  [1660]  [1659]  [1658]  [1657
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

今日は長~く職場の話です。
退職を申し出てのあれこれなので、お時間のある方だけ
ご覧ください(ぺこり)



先日Nぽさんやuちゃんに遊んでもらって発散したはずのストレス。
残念ながらかなり積もり積もっていたようで、一昨日の業務中に
指導上司から叱責された事に我慢の糸が切れまして・・・。
昨日、夜勤だったので時間のあった午前中に電話して
職場で三番目にエライ方である介護室長(施設の人事管理者)に
時間を作ってもらい、「辞めます」 と言いに行きました。
ええ、もう、限界だったんです。

福祉の仕事は体力的にも精神的にも厳しいです。
まして40代で新たな業種に飛び込めば、苦労が山盛りなのは
承知してるし覚悟もしてました。
うちの職場は若い子達が多いので、自分が体力も記憶力も
かなり劣る事は就職前の面接時に申告してたし、それを承知で
先方は入職させていたはずです。
もちろん幹部達は理解してくれてます。
ただ、私の指導上司であるうちのユニットリーダーのEさんと合わなくて。

慣れない仕事という事とあまりの業務の多さに、手際良くこなすリズムが
まだ掴めず、自分の仕事ペースが遅いのは自覚してます。
でも相手は人間ですから、こちらのペースに合わせて無理は言えないし
「もう、いい加減に寝てっ!」と思っても口にはしません。
1人の食事介助に一時間半かかっても本人が「まだ食べたい」と言う以上
他の仕事が片付かないから、と強制的に食事終了になんてできません。
「1時間も食べていたら本人も疲れちゃうんだから、食べたいか
 なんて聞かずに終わらせてください」 と言われても、何か違う。
そういう細かな点で思い通りにならない私が苛立たしいのか、
入居者さんの前で 「まだ終わってないんですか。手際が悪いですよ」
とか 「これは先日も教えたはずですよね。どうして出来ないんですか」
と、かなり厳しく叱責される事も多々。

これって介護職として致命的なんですよ。
世話をされるお年寄り方に不信感を植え付けてしまう。
まして認知症が多かれ少なかれ入ってる方々ですから、私が何を
しているかを見るより、ユニットでもっとも偉い人に叱られてるという
事実しか認識しない。
何か頼み事があっても私を避けるようになるし、世話をしてても
不安な目で見られるようになる。
信頼感がもっとも大切なのに。

そういうわけで 「辞めます!」 と言ったわけですが、当然ながら
何があったのかを聞かれ、色々話をしてるうちに気づけば涙がぼろぼろ。
「うわ、酔っても無いのに泣いてるよ。私、こんなに追い詰められて
 たんだぁ・・・」と実感しつつ「いい歳してみっともない」とまた凹んで。
そしたら介護室長が 「すみません」と頭を下げて、「実はEさんが
ユニットリーダーになってから、あのユニットで退職者が続出してて
今回貴女の様子を見させてもらってたんです」

要するに、若い新入職員の場合は我侭だけで辞める場合が多いし
原因を探り難かったけれど、年配の私の場合はもう少し我慢が効く。
少し時間をかけてうちの上司の資質を見たかったらしいのです。
それで8つあるユニットのうち、他の7人のリーダー達が様々な形で
様子を観察してたそうな(知らなかったヨ、実験動物になってたとは)。
「実は『海辻さんは一生懸命やってるだけに、Eさんの対応では
 つらいばかりだろう』と何人かから報告が上がってたんです。
 ちょうど1月から全ユニットの職員を大幅移動する事に決まってたので
 それに合わせてユニットリーダーの変更も決めてたんですけど・・・」
はい、その前に私の我慢が限界に至ったわけです(苦笑)

とにかく今月末で辞めたいと言う私に、ユニットリーダーの変更を
一ヶ月前倒しし、12月からEさんを外して別のリーダーを配置するから
残ってくれないか、と慰留されました。
Eさんからも年内いっぱいでの退職申請が出ていたそうで。
「極端に言えば、どちらを取るかなんだけど、就職時に面接した
 うちの施設長や他のリーダー達も、貴女の頑張りや入居者さんへの
 対応を評価してるので、もう少し一緒にやりませんか?」

技術的な面や時間配分などでわからない事がたくさんあって、でも
指導上司のEさんに聞けなくて困ってる時に、他のリーダーさん達が
細々と声をかけて相談に乗ってくれてたのです。
それが私とEさんの様子を観察するためだとしても、すごく好意的で
私としては助かりました。
おそらく何も知らない一般の職員さん達も、夜9時で終業のはずの私が
10時過ぎてもヒーヒー仕事をしてる時に顔を出してくれて、
「夕飯の食器洗いや洗濯物たたみは私が片付けるから、残ってる
 記録記入をしちゃうと良いですよ。そしたらあと30分で帰れるでしょ?」
など、気遣ってくれて残業手当のつかない残業をしてくれてたのです・・・。
これで 「それでも、どうしても辞める!」 とは言えない(汗)
たとえ、給料だけ高くて資質の低い管理職を辞めさせる口実でも(毒舌)

結局、もうしばらく続ける事になりました。
仕事の手際が悪いのも体力が無いのも変わらないけれど、
そのあたりは「慣れですから、心配しないで良いです!」と介護室長が
全力でうけあってくれたので、少し気が楽になりました。
まぁ、業務が異様に多い事は確かですが・・・。
とりあえず、毎日2時間のサービス残業が1時間になるように
工夫しつつ頑張ろうと思ってます。
ここでブチブチと愚痴を言いながらですけど(苦笑)


拍手、いただいてます。ありがとうございますv





★きくりん3さん
 こんばんは。
『神社の建てられた場所』という言葉には、私も同感です。
神社というのは神域であり聖地ですから、かならず何らかの
事情があるはずですよね。
多くの場合、小高い場所です。東北地震の際も多くの神社は津波の
被害からまぬがれていました。
神(天)に近い場所であると同時に、縄文弥生時代の海岸線を
重ねてみると面白い事がわかったりするのですよ。
このあたりは機会があったらご自身で確認してみてください(笑)
寒川神社については、以前何かで面白い研究を読んだ覚えが
あります。見つけたら報告しますねv

拍手[6回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
最新記事
(03/20)
(09/17)
(08/21)
(08/15)
(07/29)
最新コメント
[02/19 AKO]
[02/13 きくりん3]
[05/21 那由]
[05/21 ちはや]
[05/21 那由]
つなび
フリーエリア
カウンター

海辻の最近読んだ本
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
海辻那由
HP:
性別:
女性
趣味:
読書・植木いじり他
自己紹介:
お酒が好き。でも味より酔うのが好きだから、専ら家で飲むのが主。
打たれ弱い根性無しでスプリンタータイプ。
短期での集中力は周囲も認めてくれるけれど、コツコツと長期での努力は無理。なのでダイエットに成功した事はありませぬ。
バーコード
最新トラックバック
ブログ内検索

Copyright ©        寝ん猫ブログ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]